• ベストアンサー

天理市のお墓においてある壷

 以前、天理市を旅行した時にお墓の前を通りかかりました。その時にどのお墓にも、白くて丸くて先のとがったような蓋のついた壷が二つづつおいてありました。私の出身地にも無いし、他の地域でも見かけたことがありません。  実はお墓で使うとは知らずにお土産屋で購入してしまいました。 ご存知の方どういうものか、どのように使うか教えて下さい宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45946
noname#45946
回答No.1

たぶん、水玉と呼ばれるものではないですか、御霊様に浄水をお供えする物です。 簡単に言えば神様、御霊様の「湯のみ」だと思います。 http://www.rakuten.co.jp/butudan/533774/456008/456022/

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/butudan/533774/456008/456022/
keelan
質問者

お礼

素早い回答感動しました。仏壇やお墓で検索していたのでなかなか見つからないわけですね。家の神棚かお墓に備えたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは、天理教へ入ることになるのでしょうか??

    22歳、女です! 今回、天理教を信仰する彼のことについて質問させてください。 彼は生れた時から、 代々ずっと天理教を信仰しているそうです。 彼自身は、そこまで熱心な天理教信者ではないようですが、 彼の両親が熱心な信仰者です。 私は彼と交際し2年程経過しました。 今はお互い社会人で、そのうち同棲して、結婚しようね。 という感じで、お互いの両親も暗黙の了解。 という感じで、仲良くさせて頂いてます! 実は最近… 彼のご両親が、私を「奈良へ旅行に行こう!」 と誘ってきます。 なぜか聞くと、天理教関係で、色々教え?と言うのでしょうか? お話を聞いたり、何かお手伝いしたりと… とにかく、今後の為に早めに行っておこう!とのことです。 決定ではないのですが、 来年の1月とかに行こうとのことで、私はOLなんですが、 有給を取ってまで行こうというような感じです。 私は無宗教で、 あまり新興宗教(?)というか、 宗教自体あまり入りたくないのが正直なところで(;^_^A でも、彼がすすめたり、それが結婚の条件なら、 致し方ないかな。という感じです。 しかし、その奈良の教えのようなものへ参加したら、 もう天理教に入った!ということになるんでしょうか?!! どうなのでしょう?? ぜひ教えて頂きたいです!

  • 24号周辺(天理~五条)で美味しいケーキ屋さん

    お盆の帰省時に、手土産にケーキを買っていこうかなと思っています。 以前トップスのチョコレートケーキなどを 用意していたのですが、 夫の実家に近いの物の方が受けがいいのです。 で、早く着いたら、和歌山市まで行って、 パリジェンヌでケーキを買って戻ろうかと思っているのですが、 9時以降に天理を通過するようなら、 途中で買って行こうと思っています。 そこで、天理から五条の間で美味しいケーキ屋さんがあれば ぜひ教えてください。 また、そのケーキ屋さんでのお勧めのケーキを教えていただけると うれしいです。

  • 兵庫県加西市にある「千代之墓」って何?

    Mapion(地図サイト)を見ると、兵庫県加西市の自衛隊青野原駐屯地の傍らに「千代之墓」なるものがあるようなのですが、これが何だかご存知の方、教えて下さい。 下記にも、項目だけはあるのですが、内容がありません。 http://maps.nifty.com/cs/catalog/map_spot/catalog_070223550514_1.htm 今度北条に行く予定があるので、この地域に多くある石造物の類であれば、足を伸ばそうと思います。

  • ツボを教えて下さい!

    毎日、朝4時30分から5時ぐらいにかけて足が吊るんです。 ふくらはぎの時もあれば、すねとか指先とか。。。 治まったなーと思ってホッとするとまた吊ってくるとか、もう20分ぐらい続くと痛みで汗だくです。 以前、足のツボをどこか押さえるといいと聞いたのですが、よくわからなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お墓をひとつに

    我が家では、父が亡くなったためにお墓を新たに建立する計画があります。 墓地は持っているのですが、分家であったため、先祖代々入るようなお墓ははじめてです。 そのことで、非常に悩んでいることがあります。 実は、同じ墓地に幼いまま亡くなった兄のお墓(子供用の小さなもの)があるのです。 代々墓にすることはすぐに決まったのですが、兄だけ別のお墓になってしまうことを母が非常に気にしています。 お寺さん(浄土真宗)の考えでは、『お好きに』らしいのですが・・・。 子供のお墓を代々墓と統合してもマナーとしておかしくないでしょうか。 また、おかしくない場合、どういった手順で行えばいいでしょうか。 特に以前の墓石をどうしたらいいでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • 先祖のお墓について教えていただきたいことがあります。

    先祖のお墓について教えていただきたいことがあります。 母の先祖が岩手県の盛岡市なのですが、母は生まれて間もなく養女に出されたため、実の父等のお墓の情報がわかりません。(祖父の)戸籍の写しはあるのですが。このような場合、市役所では個人情報のこともありますし教えていただけませんよね?もし他に調べる方法などご存知の方がおられましたら、アドバイスなどいただければ大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 天理教の彼との将来性

    先週、1年半お付き合いしていた方とお別れしました。お互い30半ば過ぎです。 纏まりのない文章、失礼します。 彼は天理市出身で代々天理教のお家です。 本部や教会ではないものの、お仕事も天理教あっての会社で職場も天理教の方ばかり、と彼からしてみれば当然ですが宗教が当たり前にある暮らしです。 私は無宗教家庭で特定の思想もなく、ごく普通の者です。 これまでにはない程とても気の合う居心地のいい人で、優しくおおらかな人柄に惹かれ大好きになり、大切な存在でした。 ここまで自分が素でいられて、彼といる自分も好きになれる、そう思わせてくれる人です。 が、結婚を意識すると私がノータッチでいることは難しいのだと不安が拭えず、彼もまた、せめて仕事は普通の民間企業だったり、自分だけ勝手にやってるくらいなら話は違ったのかもしれないと話してくれました。 天理教の彼と無宗教でいたい私、気持ちではどうにもならないことなんだと、お互い好きなまま彼も私も涙しながら離れました。 ここまでの縁だったと思えばそれまでですが、付き合う前から天理教であることを打ち明けてくれていたにも関わらず、お互い久しぶりの恋愛というのもあって目先の幸せを失いたくなく、ずっと濁して納得いくまで話し合えてこなかったことに悔いが残っています。 付き合う時にも散々悩みましたが、日に日に彼に惹かれ、このまま後悔するくらないなら付き合ってみようと始まったのに、なぜここまで無視してきてしまったのか、と自分でも責めました。 なぜもっと刷り合わさなかったのか。 別れの日は、それまではいつも通り過ごしていたのですが、ひょんな事から将来一緒になるのは難しいのかもと話が始まり、突然の雪崩のように、気付いたときには別れ話になっていました。 ケンカ別れではないですが、たかが3時間くらいの話し合いで、もうこれがタイミングなのかな、見切りをつけなければと言い聞かせて、無理矢理に心をそっちに持っていったような感覚でした。 出来ることなら、もう一度しっかりお互いの意思確認をしてから何かしら選択をしたい、というのが本音です。 ただ話し合いをしてみても、結局私が受け入れられないとなった場合に、(彼的にはいずれ私にも、という希望があったようです。どこまで求めるのか話せてませんでした)、もしかしたらまた傷つけてしまうのかもしれないと思うと、自分勝手な連絡は避けた方がいいのかとも思います。 大きな存在となった人だったので、十分納得した上で結論を出したいだけかもしれません。 いい歳してあまりにも未熟かもしれませんが、皆さまならどうされるか、アドバイス頂きたく質問させていただきました。 また、似たような経験をお持ちの方いましたら、お話し伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • お墓を移動する時はどうしたら良かったのでしょうか?

    祖父母のお墓は以前からあったのですが、お墓を新しくつくり、骨壷を移動しました。 その時は何も気にならなかったのですが、移動(以前のお墓から出して、新しいお墓に入れる)の際に、お坊さんなどにお経を唱えてもらうこともなくそのまま出して、壷も段ボール箱に入れて自分たちで移動しておさめまいました。 このようなやり方で良かったのでしょうか?母が最近「お骨をそのまま移動しただけだから、魂まではちゃんと移動できなかったのかな?」と気になっているようです。 ちなみに、私のうちは宗教に信仰はなく、霊的なものを信じてるとか信じていないというわけではなく、単に「ご先祖様は大切に」と思っていることからの質問です。 (1)本来はどうするべきだったか。(みなさんはどうしていますか) (2)今からできることといえば何でしょうか?

  • 知らない骨壺が墓に埋葬されていました

    昨年、祖母が亡くなり納骨した際に、 親戚一同誰も知らない骨壺が当方の墓内に1個埋葬されていました。 墓地の形態はお寺ではなく、霊園で、 誰でも自由に入れる高台の見晴らしの良い場所です。 骨壺はこの辺りで通常使用する白い小振りの形ではなくて とても大きめの素焼きの物で、漬物や梅干しなどを入れるような感じの壺でした。 壺の本体や蓋には、ボロボロに禿げたような紙が纏わりついていました。 壺の中を開けてみたのですが、中身一杯にお骨が入っており、 名前などもなく、身元がわかるようなものは何もありませんでした。 この件に関して市役所にも電話で問い合わせましたが、 市役所で扱う無縁仏のお骨を預かるところはあるが、あくまでも市役所で身元不明の 遺体を荼毘に臥した際に保管する場所なので、 この場合は該当しないため、部署もないので取り扱い出来無いと言われました。 取りあえず事件性が無い限り、お寺さんに相談した方がいいと言われました。 (事件性があるかどうか、私には判断が付かないのですが・・荼毘に臥されたモノようです) いつもお世話になっているお坊さんに内容をお話ししたところ 取りあえずお骨は預かって下さるようなのですが、 お坊さんのところも、本堂が建てる計画があり(現在は建物が無いです) 数年先にならないと納骨堂が出来ないようです。 私としては、どなたのお骨か全然わかりませんので、 出来たら共同墓地のようなところへ納めて頂けると良いかと思っておりますが、 お坊さんの話では数年間預かって、最終的には総本山に納めに行くような感じで お話をされていました。 しかしその場合、常識としてお骨を預ける際には おいくらほど包めば宜しいのでしょうか・・? お坊さんに関するお礼、お布施などは、人それぞれ家それぞれ、土地それぞれ 言う事が違いますしこの様な例もあまり無い事ですので、本当に困っております。 現在、その骨壺はまだ当方のお墓に入ったままになっていますが、 5月半ばに叔父の納骨がありますので、その時に出して頂こうかと思っています。 どなたか、お知恵をお貸し下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 天理親里球技場

    23日に大阪で所用があり、どうせなので、一日早く出発して22日に天理親里球技場で関西大学ラグビーを観戦しようと思っていますが、初めてで現地の状況がよくわかりません(公共交通機関利用です)。 一応、こちらは拝見したのですが http://waka77.fc2web.com/studium/27Nara/01oyasato.htm ・気候はどうでしょう、割と山に近い場所にあるようですが花園の生駒颪、宝ヶ池での北山颪や比叡颪のような寒風が吹いて震えるほどというのは、この時期あるのでしょうか(可能性で結構です) ・交通機関、天理駅からの路線バス等は見あたらないようですが、臨時バスなどが出ることはありますか。また、帰りの時間帯、競技場でタクシーは捕まるでしょうか(タクシーが拾えなければ、歩きは覚悟していますが) ・競技場内に売店は出店しますか、また、出店していない場合、飲食物をどこで購入するのが良いでしょう。天理のコンビニではアルコールは入手できますよね(天理教って禁酒でしたっけ、天理市の中心部では酒は売っていないとかいうことはないですよね) ・観戦前(早朝のバス着なので、時間をつぶさないと9時には天理に着きます)、または観戦後、天理付近で観覧できるような場所はありますか(山辺の道と石上神宮は以前行ったことがあります)。天理教関連で信者で無い者向けの展示施設などがあればおすすめを教えてください。

紙詰まりエラー表示が消えない
このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりエラー表示が消えないため、使用不可になっています。
  • ローラーの清掃を試しましたが、問題は解決しませんでした。
  • 背面からの厚紙が引き込まれず、紙押し出しできない状態です。
回答を見る

専門家に質問してみよう