- ベストアンサー
お墓を移動する時はどうしたら良かったのでしょうか?
祖父母のお墓は以前からあったのですが、お墓を新しくつくり、骨壷を移動しました。 その時は何も気にならなかったのですが、移動(以前のお墓から出して、新しいお墓に入れる)の際に、お坊さんなどにお経を唱えてもらうこともなくそのまま出して、壷も段ボール箱に入れて自分たちで移動しておさめまいました。 このようなやり方で良かったのでしょうか?母が最近「お骨をそのまま移動しただけだから、魂まではちゃんと移動できなかったのかな?」と気になっているようです。 ちなみに、私のうちは宗教に信仰はなく、霊的なものを信じてるとか信じていないというわけではなく、単に「ご先祖様は大切に」と思っていることからの質問です。 (1)本来はどうするべきだったか。(みなさんはどうしていますか) (2)今からできることといえば何でしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もう、一旦移動されているのですよね。 気を遣ってされているので、気持ちの上では問題はないと思います。 ただ、そのように気になされているのであれば、「信仰心がない」と言う言葉にすべてを任せてしまうのではなく、 本来お墓に納骨する際まで、お葬式の時などに関わる菩提寺、 お寺さんはないのでしょうか。 祖父母様がお葬式をされた際、檀家になっているところがあるでしょうし、 お寺さんに相談するのが一番良いと思いますよ。 又、周派は特に限定しませんが、日蓮宗、天台宗などの僧侶ならば、大抵しっかり教えて下さったり、 アドバイスを下さるはずです。 他の宗派のお坊様でも、いい加減な人間でない限り、 必ずアドバイスをして下さると思いますよ。 最寄りのお寺で相談してみてはいかがですか。 一軒、二軒言ってもしも断られても、中には本当に僧侶として アドバイス下さるお寺もあるはずですから、 折角行為でお墓をよくしたいと思ってる最中、 門を叩いてみればよろしいかと思います。 >単に「ご先祖様は大切に」と思っていることからの質問です。 勿論これは大切なことですよね、ですから、尚更、知識がしっかりありアドバイスできる僧侶に相談してみて下さい。 ネット上でも結構いらっしゃいますよ。 ただなまくら坊主には引っかからないで下さいね。
その他の回答 (3)
- hou66
- ベストアンサー率18% (5/27)
こんにちは、以前墓地の改修の関係で移動したことがあります。その時に何か行ってたとおもいますが・・・。 やれ、インターネットで調べたら・・・・とか言ったとしてもお母様は、安心されないと思いますので速やかに お寺さんと相談して行うのが1番でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですね、まずはお寺さんに相談してみたいと思います。とりあえず何をしたらいいのかがわかり、大変助かりました。ご相談できて良かったです。ありがとうございます。
- atom40
- ベストアンサー率23% (16/68)
同じお寺の中での移動でしょうか?それとも、分譲墓地での移動でしょうか? 普通は、移動するなら、出すときにも入れるときにも拝んでもらいますよね。 でないと、次の法事のとき、お坊さんもお墓の位置を知らなくってこれなくなっちゃうでしょ? そのときに、「実は移しました」っていうと、ちょっと不愉快がられるとおもいますよ。 とはいえ、あまり宗教に熱心ではないということでしたら、それがいけないとまでは誰も言いませんよ。 価値観の多様化している世の中ですから、しきたりを知らなくて当たり前。 気になるなら、お墓を移したことの供養を今からしてもらってもいいと思う、という程度のことだと思います。
お礼
説明不足ですいませんでした。 お寺のお墓から分譲墓地へ移動しました。 お坊さんには事前にお伝えしてありましたが、今は法事をしなくなったので、お坊さんと関わりはない状態です。移動の日は、墓地(以前のお寺の)に行った時はすでに石屋さんにお墓が片付けられており、骨壷だけ残っている状態でしたので、何もしないままあわてて移動しました。 そうですよね、気になっているので供養してもらうことを検討したいと思います。 ご回答いただきありがとうございました。
- jushimatsu
- ベストアンサー率46% (54/116)
(1)のどうするべきだったのかは信仰がないとのことですから、よくわかりませんが、 似たようなうちの状況では「~回忌」の法要をあわせて行って、親戚を集め、お坊さんに来てもらってお経をあげてもらいました。 なので気になるようでしたら (2)法要を今年行うか、そこまで出来なければ、お墓の管理事務所や近隣のお寺などに相談して、お経をあげてもらう手配をして家族でお参りをするなどしてご家族の気持ちに区切りをつけられたらどうでしょうか? (あげてもらうのも、お盆や命日、月命日などおまいりする方の都合に合わせて一番行きやすい時で良いのでは?) 法要に関しては例えば13回忌とかでも亡くなってきっちりその年数でやらず1,2年早めだったりしても(数えでやったりもするので)問題ないはずです。うちでは移動に際して今ではほとんどやらないと思うのですが、三十三回忌の法要を行いました。 要はそのお墓を守ってゆく人たちの気持ちの問題だと思いますので形式はそれほどこだわらずともよいのではないでしょうか。
お礼
すぐにご回答いただきありがとうございます。 法要に合わせてお経をあげられたのですね。 気持ちが大切だと思っていますが、あまりに気持ちだけになってしまっていたので、法要を行うという方法は大変参考になりました。ありがとうございます。
お礼
はい、移動いたしました。 papapikoさんにアドバイスを頂き、「なるほど」と思いました。まずはお寺さんに相談してみようと思います。ネット上にもいらっしゃるんですね。大変役に立つご回答をありがとうございました。