• ベストアンサー

福岡市職員がまた飲酒運転で事故。何故、何度も起こる?

noname#26337の回答

noname#26337
noname#26337
回答No.6

公務員が飲酒運転する事がなぜ疑問なのですか? 答えは簡単です、その人がだらしないから。 同じ県の職員が何をやらかそうが、当の本人にとってみれば他人ごとでしかないじゃないですか? 飲酒運転に限らず、モラルに反する行為や犯罪を犯すかどうかは、すべて当人の人間性によるものです。あなたの質問を拝見した上で私から質問させていただきますと、たとえばアルバイト店員の飲酒運転が全国で繰り返し起こっても、なんら不思議ではないのですか? あなたの質問に対する私からの回答は、もちろん単なる偶然です。

関連するQ&A

  • 飲酒運転についてに疑問。

    福岡市の幼児3名死亡の事故で飲酒運転の悲惨さが身に染みたはずなのに一向に飲酒運転はなくなりません。なぜでしょうか。

  • 飲酒運転事故について

    知人に聞いたのですが、飲酒運転による交通事故であっても刑事的にはどうか分りませんが、民事的には普通の事故と同じように扱われると言われました。私は今まで飲酒運転していたら、たとえ追突されても飲酒していた方が悪くなると思っていました。とことがそうではなく、知人は追突は追突であり、飲酒には関係なく追突した方が通常と同じ過失10となると言うのです。私の中では、飲酒して運転する方が悪いと思っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか。たとえ飲酒運転であっても、信号待ちで停車さえしていれば過失は無いのでしょうか。また、飲酒運転で責任が問われるとしたらどのような場合になるのでしょうか。飲酒運転をする訳ではありませんが、今まで飲酒運転が全て悪いと思っていた私の考えが間違っているようなので、ご存知の方教えてください。

  • 福岡って飲酒運転が

    福岡って、飲酒運転がなぜあんなに多いのですか? 飲酒運転による事故の都道府県ランキング1位ですよね。 何が原因?

  • 飲酒運転を見てみぬふり

    よく、お酒が好きな人で飲酒運転を声高に批判する人がいます。 ところが、福岡の事件以前、お酒が好きな人が飲酒運転に対して批判的なことを言うのを見たことがありませんでした。全く飲まない私にはとても理解できないのですが、不便な場所に住んでいるから飲酒運転ぐらい仕方がないという人もいました。飲んで当然と無理やりすすめたり、事情があって酒を飲まない人を不愉快に思う人も沢山います。 要するに、お酒が好きな彼らのほとんどは、飲酒運転を容認や助長、あるいは自分自身が飲酒運転をしてきたということでしょうか?

  • 近い将来、大きな飲酒運転による事故が繰り返されると思いますか?

    99年、東名高速での飲酒運転事故により、幼い姉妹が亡くなりました。その後、教訓が生かされることがないまま、昨年の福岡飲酒運転事故が引き起こされ、3人のお子さんが亡くなりました。事故を起こした福岡市職員は、助けるどころか逃げ、水を飲んで証拠隠滅をはかろうとしました。これらの事故がなければ、いまも子供達は元気だったことでしょう。 大きな飲酒運転の事故が起こるたびに、少しだけ飲酒運転の厳罰化が行なわれていますが、飲酒運転の撲滅には程遠いのが現状です。あれほど社会問題になったのに、ニュースを見ると、次々、検挙されています。 http://news.google.co.jp/news?hl=ja&lr=&um=1&ie=UTF-8&tab=wn&scoring=n&q=%E9%A3%B2%E9%85%92%E9%81%8B%E8%BB%A2&btnG=%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E6%A4%9C%E7%B4%A2 近い将来、再び、東名高速や福岡のような悪質極まりない飲酒運転事故が再度起こると思いますか?

  • 飲酒運転事故は何故減らないのでしょうか。

    先日は福岡で中学生二人が飲酒運転の車の犠牲者となりました。仙台で高校生がなくなっています。福岡以前幼い子供がなくなった痛ましい事故を起こした県ではないですか。飲んだら乗らないという自覚がないのでしょうか。飲酒運転事故が減らない理由があるともうのですが、何でしょうかお教え願います。

  • 「飲酒運転経験者のひとり言ですか?」

    「私は飲酒運転経験者です。」 NHKの番組で飲酒運転撲滅運動(平成18年9月、福岡市の飲酒運転事故のために幼い3人死亡)を取り上げていました。 福岡市などの飲酒運転事故はあまりにも悲惨で、飲酒運転経験者としては言葉もありません。 全国の年間交通死亡事故の内、飲酒運転による交通死亡事故の割合はあまり多くはない統計グラフを見ました。 それはともかく、100万円の罰金、免停、場合によっては会社解雇の人もいます。飲酒運転の罰則が厳しくなり飲酒運転が半減するのでしょうか? 私は週末よく酒を飲みに街へ出ますが、最終バス、電車は夜11時で早すぎてとても帰宅に利用出来ません。(同じ人が多いです。) タクシーで帰宅すると6,500円です。飲酒運転をしたくなります。 飲酒運転の罰則が厳しくなり、飲食店を閉める店も出はじめ、家族を抱え困っています。働いている若い人も多くいます。 <飲酒運転を半減する提案>・・・酒飲みのひとりごと? 市町の裁量で、深夜2.3時に乗り合いミニバス、タクシーを数台運行依頼する。 10Km以内は1,000円以下の運賃とし、不足分は飲酒税から出す。 飲酒運転半減の唯一の方法は、飲酒後多くの人が安く利用出来る交通手段を設けることだと思います。それでも飲酒運転をした者には厳罰結構! 福岡市などの、悲惨な飲酒運転事故を思えば、乗り合いミニバス、タクシーを数台運行することなど何でもない事と考えます。 タクシー会社の反対が強くてやらないのしょうか?税金制度の問題でしょうか?酒飲みの都合のよいひとり言でしょうか? この何でもないことすらしないのなら、飲酒運転撲滅運動はだだの魔女狩り運動になりかねないと思うのです。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(酒飲みの戯言ダ!の意見、覚悟しております。)

  • 「福岡飲酒運転死亡事故.」について教えてください

    福岡の飲酒運転死亡事故の被告は懲役7年6ヶ月で済まされるのでしょうか?検察側は控訴したのでしょうか?もし最高裁までいって、危険運転致死傷罪が適用されなければ、また悪質な飲酒ドライバーが増加するような気がします。ひき逃げ死亡事故も増えるような気がします。ひき逃げ死亡事故の罪自体が軽すぎると思います。ひき逃げ自体を最高刑を無期懲役にして飲酒運転ひき逃げ死亡事故を死刑にしないと今後いくら飲酒運転の取り締まりをしてもこのような悲しい事故はなくならないと思います。懲役25年でもこの被告は刑務所を出所しても無免許で飲酒運転を繰り返すでしょう。

  • 飲酒運転が減らないのはどうしてでしょうか。

    宮城県では高校生が、福岡では中学生が飲酒運転の被害に会っています。福岡県は幼い子供の乗る車が飲酒運転の車に追悼されて亡くなった可哀想な事故を起こした県で、その後も飲酒運転事故が日本で最も多い県だそうです。何故飲酒運転事故が無くならないのは、何か減らない原因が有るかrでしょう。飲酒運転が無くならない要因は何でしょうか。

  • 公務員の飲酒運転による懲戒免職

    福岡の飲酒運転による大事故の後、市役所の懲罰規定で飲酒運転は懲戒免職となっています。 懲罰委員会でも満場一致で懲戒免職に決定、本人は罪が重すぎると言って裁判所に訴えこの度地裁で懲戒免職取り消しの判決がでました。 このような事を認めると重大な事故を誘発する危険性が非常に高い、 また、飲酒運転撲滅にも支障をきたします。 飲酒運転を許さないためにも行動したい。 控訴して争う中で市民はどこにどう訴えたらいいのか、厳罰に科すよう署名活動をして裁判所へ提出できるか、法律上はどうできるのか教えて下さい。