• ベストアンサー

濃度の問題(至急)

最初の濃度×最初の体積=最後の濃度×最後の体積 この公式を使った問題についてです。 アメリカの大学での授業の問題なので、少し書き方が違うかもしれません。。 一応、Mはmol/Lという意味です。 1MのTris-HCL pH8をどのくらいつかえば、2.5mLで、75mMができるかという問題なんですけど、pH8というのも考慮するべきなんでしょうか? 求める体積×(?)=2.5mL×75mM ?の部分が分かりません。 1Mのままでいいのか、pH8として10^-8Mというのを使うべきなのですか? よく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

1000/75 倍希釈です。 最終的に2.5mlにしたいので、必要な1Mストックの量(X)は 2.5ml÷(1000/75) =2.5ml×75/1000 =0.1875ml =187.5μl 187.5μlを蒸留水で2.5mにすれば調製できます。 Tris-HCl befferですので、pHはそのまま8.0として構わないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

整理すると、こういう形にしました。 Stock濃度(M)×必要量(x ml) ---------------------- = 調製したい濃度(M)  調製したい全量(ml)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTAをTris-HClに溶かしたもののpH計算

    NTAは1 MでMilliQ水にとかしたもの、Tris-HClは10.1 mMに希釈したもの(pH=7.4)を用いています。 NTAの終濃度が10 mMになるように調整しました。 Tris-HClは5.17275ml、NTAを溶かした溶液は0.05225 mlです。 それぞれの酸解離定数はNTAがpK1=3.03、pK2=3.07、pK3=10.27、Tris-HClが8.08です。

  • 中和についての問題なのですが…

    はじめまして 授業のプリントの中で解答を戴いたのですが 途中式が省かれてるため分からない所が出てきて 困っています、その問題では以下の様な内容でした。 0.1mol/Lの塩酸100mlと0.08mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100mlと混合した水溶液はpHhaいくらか?但しいずれも完全電離しているものとする。 解答では HCl :0.1mol/L×0.1ml=1.0×10の-2乗 NaOH:0.08mol/L×0.1ml=0.8×10の-2乗 HClが過剰なので [H+]=(1.0-0.8)×10の-2乗mol×1000/200L    =10の-2乗        pH=2 分からないのは「HClが過剰なので」という言葉と何故「1000/200L」という物が出てくるのか(合計体積中のpHを求めるという事でよいのでしょうか?) あと [H+]=(1.0-0.8)×10の-2乗mol×1000/200L    =10の-2乗 の内訳でしょうかTT(0.2)×10の-2乗の分け方が?わからなくて、恥ずかしいのですが頑張りたいのでご質問いたしました。 どなたかよろしくお願い致します。 塩酸と水酸化ナトリウムの水素イオン濃度は求める事はできています。

  • 質量パーセント濃度とモル濃度

    この問題の解き方を教えてください。 質量パーセント濃度が36.5%の濃塩酸HClがありその密度は1.20g/cm3(立法センチメートル)である。 (1)この濃塩酸のモル濃度を求めよ。 (2)3.00mol/Lの塩酸100mlを調製するためには、この濃塩酸が何ml必要か。 答えは(1)12.0mol/L (2)25.0mlです。

  • 0.25M Tris-HCl(pH6.8)の作り方

    0.25MTris-HCl(pH6.8)を200ml作ろうと思っています。 Trisは何グラム必要でしょうか? また、pH6.8に合わせるために、0.01mol/LのHClを使おうと思っているのですが、 何L使用することになるでしょうか? 自分でも計算してみたのですが、自信がないので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 溶液の濃度の問題

    1mmolのHClを必要とする場合、0.01mol/lのHClを何ml量ればよいか。 すごく簡単な問題なのですが、解き方を教えてください。

  • イオン濃度

    5択の問題なのですが、参考書を見ながら解いても結果が選択肢にないものになってしまい困っているので教えてください! 酢酸は弱酸で、0.20mol/lの塩酸のpHが0.7であるのに対して、同じ濃度の酢酸のpHは2.7である。酢酸は水溶液中で電離平衡の状態である。 log(10)2=0.30 log(10)3=0.48 (1)0.20mol/lの酢酸50mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液50mlを加えた。この水溶液のpHはいくらか。 次の問題は答えが0.7になったのですが、合っていますでしょうか? (2)0.20mol/lの酢酸50mlに0.20mol/lの塩酸50mlを加えた。この水溶液のpHはいくらか。 よろしくお願いします!

  • 濃度計算を教えてください

    10mgのDTTを500mM Tris-HClで溶解し、100mM DTTを調整する場合の濃度計算がわかりません よろしくおねがいします

  • 化学の計算問題

    0.010mol/lの塩酸100mlに36mgの水酸化ナトリウムを加えた水溶液のpHを求めよ。ただし体積変化はないものとする。 解答例:反応後にHClが1.0*10^-4mol残る。完全電離するから1.0*10^-4に100/1000をかける。 答えはPh=3。 ここで体積変化と問題文に書いてあった理由、完全電離すると書いてある理由、100/1000をかける意味を教えてください

  • NaOH と HCl の反応の問題

    0.02mol/L の NaOH水溶液 500mL に、0.005mol/L の HCl を吸収させたとき、この溶液のpHは いくらになるか。但し気体吸収による体積変化は無視できる。 という問題を解きたいのですが、塩酸との反応ではなく、気体を吸収させる場合どうしたらいいのか分かりません。誰か教えてください。

  • スクロース濃度(分子量:342)の求め方がわかりません。

    200mM酢酸緩衝液(pH5.0)20mlと0.2%CaCl2を含む3%スクロース水溶液30mlを混合させた時、スクロースの濃度は何mol/lか?という問題の解き方がわかりません。回答の方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS5330プリンターは、キヤノン製品の1つです。このプリンターはパソコンからのテストプリントはできるものの、PDFデータの印刷がうまくいかないという問題が発生しています。
  • TS5330プリンターは、パソコンからのテストプリントは問題なく行えますが、PDFデータの印刷に関してはトラブルが発生しています。
  • キヤノンのTS5330プリンターは、パソコンからのテストプリントは可能ですが、PDFデータの印刷ができないという問題が報告されています。
回答を見る