• ベストアンサー

溶液の濃度の問題

1mmolのHClを必要とする場合、0.01mol/lのHClを何ml量ればよいか。 すごく簡単な問題なのですが、解き方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DASS
  • ベストアンサー率38% (116/304)
回答No.2

問題がわかりにくいところがありますが・・・ 1  m mol は、 いち みり もる でいいんですか? だとすると、 1(いち)は、そのまま 1(いち)のことです。 m(みり)は、0.001 のことです。 つまり、1mmol は、 1 × 0.001 mol = 0.001 mol です。 問題は、「0.001molのHClが必要」だということで合ってますか? 次に、0.01mol/l というのは、 1l(いちりっとる)につき、0.01mol だけ入っている ということです。 この0.01mol/lのHCl溶液を1l(いちりっとる)用意すると、 その中には0.01molのHClが入っていますので、 必要とする0.001molの10倍も多くなってしまいますよね。 ですから、必要な溶液の量は、 0.001mol ÷ ( 0.01mol/l)= 0.1l(れいてんいちりっとる) です。 1l(いちりっとる)は、1000mlですから、 0.1lは、その10分の1である、100mlになります。 0.1l = 0.1 × 1000ml = 100ml すなわち、 「0.01mol/lのHCl溶液が、100mlあれば、1mmolのHClを得ることができる」 ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

高校の化学の問題でしょうか?  ポイントは単位換算ができるかどうか。 ミリ(m)は1/1,000を意味する接頭語ですから、 1,000 mmol (ミリ モル)= 1 mol(モル) だから0.01 mol = 10 mmol ということは、0.01 mol/L = 10 mmol/Lの塩酸溶液を10倍に薄めれば 1 mmol/Lの塩酸溶液が得られます。 なお、L(リットル)は、国際的には大文字で書くのですが、 なぜか小学校では小文字(かつ筆記体)で習うんですよね(^^;)。 大学受験までは小文字で書いたほうが無難かも...

rin--suzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この問題の答えはこれで合っていますか?

    問題:0.1mol/LのHCl10mlをとり、水を加えて100mlとした。この溶液5mlをとり、水を加えて100mlとした。この溶液中のHCl濃度(mmol/L)はいくらですか。 0.1mol/L=100mmol/L この溶液を10ml→100mlへ水を加えて薄めたのだから、 濃度は100mmol/L÷10=10mmol/L さらにこの溶液5mlを水を加えて100mlとしたのだから、 濃度は10mmol/L÷20=0.5mmol/L(答)

  • 質量パーセント濃度とモル濃度

    この問題の解き方を教えてください。 質量パーセント濃度が36.5%の濃塩酸HClがありその密度は1.20g/cm3(立法センチメートル)である。 (1)この濃塩酸のモル濃度を求めよ。 (2)3.00mol/Lの塩酸100mlを調製するためには、この濃塩酸が何ml必要か。 答えは(1)12.0mol/L (2)25.0mlです。

  • 濃度計算について

    「2.0mol/l塩酸を500mlつくるには、30.0%(質量%)、密度1.10g/cm~3の塩酸が何ml必要か。(HCl=36.5)」という問題がありました。僕は111mlという答えになったのですが、解答は110mlでした。この誤差は回答として許容されるでしょうか?また、許容されないとしたら、どのような対策が必要になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 溶液の濃度の質問です。

    画像を添付します。103の問題です。 1.0mol/Lの硫酸100mLを作るのに必要な濃硫酸の体積は何mLか?ただし、用いた濃硫酸の質量パーセント濃度は、95%であり、密度は1.84g/mLである。又H2SO4=98とする。という問題ですが、教えてください。

  • 溶液の濃度

    4,0mol/lの硫酸を使って、0,020mol/lの希硫酸を3,0l作りたい。 この硫酸を何ml使えばよいか。 解き方が分からないです。お願いします。

  • 溶液の濃度

    アンモニアの濃度を求める実験で、アンモニア溶液10mlを水10mlで薄めて、0.091Mの塩酸で滴定したら平均8.13mlかかったんですけど、この時のアンモニアの濃度ってどういうふうに求めたらいいんですか?薄めてなければ □×10=0.091×8.13 な式になり濃度は0.74mol/lになるけれど、薄めていた場合はどうしたらいいですか?よろしくお願いします。

  • 溶液の濃度

    10%の硫酸水溶液を用いて、0.05mol/lの水溶液を100ml作りたい。10%硫酸水溶液が何グラム必要か? この問題について教えてください。解答は10%硫酸水溶液をaグラムとして a×10/100=0.05×98 よってa=49グラムです。 98は希硫酸の物質量だと思うのですが、どうしてこの式になるのかが全くわかりません。丸投げになってしまいますが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学の、濃度と質量の問題です。

    次の文章中の( a )および( b )に当てはまる最も近い数値を、下の(1)~(10)のうちからそれぞれ一つずつ選びなさい。ただし、同じものを繰り返し選んでもよい。 H:.1.0   Cl:35.5 密度が1.18g/cm³で、HClを35%(質量パーセント)含んでいる塩酸がある。この塩酸の濃度は( a )mol/Lであり、0.05mol/Lの希塩酸500mLをつくるのに、この塩酸( b )mL必要である。 (1) 0.05  (2) 0.5  (3) 1.0  (4) 1.1  (5) 2.0   (6) 2.2  (7) 3.1  (8) 8.1  (9) 11.3  (10) 22.1 (解説もよろしくお願いします)  

  • 濃度計算

    こんにちは。 今自分の研究で必要な試薬の計算ができなくて困っています。 2.0mM のH2PdCl4を作るために、 106.4mgのPdCl2(0.6mmol)と0.2M HCL 6.0ml、 蒸留水294mlを混ぜると書いてあるんですが、 本当にあっているか確かめるために計算してみたんですが 計算の仕方がわかりません。 基礎的なことなんですが、計算の課程を教えていただけませんか?

  • モル濃度の問題

    濃度不明の炭酸ナトリウム水溶液50mlを中和するのに0.10mol/lの塩酸を10mlを要した。炭酸ナトリウムのモル濃度を求めよ。また、第二の中和点に達するまでに0,10mol/lの塩酸は何ml必要か。 という問題がどうしてもわかりません。どうやって解けばよいのでしょうか?

野外視認性について
このQ&Aのポイント
  • FMV LOOX75/Gまたは90/Gの野外視認性についてまとめました。
  • 晴天下での使用に耐えうるかどうかを調べました。
  • これらの情報を元に、野外でのガイド活用にどちらのモデルが適しているかを判断できます。
回答を見る