• 締切済み

明治33年2月のカレンダーはどう書いてあった?

明治33年(1900)は閏年ではなかったのに、Excelでは閏として扱われているそうです。 実際にM.33.2.29(水)は当時のカレンダーではどうだったのですか。 Excelに間違いがあったのなら曜日はどこで修正されたのか。 外国と日にちが一日ずれたということは、まさかないでしょうが、どうも素人にはよく分からないことばかりです。 ちなみに、Excelでは、M.33.2.28(火)、2.29(水)、3.1(木)と表示されます。 どうかみなさま分かりやすくお教えください、お願いします。 http://support.microsoft.com/kb/214326/ja

みんなの回答

回答No.1

たしか1900年3月1日の曜日から正確なはずです。 提示されているページ内にも「曜日関数は、1900年3月1日のの前に、日付に不正の値を返します。 ユーザーがほとんど1900年3月1日のの前に、日付を使用しないため、この問題は、まれです。」と書かれていますね。 当時の暦がどうなっていたのかは知らないです。

tando
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 どこで曜日を修正したのか、やっとわかりました。 1900.1.1(日)、1900.1.2(火)と表示されました。 あぁこれで胸のつかえが一つとれました。 あとは明治33年ごろの友人をさがして当時のカレンダーを見せてもらいたいと願っております。

tando
質問者

補足

まことにハヤトチリで失礼しました。 曜日の表示1.1(日)1.2(火)はとんでもない大間違いです。 取り消しが出来ないのでこの欄をお借りしてお詫びします。 ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 西暦・月からカレンダーを表示

    問題文 西暦・月を入力してカレンダーを表示するプログラムを作成せよ。 プログラム全体のことを考える。プログラムの流れとしては、つぎのようになるであろう。  (1)変数の宣言: プログラムの中で使う変数や配列等をすべてここに集めておく。          (2)入力: キーボードから、西暦年の値を読み取る ← scanf( ) 関数  1月から12月まで、以下を繰り返す。  (3)カレンダーの年・月の表示: (例えば、2008年1月 と表示)  (4)各曜日名の表示: 「日 月 火 水 木 金 土」と表示  (5)月の日数の算出: 月の最後の日を計算しておく。(*1~12月以外では誤りとすること)  (6)曜日の算出: 月の初めの日(ついたち)の曜日をツェラー公式で計算しておく。  (7)空列の表示: ついたちの前の空白部分を表示する ← for文 を利用。  (8)各日の表示: 月の各日を順に表示していく ← for文を利用          (土曜の後に改行を入れる) #include <stdio.h> int leapYear(int year) { if (year%400==0||(year%4==0 && year%100!=0)) { return 1; } else { return 0; } } int main(void) { int d,year,m,i; int day[12] = {31,28,31,30,31,30,31,31,30,31,30,31}; /*1~12月までの各月の日数*/ printf("西暦を入力してください:"); scanf("%d",&year); printf("月を入力してください:"); scanf("%d",&m); if(m!=1 & m!=2 & m!=3 & m!=4 & m!=5 & m!=6 & m!=7 & m!=8 & m!=9 & m!=10 & m!=11 & m!=12)/*1~12月以外で日数を出そうとした場合*/ { printf("入力が誤っています。やりなおしてください。\n"); } else{ if (leapYear(year)==1)/*閏年の場合*/ { printf("%d年は閏年です。\n",year); day[1] +=1; } else/*閏年でない場合*/ { printf("%d年は閏年ではありません。\n",year); } i = (year+year/4 -year/100 +year/400 + ( 13*m+8 )/5 + 1) % 7; /*西暦~年・1~12月の1日の曜日について考える*/ printf("日 月 火 水 木 金 土\n"); (7)・・・ (8)・・・ } return 0; } 手順に沿ってやっていく課題なのですが(7)、(8)の部分の表現の仕方が良く分かりません。(求めた月の日数をカレンダー形式に表示する方法・1日の前に空白を入れる等) 過去の質問も見たのですが、いまいち理解できず・・・orz どなたかご教授お願いできないでしょうか・・・。

  • エクセルでカレンダーを作りたいのですが。

    エクセル2003を使用しています。 次のようなカレンダーを作成したいと思います。 A1に2006などの年、A2、B2~に3/6などの月日、そしてA3、B3~に曜日(月、火…)の入ったカレンダーです。 A1の「年」やA2の「月日」を変更したら自動的に日にち(30日まで31日まで)や曜日が変わるようにするにはどうしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • カレンダーのC言語プログラムを教えてください!

    西暦年と月を入力すると、その年月のカレンダーが出てくる万年カレンダーのC言語プログラムを教えてください! その出力結果が 2***年 *月 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 というように二週間ごとに表示するもので、 うるう年の判別ができるものになるようにしたいのですが。 年=n月=g で入力するものを作りたいんです。 よろしくお願いします!!!(>_<)

  • エクセルでカレンダーにより色をつけたい

    エクセルを用いて毎日のチェック表のようなものを作りました。 日にちに合わせて曜日を表示させるようにしました。「=MID("月火水木金土日",WEEKDAY(E6,2),1)」 これにより自動で曜日が表示されますが、このときに合わせて土曜と日曜のところのセルを自動で色をつけたいのです。     1 2 3 4 5 6 7 8 9     木 金 土 日 月 火 水 木 金 項目1 項目2 項目3 上のような形になっており、この場合ですと3、4の土日部分を自動で色をつけたいのです。 よろしくお願いします。

  • 【歴史・日本史】日本は明治維新前まで6曜日だったそ

    【歴史・日本史】日本は明治維新前まで6曜日だったそうですが、月、火、水、木、金、土、日という7曜日のこの月、火という漢字を決めたのは誰ですか?誰が考えたんですか? 6曜日のときはどのような漢字を使っていたのでしょうか?

  • カレンダーを作成するに当たって

    エクセル2003です。 年間のカレンダーを作成しています。 A1 B1 C1 D1 E1 F1 G1 日 月 火 水 木 金 土 と曜日を固定した場合 年 もしくは月によりセルの位置が変わります。 この時何か良い方法があるのでしょうか。 例えば 2009/1/1は木曜日で「E1」のセルからスタートするとカレンダーが見やすくなるので何とかしたいのですが。 どうかご指導ご協力のほど宜しく御願いします。

  • 日付・曜日をカレンダー同様に入力したい。

    エクセル表「A10から下記の形式」で入力したいのです。ひとつづつでは随分時間を要します。【一挙】に2008年度カレンダー同様に入力可能でしょうか。是非ご教示お願いします。XP、エクセル2003、です 04/01〔火〕・・・・・日付は半角。曜日は全角です 04/02〔水〕 04/03〔木〕    初心者ゆえ、出来ましたら(1)・・・(2)・・・(3)・・・(4)・・・と順を追って懇切説明願えれば助かります。お願い致します。感謝します。

  • 万年カレンダーを使った計算式を作りたい

    平日      単価21円 土・日・祝日 単価24円 万年カレンダーを利用し平日の単価は\21になり 土・日・祝日の単価は\24に計算されるように表示させたい。 繰り返しますが、1日(土)に配達数を200と入力しただけで\4,800となり 同様に4日(火)に配達数を200と入力したら\4,200となる 日 曜日 配達数 合計 1 土 200 4,800 2 日 150 3,600 3 月 170 4,080 4 火 200 4,200 5 水 210 4,410 6 木 240 5,040 7 金 250 5,250 8 土 195 4,680

  • 小学4年生の算数の割り算問題です。

    小学4年生の子供が、宿題で算数のプリントを持ってきました。 割り算でカレンダーの曜日を求めるような問題です。 授業で全くやっていないらしく、私も一緒にあれこれ考えたのですが、よく分からなくて困ってます。 どなたか分かる方、教えてください。 1.下は、ある月のカレンダーです。きまりを見つけて、切れてしまった30日の曜日の求め方を考えましょう。     日  月  火  水  木  金  土         1  2   3  4  5   6      7  8  9  10 11 12  13     14 (1)それぞれの曜日と余りの関係を見つけましょう。     月・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     火・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     水・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     木・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     金・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     土・・・(  )÷(  )=(  )あまり(  )     日・・・(  )÷(  )=(  ) (2)30日の曜日を求めましょう。    (  )÷(  )=(  )あまり(  )   答え(    ) という問題です。  よろしくお願いします。  

  • PHPカレンダー

    PHPでシンプルなカレンダーを作成していますが、曜日を日本語表記させたいと思いますが、どうにもうまくいきません。 月の初めのセルから表示させていきたいのですが解決方法に悩んでいます。 $first_cell[0] = array("日","月","火","水","木","金","土");

    • 締切済み
    • PHP
顔をエラ張りにする方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 顔が大きい悩みを持つ人にとって、エラの整形は一つの解決策です。しかし、整形前に首や肩の筋肉を鍛えることで、顔の大きさを気にしなくてもよいかもしれません。
  • 顔が大きい悩みを抱えている方は、エラの整形を考えることがあるかもしれません。しかし、エラ整形の前に首や肩の筋肉を鍛えることで、顔の大きさにあまり気にならなくなるかもしれません。
  • 顔の大きさが気になる人は、エラの整形を検討することがあります。しかし、エラ整形をする前に、首や肩の筋肉を鍛えることで顔の大きさをカバーできるかもしれません。
回答を見る