• ベストアンサー

何の宗教か分かりますか?

63maの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

そんなのは宗教でも何でもありません。単なるインチキです。 即座に接触をお止めなさい。

sakurasaku112
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 質問をした翌日に無事に出産しました。 彼女は病院までお見舞いに来てくれたのですが、『病院内にこの御札を置いておくことはできないので後日また持ってきます。』といって変わりにお経の本を置いていきました。 なぜ病院に置いておけないのかよくわかりませんが、また後日ということは、またゆっくり話が出来るときに・・・と言うことかもしれませんね。 皆さんがおっしゃるように信じているものを否定されれば、いずれにせよ彼女は私から離れていてしまうでしょう。 しかし、盲目になっている彼女を引き止める勇気もありません。 この場はゆっくり彼女と距離をとりながら見守りたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安産祈願のお守り

    どのカテゴリで質問したらいいか分からなかったのですが 安産祈願のことですのでこちらのカテゴリに失礼致します。 先日、京都の八坂神社で知り合いの為に安産祈願のお守りを買いました。 包んでもらって、そのまま翌日知り合いに渡しました。 そこで、私の考えすぎだとは思うのですが、 本当にあれが安産祈願のお守りだったのか心配になってきたのです。 ちらっと見つけて「あった!」と手にとり そのまま買ってちゃんと確認していないので・・・。 お守りがピンクだったことだけは覚えています。 京都の八坂神社で安産祈願のお守りを購入された方、 もしいらっしゃいましたら教えて下さるととても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 安産祈願のお札の保管

    先日、安産祈願に行ってきました。 お札とろうそく・お守りを購入しましたが、神社の方に「お札は神棚に保管・・・」と言われましたが、うちには神棚がありません。 そんな時はどこに保管すれば一番良いのでしょうか??

  • 戌の日の安産祈願、どんなことをしましたか?

    来月戌の日を迎える予定なのですが、安産祈願にどんなことをしましたか? 水天宮のHPを見ると、祈祷料のことしかでていないように思います。 安産祈願というのは、例えば1万円の祈祷料だと腹帯とお守りがついています・・・というような水天宮の押し付け?コースに則らないといけないものなのでしょうか? 漠然と、戌の日には家族で水天宮に安産を願ってお参りし、お守りを買って、記念にお食事をし、そしてその日からマタニティガードルを使おうと思っていました。 地域によってもいろいろ習慣が違うのでしょうが、 腹帯をあらかじめ持って行くとか、調べるといろいろな情報がでてきます。 私は腹帯を使わないつもりでいるのですが、ガードルを祈祷してもらったりもできるのでしょうか? 関東での”安産祈願”について教えてください!

  • 出産のお礼参りについて。

    先日無事出産をし、戌の日にお参りした神社へお礼参りに行こうと思っています。 安産祈願に祈祷していただいた際に頂いた品々を納めようと思うのですが、 1.御初穂料をはらって、お礼参りも祈祷してもらったほうがいいのか。それとも神社に納めて拝むだけでよいのか。   またその際の初穂料は安産祈願の時と同じほうがよいか。 2.頂いた破魔矢・お札・お守り・腹帯すべて納めなければならないのか。   (お守りは可愛いし記念なので手元においておきたいです。) 以上2点についてご存知でしたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 安産祈願を義両親にお願いする。

    現在妊娠三ヶ月の初マタです。 先日、お義母さんから電話があり、安産祈願を2人で行ってくるか、厳しければ自分達が近くの神社に行って御守り等を買って送らせてほしいというお話をされました。 私や孫のことを思ってくれているのが伝わり嬉しかったのですが、私の宗教観の違いで、安産祈願は行く予定にしていませんでした。主人は良いのか悪いのか宗教心がゼロで、気休めにやることだから行かなくていいのでは、と言っています。 安産祈願はしないと断るのは門がたつので、嘘も方便でいったことにするか、嫌々ながらも2人で行ってくるか、義両親に甘えてお願いするか、で悩んでいます。 アドバイスをお願いします。 また、今のところ"義両親に甘える"が一番いいかな~と考えているのですが、その場合のお願いの仕方もアドバイス頂ければと思います。(決定してるわけではありませんが。) 何故自分たちで行かないのか、という理由や、図々しい?言い方じゃないお願いの仕方など、悩んでいます。

  • 神社で頂いた「お札」について

    子供が産まれて1ヶ月目ぐらいにやる「初宮参り」で 子供の名前が書かれた木製のお札をいただいたのですが、 これは、初詣の時に、神社へ返すのでしょうか? 初詣で買った「家内安全」や、「だるま」、「矢」は いつも神社へ返して、燃やしてもらうのですが、 「お宮参り」でもらったお札も同じように処理して いいのでしょうか? あと、「安産祈願のお守り」もどうしたらいいのか わかりません。 お守りやお札等は、A神社で購入。 「初宮参り」のお札は、近所の神社で頂いたのですが、 それぞれの神社へ持っていくのが普通なんですか? よろしくお願いします。

  • 神饌はどうしたら‥?

    先日戌の日に安産祈願に行きました。 そこで頂いたお守りや御札と一緒に神饌が入ってました。 『神饌』って何か分からず開けたら 砂糖菓子みたいな物と(何かわからない) 御洗米が少し入ってました。 ネットで少し調べてみたら、 神饌とは神棚にお供えするもの、と書かれてました。 うちには神棚も仏壇もないのですが 頂いた神饌はどうしたらいいのでしょうか。 無知ですいません。

  • 氷川神社に祈願に行ってきたのですが、値段はなく、金

    氷川神社に祈願に行ってきたのですが、値段はなく、金額はいくらときまってはいなく、封筒にお金をいれるものでした 祈願初めての私は、わからなくて普通に千円しかお包みしなくて 住所と名前は書いたのですが でも、その帰りに、お守りやら絵札やら色々神社から頂いて 千円のお納めで申し訳ないと思いました また、バチがあたるのかなと サイトでのちのち調べたのですが 安くても三千円と祈願のっており 安く包んでしまって、大丈夫なのかと心配です 常識ないですよね

  • 安産祈願したからって安産になるとは限らないものですか?

    安産祈願したからって安産になるとは限らないものですか? あまのじゃくな質問ですみません。 5ヵ月に入った初妊婦です。 片道1時間かけて安産祈願で有名なお寺に行き、1万円近く支払い、腹帯やお札を貰って本当に安産になるんでしょうか? 交通費、駐車場代、産後のお礼参りなど諸費用のことなど考えると、妊婦健診三回分ぐらいに値しますし…。 だったら近所の無人の神社でお参りをして、毎日体操をしている方がよっぽど安産になるような気がするのですが。 じゃあ行かなければいいじゃない! とお叱りを受けるかと思いますが、実はもぅ実家の両親と旦那で行く日にちが決定しているんです… そこに義母も誘ってほしいと旦那に言われて。 ただでさえ安産祈願に疑問を抱いているのに、当日はずっと気を使わなければいけないし、億劫です。 安産祈願してこんないい事あったよとか、楽しかったって思えるようなご回答いただければ嬉しいです☆☆

  • 安産祈願の神社(沖縄県)

    妊娠5ヶ月を迎えたばかりの妊婦です。 沖縄に来てまだ間もないので安産祈願の神社がどこにあるのかわかりません。 病院の方にも聞いてみたのですが、「沖縄ではあまり宗教の考えがないから、どこでも良いんじゃない?」という気のないお返事・・・。 妊娠初期よりたびたび不正出血があったりしたので、『験担ぎ』の意味も兼ねて安産祈願で有名(?)な神社に行きたいと考えています。 (気持ちの問題ではあるのですが・・・(^_^;)) どなたかご存じの方、よろしくお願いします。