認知症の義母の入院で家政婦さんの対応方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 認知症の義母が入院し、24時間の付き添いが必要です。そのため家政婦さんを頼むことになりましたが、家族も何日かは付添いをする必要があるかどうか迷っています。
  • 入院後の義母の症状は不穏な行動や興奮、幻覚などであり、本人は骨折や状況に自覚がありません。
  • 家政婦さんへの対応方法やお礼の方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

家政婦さんへの対応

認知症の義母が右足大腿骨を骨折し、入院することになりました。 入院2日目から不穏、興奮、躁状態が激しく24時間の付き添いを 病院側から要請されています。 点滴の針を引き抜く、尿カテの管を引きちぎる、ベッド柵を外して 降りようとする(歩行不可能)、一昼夜寝ずに喋り続ける、幻覚、等などの症状があり、本人は骨折や状況、場所等の自覚はありません。 家族だけでの付添いは困難なので、 24時間付添いの家政婦さんを頼むことになりました。 明日、その家政婦さんと会います。こちらの要望は24時間居てくださる だけでそれ以上は望みませんが、 家政婦さんへの対応、というかどういう風に接すれば 良いのか、初めてのことなので全くわかりません。 常に居てくださるとのことなのですが、やはり家族も何日かは 付添いをしなくてはならないものでしょうか。 また、お礼などのことなどもお教え下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 病院などに付き添っていただくのであれば、家族としての立場になりますので、主に点滴の管を抜かれないように気をつけてみていただいたり、朝は、看護師さんやヘルパーさんがお手伝いしてくださる、顔拭きやオムツの交換・体位交換なども、病院側と話し合ってやっていただくことは可能だと思います。  家政婦紹介所といいましても、今は大半の登録者は2級以上の介護資格者だと思いますので、むしろ、経験が豊富で、しっかりした方が多いように感じています。  友人の義父が入院した時、どうしても家族が付き添えなくて困り、依頼したときは、3人の紹介所のヘルパーさんが交代で泊り込んでくださり、家族は洗濯物や好物をを届けるくらいですんだそうです。洗濯も頼めば病院に設置してある洗濯機で洗って乾燥・たたみ・収納までやってくださったそうです。洗濯機使用料は別に渡します。  料金はそれなりにかかりますが、事情によって付き添うことの出来ないご家族には、ありがたい存在ではないでしょうか。 地域によって料金は違うと思いますが、友人は首都圏で、朝9時から翌朝9時までで¥15,000+交通費でした。(昨年のお話ですが。)  友人の義父は退院後も、お気に入りの家政婦さん(というよりもヘルパーさん)に家に来ていただき、家族の留守の時に家事サービスを依頼しています。介護認定を受けていれば介護保険も使えます。  安心してお任せできると思います。 尚、御礼は特に必要ないと思いますが、友人は気持ちばかりの品物を渡しましたが、報酬を頂いているのでと受け取られなかったそうです。 お役に立つと幸いでございます。

mountainmouth
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 今日、家政婦さんと対面しました。nanami2000さまからの回答を読ませて 頂いておりましたのでスムーズなやりとりやこちらの質問も することができました。 こちらが思っているより、相手はプロの経験豊富な方なので 親切に対応していただけました。 これから先の介護はまだ暗中模索ですが 家政婦さんを頼むことが初めて(頼むことになろうとは…)でしたが、 私自身の気持ちもとても軽くなれました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 在宅介護をヘルパーさんと家政婦さんを組み合わせて

    要介護5で難病を患っている母が骨折し入院していましたが退院後どうするかあちこち相談した結果、目を離すと動いて危険ことがあったので病院で付添いをお願いしていた家政婦さんに泊りがけでお願いし目が話せない為家政婦さんだけでは買い物にも出られないのと夜中に母が寝ないので家政婦さん一人では不可能なのでヘルパーさんを1日2回お願いする事になりました。両者を組み合わせるのは複雑でどのようにすればいいのか悩んでいます。 入院中は風呂も食事も病院側がしてくれますが家ではどちらかにお願いすることになります。一体どのように組み合わせればいいのか経験のおありの方にお尋ねしたいと思います。 家政婦さんを泊りがけでお願いする為の準備は寝具他に何かあるでしょうか?それから家政婦さんの食事代は1日どれぐらい出せばいいのでしょうか? とっくに老人ホームに入居していてもいい体調ですが自宅に住みたいとの強い希望があり子供は遠方に住んでいる為このような事になっています。 よろしくお願いします。

  • 祖父の介護について

    8月末に祖父(94)が右大腿を骨折・手術しました。 元々老人性うつ病があり(うつの内服治療はなし)日常も不穏が強いので、入院時はいつも1日中付き添いが必要な祖父です。 手術の10日後位に肺炎と睾丸炎が原因と思われる敗血症・DICを併発、呼吸停止となり人工呼吸器を付けましたが、その後治療の甲斐もあり、自己抜管するほど劇的?な回復を見せ、現在は車椅子からのリハビリを再開しています。 しかし、夜間の不穏がますます強くなり、元々のワガママな性格やうつの症状が重なってなのか、寝ないし、奇声を発したり、幻覚を見たり、不定愁訴が強く、付き添う家族も疲れ果てています。 家族はみな仕事をしながら夜間付き添いをし、ほとんど寝ることなく明け方仕事に向かい、日中はまた別の家族が付き添います。 私も何日間か連続で付き添いをしましたが、肉体的・精神的にも参ってしまいます。 担当医に夜間の眠剤を使えないか聞きましたが、呼吸抑制が起きる危険があるので使えないと言われ、なるべく日中寝かさず、疲れさせるよう工夫はしているのですが、家族の疲労は極限に来ています。 付き添いが出来る家族も限られていますので、同居の家族にはかなりの負担です。 祖父の回復もありがたいのですが、家族の負担が大きすぎて、これ以上何をどうしたらいいのか悩んでいます。 質問のような、グチのような文になってしまいましたが、何かいいアドバイスをいただけたらと思います。

  • 痴呆症の母の入院生活について

    母は以前から膝に水が溜まったりして整形外科に頻繁に通院していました。一年程前に、大腿骨を骨折し、それと平行して膝が化膿しだしました。大腿骨折治療の際に、金属を入れたために抗生物質が効きにくいらしく、今回はその金属を取り除き、化膿した部分を洗浄治療するために入院しています。68歳の母は、痴呆が結構進んでいます。何のために、どこにいて、どうするべきなのか、理解してくれません。 家にいれば落ち着いているのですが、病院ではそうはいかないみたいです。起き上がって、パジャマを脱いだり、靴を履かせてと言うたびに、なんとか言い含めて寝かせますが、30秒ごとにそれを繰り返している気がします。目が離せない状態なので、父と家政婦さんと私の3人で協力して付添しています。夜、一睡も出来ないときもしょっちゅうです。痴呆が進むと睡眠欲もなくなるのでしょうか。昼間は眠らせないようにしているのに、夜も寝ません。 私たちがやらなくてはならないということ、痴呆の病気なんだから仕方ないんだと自分に言い聞かせていますが、相手に嫌がられても尽くすって言うのは、ほんとにやりがいが無くて、このごろ疲れて来ました。 誰か励ましてください!

  • 自宅療養中のシャンプー

    閲覧ありがとうございます。 昨日骨折での入院から退院して現在リハビリと診察以外は自宅で療養してます。 主治医からは患部[右足大腿骨]にかからないようにすればシャワーは許可。入浴は不可との診断。 シャンプーがしたいのですが浴室も狭く右足を曲げると激痛がはしるのでどのようにすれば一番良いのか悩んでます。 (1)患部にシャワーがかからないようにするには? (2)激痛はしっても我慢して耐えるしかないの? (3)どうすれば一番良いのか? 以上お願いします。

  • 傷害保険(骨そそう症)について

    先日86歳の祖母が転倒し大腿骨を骨折し入院中です。(手術あり)家族傷害に加入していて請求しようかと思いましたが、骨そそう症だと一切保険は支払われないのでしょうか?

  • 大腿骨頚部骨折 完治後の別の件のリハビリ

    いろいろ調べて勉強したのですがその後どのような方法がベストなのか悩んでおります。詳しい方のアドバイスをお願いします。実は、母親が(現在75歳)大腿骨骨折により手術を受け現在リハビリ中です。リハビリの経過もかなりよく、なんとか杖あるいは自力でも動けるようにはなりつつあります。 ただ問題なのは大腿骨骨折をする前から、もともと左足が悪く(骨折は右足)、歩けてはいたのですがなかなかスムーズには動けませんでした。質問の内容は入院期間が3ヶ月と決められあと1ヶ月弱しかないのにリハビリ期間が限られてしまうことなのです。リハビリを継続したいものの、手術した足そのものはほぼ完治しているため、前々から悪かった左足の為のリハビリは却下されるだろうとのことなのです。どうにかリハビリを続けたい為なにかよい方法を模索しております。よろしくおねがいします。

  • 91才の母が病院で骨折しました

    母がかぜ、で入院しました それから、結核の疑いがある、とのことで 個室に移されましたり、しましたが 結核の疑いは晴れました。 こんな状況での出来事ですが 母がベッドから落ちて、大腿骨を骨折してしまいました。 婦長さんが、もう一人では生活がむりなので、 なんとかするように、と言うのですが、・・ 母は91才とはいえ、今まで一人暮らしで元気でした あの時、ベッドの柵をきちんとしていたら、また ベッドが低い高さであれば(個室への移動で、 ベッドを高くしていた)骨折までいたらなかった と、悔やんでなりません このまま黙っておいたほうがいいのか、なにか アドバイスお願いします。

  • 交通事故で入院中の付添人の交通費について

    身内の者が交通事故を起こしました 信号のない見通しの良い交差点で、車どおしの衝突事故です。 双方とも高齢者が運転で、相手方は骨折はしたものの、既に退院しているようです。 当方は、すぐに開腹手術し、また肋骨、大腿骨骨折で、現在も入院中です。 (病院の先生には、重症と言われ、骨折の手術はまだ出来る状態ではないそうです) 過失割合は8:2(あるいは7:3位)で、当方に過失があるようですが、今後、保険会社の調査が入る予定です。 既に、3週間入院しており、毎日、付き添いをしておりますが、高齢なので、タクシーを利用しております。 交通費だけでも、負担が大きくなります。 この場合、付添人にタクシーの利用は認められますか? 他の身内の者に自家用車で連れて行ってもらった場合も認められるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 80歳姑の骨折による入院

    80の姑が大腿骨骨折で入院し、毎日病室に付き添っています。個室なのでひとりにしておくと認知症を引き起こすとのことで、誰かの付き添いがいると言われ行っていますが、話しかけても相づちぐらいで会話にならないので、病室にいてもなにもすることがなくただいるだけの状態で、これで良いのかと不安です。 単純骨折なので、予定では手術の翌日からリハビリのはずでしたが、発熱が続いていて術後一週間になりますが、まだリハビリが開始できていません。 骨折するまでは年のわりには元気な人で、散歩したりときどき畑仕事したりしてました。 熱が下がってリハビリができれば、元通りの生活に戻れるのでしょうか。とても不安です。

  • 高齢者の大腿骨骨折による入院期間

    81歳の母が大腿骨骨折で入院してから、もうすぐ2ヶ月になります。入院してすぐに人工骨に置き換える手術をして、その後、その下にヒビが見つかり、2度目の手術をしました。今は2度目の手術から1ヶ月が経過しています。先日リハビリを見せていただきました。バーにつかまって歩いていましたが、それ以上はまだ先生の許可がおりていないそうです。母はリハビリをどんどん進めて1日でも早く家に帰りたいようですが、高齢者の場合は、治るまでに時間がかかるのでしょうか。ご家族やお知り合いの方で、母のように骨折で入院されて、その期間がどのぐらいだったかなど、体験談をお寄せいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう