- ベストアンサー
祖父の介護について
8月末に祖父(94)が右大腿を骨折・手術しました。 元々老人性うつ病があり(うつの内服治療はなし)日常も不穏が強いので、入院時はいつも1日中付き添いが必要な祖父です。 手術の10日後位に肺炎と睾丸炎が原因と思われる敗血症・DICを併発、呼吸停止となり人工呼吸器を付けましたが、その後治療の甲斐もあり、自己抜管するほど劇的?な回復を見せ、現在は車椅子からのリハビリを再開しています。 しかし、夜間の不穏がますます強くなり、元々のワガママな性格やうつの症状が重なってなのか、寝ないし、奇声を発したり、幻覚を見たり、不定愁訴が強く、付き添う家族も疲れ果てています。 家族はみな仕事をしながら夜間付き添いをし、ほとんど寝ることなく明け方仕事に向かい、日中はまた別の家族が付き添います。 私も何日間か連続で付き添いをしましたが、肉体的・精神的にも参ってしまいます。 担当医に夜間の眠剤を使えないか聞きましたが、呼吸抑制が起きる危険があるので使えないと言われ、なるべく日中寝かさず、疲れさせるよう工夫はしているのですが、家族の疲労は極限に来ています。 付き添いが出来る家族も限られていますので、同居の家族にはかなりの負担です。 祖父の回復もありがたいのですが、家族の負担が大きすぎて、これ以上何をどうしたらいいのか悩んでいます。 質問のような、グチのような文になってしまいましたが、何かいいアドバイスをいただけたらと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お住まいの区か市の役所には相談なさいましたか? ヘルパーさんの派遣、または夜間だけでも交替で入ってくれる人の斡旋などにもアドバイスを貰えますよ。 うちは、同じような状況に加え、家の中に他人が入ってくるなどまっぴらごめん!という頑固さんだったので、結局一人が仕事を長期休業にし、介護担当を代わって貰う分、仕事を続ける人間が多少の援助を出すように、家庭内(親族間?)でやりくりしました。 介護はいつまで続くかわからない、消耗戦のようなものです。車いすでの移動ができるようなら、近くのデイケアセンターで週に何日か昼間みてもらうことや、数ヶ月先の予約になりますが、お泊まり1週間をできるだけ早くに手配されることをお勧めします。
その他の回答 (1)
決めつけることは出来ませんが… 不眠・興奮・幻視といった症状があることを考えると、せん妄を呈している可能性が否定できません。参考URLを載せておきます。 せん妄を呈している場合は一般的に用いられる眠剤(ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤)の使用により症状が悪化する可能性もあり、十分な注意が必要とされます。おじいさまが入院されている病院には心療内科や精神科はないのでしょうか? あるのであれば、主治医と相談して、受診されることをおすすめします。
お礼
回答ありがとうございました。 お返事が遅くなりました事、お詫びいたします。
補足
皆さま、祖父のためにあたたかいご回答ありがとうございました。 一時は回復に向かっていたのですが、治療の甲斐なく、昨日永眠しました。 この場をお借りして、ご報告させていただきました。
お礼
回答ありがとうございます。 現在転院を余儀なくされている状況なので、一応介護保険の再申請をしているところのようです。 以前介護保険を申請した際に、日中のヘルパー派遣やデイケアのことも考えたのですが、祖母(87)がまだ現役で主婦業をやっているので「まだ私が面倒見れるわ!」って息巻いていたのと、祖父母が他人を自宅に入れることを嫌ったこと、そして祖父が外出嫌い、ってのもありまして話が流れました。 仕方ないので、家族が全て関わるしかなかったのです・・・。 ま、でも入院中だけでも夜間のヘルパー等の派遣も今後視野に入れて検討してみたいと思います。