• ベストアンサー

ダウンハンドルの切り詰め

こんにちは ダウンハンドルの自転車について 下のR部分というのか 使うことがありません 坂道で使うのかもしれませんが エンドのところから 五センチほどカットして 切り詰めたいのですが 自転車店で聞いても カットした人がいるとか アドバイスは ありません カットしたら 何か支障がでるでしょうか カットしたら 輪行するときに かさ張りが 少なくなりそうなので カットしたいのですが 少しは 軽くもなりそうで こんなところ カットしている人は いるのでしょうか どなたか ご意見をください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.3

確かにバーのエンド部分は滅多に握るもんじゃないので、切っても差し支えは無いと言えばないんですよね。ただ、実際それをやるのは余程の偏屈者だけに限られますが…… まぁ、実際にやってみれば判りますけど、要は「非常に格好悪い」んですよ。いくら何でも曲線部分だけでハンドルが切れてしまうと、寸が足らないマヌケな印象を受けてしまうし、それは乗り手に対するイメージにも作用する訳でして。 ということに加えて、輪行のケースでは、むしろドロップハンドルを車輪のスポーク間に挟ませておく方が望ましいし、それをバーエンドを短縮してしまって、エンドの固い部分にホイールを接触させるように変造してしまうのはかえって良くないということもあります。 と、以上の理由でバーのエンドを極端に切るのは基本的に推奨できないのですが、これがバーエンドシフターを利用するとか、シクロクロス車で担ぎを多用する等の理由があれば話は別でして、そこで必要に応じて「数センチ程度」カットしてやるとと非常にスマートな自転車になります。 ※もっとも、この辺は改造する側のセンスが如実に表れる部分なので、慎重にするのが肝心。 ちなみに、ハンドルのカット自体はパイプカッターか金ノコでOKですが、パイプカッターでは変形や失敗の可能性もあるので、ソーガイド+金ノコを使う方がベターかと。

mwtgoo
質問者

お礼

YHU00444 さん こんにちは ご意見ありがとうございます おっしゃるように 偏屈者が考える範ちゅうかもしれませんね 見栄えも良くないかもしれません  ネットで探しても カットしている人は 見当たりませんので スポークの中に エンド部分を突っ込むと 電車内で タイヤが 接地している状態なので  輪行中に スポークが折れないか という心配が あって  外に出していますが 折れた という話も 無いようなので 一人で不安になっているのかもしれません カットしてからでは 元に戻らないので ご意見をお聞きしました パイプカッターは 持っていないので 買うか 糸鋸で切ろうかな と思っていました ソーガイド 知りませんが なんとなく意味は分かります 糸鋸で切ると たぶん 切り口が まん丸でなく 斜めで 楕円形になるかもしれません ソーガイド ホームセンターで 聞いてみます ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.4

>>輪行 例えば、バレーボールetc.の球をわずかに大きい巾着袋の中に入れ、それを袋の外からどんなに撫でさすってみたとして、ボールに対してさほどの回転力を与えることが出来ないであろうことは容易に推測できるかと思います。 これは輪行袋の中の車輪についても同様なことが言えて、特に外部を全て覆われた上に内部の仕切り布によっても外部の接触を抑えられている状況を見れば、車輪を回転させる力を発生させるのがかなり難しいということが判る。 また、タイヤの固定方法を振り返ってみると、まずハンドルを通してスポークとの接触が極小となるように調整してからストラップでタイヤ同士を締め付け固定するのだから、その時点でタイヤサイドのゴムがフレームに密着して拘束されるし、ゴムの摩擦力やストラップの拘束力の強さに比べれば(輪行袋の外からの接触での)ホイールの回転力は十分に小さく、その状況で車輪が動いてハンドルに押しつけられる可能性などほぼゼロに等しい。 ※というか、そもそも輪行袋というものは、きちんと収納すればそうなるように「考えて」作られているワケでして…… 輪行袋の素材(ナイロン製)や表面の処理、構造、ストラップの数量等々には、ちゃんと意味があります。 まぁ(正直不安を覚えるところですが)、この辺のカンドコロというのは経験で追々理解するしかないことでもあるので、当面試行錯誤するのも一法かもしれません。

mwtgoo
質問者

お礼

YHU00444 さん こんにちは 何度もご意見ありがとうございます しっかり 縛って 左右のタイヤが 揺れないように 気をつけてはいるのですが 輪行中に タイヤが動きます ギシギシ と緩んでいるときがあります  まだまだ 輪行道の奥義は 遥かのようです 他の人のを見ると 見事に 自立しているのがあります たまに うまくいくときもありますが 支えていないと 倒れます ありがとうございました

回答No.2

写真を拝見して意味が分かりました。 私自信は輪行しないので経験はありませんが、他の人の状態を見ると うまくスポークに干渉しないように見えましたけど。 ブルホーンだったら回避できますよね。

mwtgoo
質問者

お礼

yokohamataro さん 何度もすみません 余り カットする人はおられないのでしょうね 意味がないということなのでしょう 輪行ばかりなので 本とは フラットのほうが 小さくて 便利ですが せっかく ダウンハンドルの自転車を買ったので できるだけ そのまま乗りたいもので スポークに干渉しないといいのですが ありがとうございました

回答No.1

ダウンハンドルって、ドロップハンドルの事ですよね。 その前提で言いますと、まず5cmカットしても重量は対して変わらないし、あまり意味が無いように思います。 下ハンを握る事が無く、なおかつ現状のブレーキ(シフト)レバーを活かすならばブルホーンバーという手もありますよ。 いずれにしても目的が分からないと適当なアドバイスができないですね。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%EB%A5%DB%A1%BC%A5%F3%A5%D0%A1%BC
mwtgoo
質問者

お礼

こんにちは yokohamataroさん ありがとうございます 言葉足らずで しつれいしました ハンドルを畳んだときに スポークの中に入らないように タイヤの外 上にエンド部分が当たるように 両タイヤを縛り付けています スポークの中に エンドを入れると スポークが折れそうなので  エンド部分をカットして 短く出来れば タイヤの外に乗せても ドロップハンドルの容積を小さく出来るのでは と 勝手な想像から 質問しました 下記に どんなにたたんでいるか 乗せているので もしよろしければ 見てください http://www.nihonkai.com/weekendn/bianchi%20lupo%20fold%20style.html しかし どうも ドロップハンドルを切り詰めている人は おられないような 雰囲気ですね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう