• ベストアンサー

ハンドルをカットしすぎかな

ハンドルを20センチカット 自転車のハンドルを20センチカットしました いまのところのりやすいのですが 切りすぎでしょうか? 私はショートハンドル好きみたいですが、他のハンドルのほうがもっとのりやすいでしょうか? どうにもドロップは苦手なのですが 好みですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.7

一応、書いておくけど、ハンドル幅が40cmが標準と言うのは、あくまでドロップハンドルの場合。 で、ドロップハンドルの基準となるブラケットを握るポジションと、いわゆる下ハンドルのポジションでは、、手の平が縦になるので、手の平が横になるフラットバーよりも、手首の位置が大分違う。 もちろん、フラットバーの方が、かなり手首が内側の肩をすぼめたポジションになる。 もっとも、コレはドロップハンドルでのフラット部分を握るポジションと同じ位なので、特別に変でもない。 ただ、街乗りピストバイク用のショートライザーでも、480mm位は有るし、フラットバーとしては、かなり狭い。 で、こんなに狭くても何とかなるのは、ハンドル位置が高いから。 ロードバイク並みの深い前傾姿勢をとると、ヒザとヒジが干渉しない様に、ある程度、ヒジを開く必要が有るけれど、狭いフラットバーでは、コレがやり難い。 つまり、狭いフラットバーは、決してスポーティでは無い。 まあ、分かってる人はソレを見透かすので、そのつもりで乗るべき。 私のフラットバー仕様のロードバイクは、サドルよりもハンドルのグリップ位置が9cmも低いです。 もちろん、ハンドルは、それなりに広い。

noname#240921
質問者

お礼

一緒にコラムもカットしちゃったんですが 失敗しちゃったかなー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

40cmあるのなら大丈夫でしょう。 短いハンドルはオフロードでなくても、舗装路の坂でもキツいですよ。 その際に上半身の力がより必要になります。

noname#240921
質問者

お礼

むしろいろいろ調べたら40センチが一般的らしいですね 肩幅と同じ長さが乗りやすいということですので しかしほとんどの人が購入時のまま60センチハンドルじゃないでしょうか アスファルトを走るならエネルギーロスになっててもったいないですね もっと早く知りたかったですし、メーカーも一言言ってほしいなあ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

好きにすればっていう所ですが、私はせっかくフラットハンドル使ってるのにあまり狭くしたら意味がないように思いますけど。 フラットバーでしたらそのままでも中央寄りを持って狭く持つこともできるのだし。レバー位置もアレンジ可能ですよね。 狭い所をすり抜けるためとか、そういう“形”が好きということでしたら口は挟めませんが。 ドロップでも400mm巾(芯芯)ぐらいが標準なんで、フラットで狭くするとドロップのステムに近い所を持ってずーっと乗ってるようなもんですよね。 しかし戻すのも簡単ですから乗っていてやりすぎたと思ったら戻せばいいだけでは。 ただ人間の適応力っていうのはすごくて、相当おかしなポジションやペダルやハンドルが曲がってても慣れてしまうとなんとも思わなくなります。だからどうでもいいってわけではないとも思いますが。 まあでも自由でしょ。もうやったんだからあなたが判断すればいいことだしそういう自分で決められる遊びだから好いんでは。

noname#240921
質問者

お礼

まあまあそうなんですけどね 初体験を済ませた後の不安がありまして。 さすがに60センチから40センチに大幅カットしたのがインパクトがありますし、周りを見渡してもほとんど60センチ状態で乗ってる人ばかりなんですよね あんまり興味がないとこれでいっかとなるのでしょうかね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.4

両側を10cmずつカットですね。 操舵に影響が出るなら問題ですが、安全に運航できるのであればOKだと思いますよ。 自分のクロスバイクは両端を5cmずつ、10cmカットしました。 色んな長さのバーハンドルが売られていて、比較的短めのを購入したのですがそれでも長い感じがしたので、カットしました。 握りをもう少し小さいタイプにして、エンドバーを付けようと思ってます。 ドロップでなくとも、ブルホーンなどもありますので試してみるのも良いかもです。

noname#240921
質問者

お礼

今のところ 問題なしというかもっと早く切れば良かったって感じです 別に腕力を使うようになってきつくなったとも感じませんし しばらくこの状態で たまに長いハンドルに変えたら長いハンドルの良さに気づけるかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ドロップは好みですが、短いハンドルは賛成できませんね。 皆ファッションで短くしてますが、あれって登りや下りでは安定しませんし、上半身の筋力のない人は苦痛なのですよ。 これはプロでもそうです。 かなり上半身に自信のあるプロでないと短くしてませんから。 短くして安定してるという人の言葉時は信用できませんね。 広すぎてもだけですし、短すぎても安定しないのです。 短くしても肩幅までです。 一度オフロードで乗ってみればわかりますよ。 短いハンドルがいかに危険かが。

noname#240921
質問者

お礼

ピストファッションでありがちですよね でも自分の場合カットしてもまだ全体で40センチありますので短すぎるということはないのではないでしょうか。 まだ乗っている時間が短いので、不自由さを感じないだけかもしれません。 しかし今後デメリットをかんじるかもしれません。 一応予備でカットしてないハンドルがあるのでいつか交換することになるかもしれませんね。 自分の場合は移動にしか使わないのでオフロードは走らないとは思うのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.2

私も20cmほどカットしてますよ。(10年以上前に) 私の場合、右腕が不自由なんで、直進安定性の向上と、急ブレーキ時の耐G対策です。 代わりにハンドルを切る(回す?)行為を捨ててます。

noname#240921
質問者

お礼

まあ 全く曲がれなくなるわけではありませんけど やっぱり直進しやすい感じになりますね これからデメリットがあれば感じるのかもしれませんね でもハンドルカットしてる人ってあんまいないですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.1

別に、その位はごく普通。 でもまあ、それで50km位、一気に走ってみて下さい。 腕が痛くて死にそうになります。 そうすれば、ドロップハンドルの価値が、良く分かるよ。

noname#240921
質問者

お礼

別に切りすぎじゃなくてよかったです めったに遠出しないでマチノリばかりなのですが こんどたまたま長距離移動があり およそ50キロです そういうときにショートハンドルを後悔するのかもしれません 怖いので電車にしようかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドロップハンドルをブルホーンバーに

    GIANT OCR 3に乗っていてドロップハンドルの下側をほとんど使わないのでブルホーンバーにしたいのですが今のドロップハンドルをカットして使ってみようと思うのですがどの辺りをカットしたらいいのでしょうか?

  • 短いハンドルの制限は?

    歩道を走る自転車のハンドル巾は最大60センチまでだそうですけど、もっと短くする場合の制限て有るのですか。 巾が広いと歩行者とすれ違う時に邪魔になるのでギリギリの巾までカットしようと思います。 短くする場合、何センチまでとか制限は有るのですか。 ハンドル巾が狭いとスリ抜ケする時も便利です。

  • ダウンハンドルの切り詰め

    こんにちは ダウンハンドルの自転車について 下のR部分というのか 使うことがありません 坂道で使うのかもしれませんが エンドのところから 五センチほどカットして 切り詰めたいのですが 自転車店で聞いても カットした人がいるとか アドバイスは ありません カットしたら 何か支障がでるでしょうか カットしたら 輪行するときに かさ張りが 少なくなりそうなので カットしたいのですが 少しは 軽くもなりそうで こんなところ カットしている人は いるのでしょうか どなたか ご意見をください

  • ドロップハンドルからフラットハンドルに変えるには

    パナソニックのオーダーシステムで、ドロップハンドルの自転車を15万円で買ったのですが、私は脊髄に傷があるため、ドロップハンドルだとブレーキをあまり強く握れず、ほとんど乗っていません(フラットハンドルだと問題なく力が入ります)。 フラットハンドルに変えたいのですが、どういったフラットハンドルが取り付けられそうなのかと、だいたい工賃はどのくらいかかるものなのかを教えて頂きたいです。

  • ママチャリのハンドル

    26インチのママチャリのハンドルを ドロップハンドルに変えることは可能でしょうか? 自転車を買った自転車屋さんに聞いたら無理と言われ。 自転車のスポーツショップに行ったら。 径が合えば付けられると言われたのですが。 仮に付けられたら、径はどうやって調べればいいのでしょうか?

  • ドロップハンドルにするだけで相当違う?

     ドロップハンドルにするだけで、自転車の乗り心地は相当違いますか?  

  • 自転車のハンドル形状について

    自転車のハンドル形状について 自転車の購入を検討しています。 ロードタイプが好みですが、ハンドルタイプをどうしようか悩んでいます。 フラットタイプの方が操作性が良くて気軽に乗れると思っていますが、 ドロップの方が乗車姿勢の自由度が大きく、長時間、長距離を乗る場合には 、 疲労軽減にもなるとのことで、ドロップを推す人もいます。 例えばジャイアント製の下記の2種類は、基本はロードタイプで、大きな 違いはハンドルがフラットかドロップの差です。 FCR2 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000028&action=outline SCR2 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000030&action=outline 何しろ自転車初心者なので、経験者の方からアドバイス頂けるとありがたいです。

  • ロードバイクでなくてもドロップハンドルはいいのでは

    フレームは同じでハンドルを替えて楽しめる自転車だって有ります。 https://cocci.co/?gclid=CO3HtqXJiM0CFQqZvAodptQJzQ こういう自転車趣味もなかなか楽しくて良いのではないでしょうか。 こういう自転車趣味は認めますか。 ロードバイクではありませんがドロップハンドルの自転車を認めますか。 認めるのなら クロスバイクにドロップハンドルを付けて乗ったとしても 何も変でもないし恥ずかしい自転車だとも言えないのではないでしょうか。 そういう自転車趣味も有るものだと認めるべきなのではないでしょうか。

  • ドロップハンドルからフラットハンドルへ

    ドロップハンドルからフラットハンドルへ交換しょうと思っています。 最初は、500mmにするつもりだったのですが、どうも街中を走っているフラットハンドルの自転車を見ると580mが一般的のような気がしました。 フラットハンドルの幅を500mmにするべきか、580mmにすべきか迷っています。 どちらがいいでしょうか??

  • ドロップハンドルのどこがどのように危険なのですか。

    学校の自転車通学でドロップハンドルのものは危険だから 禁止されているところが多いようなのですが何でですか。 自分はドロップハンドルを付けたクロスバイクに乗ってますが 危険を感じたことは全く無いのですが どこがどのように危険なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 20代後半の女性が最近精神的に体調を崩し、会社を休みがちになっている状況です。
  • 同じ職場の男性から、いつでも話しを聞くと言われ、驚きと嬉しさを感じました。
  • しかし、二人は部署が違い、関わりも少ないため、彼の心理について考えると疑問が残ります。
回答を見る