• ベストアンサー

手話通訳士のお仕事について

手話に興味があります。 手話通訳士の求人サイトを見ても求人がないのですが、 あまりネット上では募集しないのでしょうか? それとも需要自体あまりないのでしょうか? その他、安定した仕事が得られるかなどお教え下さい。 よろしくお願いします。

noname#32738
noname#32738

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokuda
  • ベストアンサー率55% (29/52)
回答No.3

以前にも似たような質問がありました。 参考URLを御覧下さい。 手話通訳で安定した仕事はかなり、相当厳しいです。 聴力障害者新聞を見ていると、隔月ぐらいで職員募集が出ています。 そのようなマイナーな業界新聞でさえ、たまにしか募集がないぐらいですから、一般の求人サイトに募集が出ることは「無い」と思います。

参考URL:
http://okwave.jp/qa2455597.html
noname#32738
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

業務独占の資格ではなく名称独占の資格ですから、手話通訳士でなくとも手話通訳の仕事ができてしまいます。 要するに、単にお墨付きが与えられるだけの資格で、雇用や給与などが保障されるわけではありません。 手話通訳士の方はほかに仕事を持っていることがほとんど(社会福祉法人・社会福祉協議会・障害者団体の職員など)で、手話通訳士としての身分は「非常勤」が大半です。 手話通訳士だけで専業、というのは、たいへんむずかしいとお考え下さい。 つまり、手話通訳士という仕事だけで安定した需要や収入を得る、ということは、まず困難です。 言い替えれば、手話通訳士として採用募集をかけるのではなく、上記のような団体等の職員として採用募集をし、その仕事の一部に手話通訳業務を位置づける、といった感じになっています。 手話通訳の仕事自体、自治体の予算が足りないため、各種講習会を修了した上級者にボランティア(無償)として働いてもらう、という形態が大半です。 このような実態からも、手話通訳士の身分は、まだまだとても確立されてはいません。 したがって、率直に申し上げて、手話に興味があるだけでおすすめできるような仕事ではありませんし、「どうしても!」という強い覚悟がないかぎり、その道に進むのはやめておいたほうが無難ですよ。 ※ 業務独占の資格  その資格がなければ仕事ができない、という資格  例:医師、看護師、作業療法士、理学療養士、栄養士、理容師、美容師 ※ 名称独占の資格  その資格がなければ名乗ることはできないが、業務そのものは資格を持たない人でも可能  例:社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、手話通訳士

noname#32738
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

安定した仕事しては厳しく社会環境の整備が必要です。 http://www.jasli.jp/

noname#32738
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 手話通訳士として生計を立てること

    こんにちは。 手話通訳士として生計を立てたいと思っているのですが、 1)手話通訳士として手話だけで生計をたてることはできるのでしょうか? 2)雇用形態は正社員・契約社員・派遣社員など、他の仕事と同じように色々あるのでしょうか? 3)手話通訳士になるとは英語など外国語の通訳士と同じくらい大変なことなのでしょうか? 4)就職先はどんなところでしょうか? 手話通訳士になるまでの大変さ(道のり)や仕事が安定するかなど教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手話通訳の仕事

    手話通訳の仕事について,教えてください。 資格の必要性(取得方法等)・仕事の現状(量等)・収入等なんでも結構です。 おわかりの方がいたら,教えてください。

  • 介護士か手話通訳士か…

    手話をやりながら介護の仕事は不可能でしょうか?本来なら手話通訳士が希望…でしたがいろいろ話を聞いてると手話通訳士だと収入面で…ということを聞いていろいろ考えましたが手話はどうしても続けたいんです。以前、介護の仕事をしながら手話はボランティアとしてやってる人がいると聞いたんですがそれは本当に可能なんでしょうか?

  • 手話通訳してくれる人さがしてます。

    イベントで手話通訳を必要としているのですが、東京手話通訳派遣センターに断られ困っています。 他に手話通訳を派遣してくれるところは東京に無いのでしょうか? 教えてください。

  • 公的資格・手話通訳士について教えてください

    今、手話通訳士について色々調べています。 いくつかわからないことや疑問があるのでどなたか少しでも答えていただければありがたいです。 (1)公的資格ということは国から仕事依頼がくるのか。 (2)通訳を目的としているので依頼人と私的な会話をしたり、依頼人に対しアドバイス(悪徳商法に騙されているからといって依頼人に忠告をするなど)はできないと聞いたので、そのことについての詳細。 他にも手話通訳士について知っていることがあれば教えていただければと思います。 できるだけ多くの回答・アドバイスをお待ちしています。

  • 手話通訳士になるには

    手話通訳士になるには、どのくらいの時間をかけ、 どの内容の勉強をどのようにやっていけばよいのでしょうか? 行政書士では○○○時間必要など言われていたりしているので、 その目安なるものが欲しいです。 また、子供がゆくゆくはかたことでいいから(副業?無理ないはんいだと思います) 手話通訳士の仕事をしたいといってきた場合、 手話通訳士の勉強をめざすには、小学生からは早いでしょうか? 公文では、学年に関係なく先に進みますので、 それと同じ要領で早いうちに見聞を広めさせるのもよいのではないかと 思っています。 ※ちなみに、その子供はコーダと仮定させてください。  (両親は口話OK,教育熱心) アドバイスをお願いいたします。

  • 手話通訳士で身を立てたい

    あるきっかけで、手話通訳士になりたいと思いました。30を過ぎた私になれますか。また、この仕事で食べていくことはできますか。

  • 手話通訳士になるには何年かかりますか?

    今現在37歳ですが、 10年ほど前、娘の保育園のイベントで 地域の福祉祭りに行きました。 沢山の障害を持った方が自然な形で健常者と 交流をもっているのに感激し、 普段の社会の中でもこのように、 自然な形で障害を持つ人もそうじゃない人も 一緒に暮らせる社会が来たらいいなと強く思いました そして、自分もその橋渡しの出来る存在になりたいと 福祉関係の資格を取りたいと思いはじめました。 結婚し子供もいて高卒だったので、独学でも 受けられる資格自体がなかなかなかったのですが、 障害児施設にも勤められるという理由で 保育士を7年前に取得し今年3月まで パートで3年働きました。 仕事を辞めたのをきっかけに 手話教室に通い始めました 通い始めて、ろうあの方のご苦労等 色々わかりましたし、また沢山の人が 手話を知っていないと手話での会話が成り立たないのだと分かりました。 手話は始めたばかりですが 私はこれから近い将来、手話通訳士になって ボランティアと言う形で 子供~大人まで手話を広めて行きたいと思っています 元気に活動するために 出来れば45歳までに資格を取りたいと 思っていますが 独学で可能でしょうか? どなたか資格を取られた方や 身近で取られたかたがいましたら 是非アドバイスをお願いいたします

  • 通訳の需要

    こんにちは。 英語の通訳に興味があります。TOEICは830点ですが900点目指しています。 今のところ、ネイティブ並みに発音を鍛え直す学校に通って、勉強&こつこつ準備しています。収入が安定したら、今から通訳の学校に行って勉強したいと思います(現在30歳)。 ところで、通訳の需要はこれからもどんどん伸びていくものなのでしょうか?  通訳にもいろいろな分野があって、 法務、特許、医療、金融、保険、IT、映像、会議通訳、同時通訳、社内通訳、通訳案内士等々あり、どの分野がこれから重要が伸びていくのでしょうか? また、私は英語なのですが英語の需要もまだありますでしょうか?なんだか中国語に押されて、これから減ってしまうのでは、、、と思えて心配です。 私的には、この中でも比較的容易に参入できそうな社内通訳あたりから 狙いたいと思っておりますが、海外事業の盛んな企業などでは、日本のオフィスでもすでに英語オンリーの環境になりつつあるようで、減りつつあるようですね。(会議通訳も英語で発表できる研究者も増えたようで、減りつつあるみたいですね。。。) どの分野が一番手堅く、需要が安定しているのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 東京と大阪の手話通訳派遣の状況

    いま私は東京に住んでいるのですが、来年度大阪の写真専門学校へ行くことを希望しています。 大阪での学校がとても気に入ったため、大阪で学びたいと考えています。 ですが東京では手話通訳派遣センターというサイトがありますが、 http://www.tokyo-shuwacenter.or.jp/index.html 大阪で検索してもそれらしいものが見つかりません。どうも市ごとに違うようですが、東京と大阪では手話通訳についてのシステムが違うのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。