• ベストアンサー

ヒットが狙って打てるようになるにはどうすれば良いか

noname#236902の回答

  • ベストアンサー
noname#236902
noname#236902
回答No.2

こんにちは。 僕もnabe427さんと同じような状況です。 普段仕事等であまり身体を動かさず、たまにいきなり試合をやっても打てませんよね。 プロではないので、打つときどうなっているかとか細かいチェックは難しいと思います。下手にフォームを変えたりするとドツボにもなりかねません。 やっぱり普段から多少のトレーニングが必要だと思います。ジムに行って筋力を最低でも維持したり、定期的にバッティングセンター行くとか。 以前打てていたのなら、そういう身体機能を整えてやれば自然に打てるようになるはずです。 あとは焦らないこと。無理に力が入って突っ込んだりしていませんか?(引っ掛けてボテボテのゴロしか打てなくなっているならその証です)

nabe427
質問者

お礼

昨日、鏡を見ながら素振りをしたところ、突っ込んでいるのが分かりました。 修正して、明日の試合で試してみようと思います。 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 左投手からの盗塁のコツ

    30代前半の軟式野球をちょっぴり真面目にやっている者です。 左投手(高校野球経験レベル程度の)からの盗塁のコツがありましたらお教え頂きたいです。肩や足の動き等、チェックすべきポイントなど、具体的にお願いします。 「左投手の方が走り易い」と良く聞きますが、私は苦手です。チームではずっと盗塁数では一番で来ていますが、走っているのは右投手との対戦時が殆どです。 盗塁の幅を広げたいので是非お願い致します。

  • 軟式野球でピッチャーをされている方

    草野球(軟式)のピッチャーをやっています。 7,8年前は硬式をやっていて(この時はピッチャーはやっていません。)、 2年ぐらい前から軟式の草野球をしています。 最近右肩の痛みがひどくなりはじめ、1イニング程度しか投げていません。 ピッチャーの知識があまりないのに無理しているからこうなったのだと思います。 そこで質問なのですが、ピッチャーをやる時に気をつけないといけないことって どのようなことがありますか? 試合前と後のアップ、ダウン、入念なキャッチボール。 それとピッチャーの方がやっているアップやダウンの方法、トレーニング方法など おすすめのことがありましたら教えて下さい。 硬式をやっている人間が軟式をやると肩を痛めやすいという話を聞くのですが そうならないように気をつけることってどのような事があるでしょうか? ピッチャー経験者からのご回答お待ちしております。

  • 変化球を投げたいのです。コツを教えて下さい!

    こんにちは! 自分は高2です。 草野球(軟式です)などでたまにピッチャーをやるので投球練習などをするのですが、練習してもカーブなど、変化球が投げられません。 変化球は空気抵抗によると聞いたので、 球はおもいっきり投げた方が良いと思って、おもいきり投げてます。 しかし曲がりません(泣) やはりきれのよい変化球を投げるにはコツがあると思うのですが、 そのコツを教えて下さい! それと投げやすい変化球とそうでないものがあるとおもうのですが、 それも教えて頂ければそれを練習してみたいと思います。 未熟者ですが、よろしくお願いします!!

  • 野球のバッティングについて

    草野球レベルですが、バッティングの向上を目指しています。 打つ瞬間に差し込まれる感じがして、バットの芯に当たりません。 実は先日投手のピッチング練習に付き合うついでに、打席に立ってバットを振らずに 球筋を見ていました。 実際打つ時には気になっていませんでしたが、じっくり見ていて気がついたのですが、 リリースからベース1mくらいと、その後ミットに入るまででは球速が異なって見えました。 投げていたピッチャーも草野球レベルですので、球がすごく伸びているという感じでも ありませんので、結局このタイミングのずれで振り遅れている原因ではないかと思います。 なかなか草野球ですと指導を受ける機会がありません。 経験者の方から、構えや目線、意識することその他アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 遠くに飛ばすコツ

    草野球で打球を飛ばすコツを人から尋ねられたとき、自身のある方はどのようにお答えしますか? 私は32歳で草野球をやっています。 野球経験はソフトボールも含め現在まで約24年です。 小はソフトボール、中は軟式、高は硬式、大は準硬式をやってきました。 私はここに来てピッチャーフライなどの打ち損ねのフライが多いです。 打つポイントは問題ないと思うのですが、ボールの下側を上からたたくような感じになっている気がします。

  • ピッチャーへの返球。

    こんにちは、草野球をやっている者です。 先日、プロ野球の中継を観ていた時に解説者が新人のキャッチャーに「(投球後、)ピッチャーに返す球【返球の仕方】が悪い」と言っていました。例えばどんな球を返せばいいのでしょう?野手にも同様のことが言えると思います。教えてください。 逆にピッチャーをやられている方はどんな球が返って来るのが好ましいですか? よろしくお願いします。

  • ランナー1、3塁での攻め方について

    軟式草野球をやっているものです。 ランナー1、3塁という場面では、盗塁をさせて2、3塁にするのと、そのままで攻撃するのとどちらが良いのでしょうか? 当然一概には言えないと思いますが、 1、3塁のままだと、ヒットゾーンを広げて、投手にも盗塁を警戒させることができ、 2、3塁にするとゲッツーの心配がなくなり、ワンヒットで2点返せるというメリットがあると考えます。 レベル的には自・相手の7、8割が高校野球経験者で、遊びよりはちょっとマジメという感じです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 7イニング制の勝利投手

    草野球を楽しんでいる者です。 通常の(9イニング制)野球の場合、先発投手が勝利投手の権利を得るには5回以上を投げなければなりませんが、少年野球や草野球など、軟式野球の多くは7イニング制です。この場合は何回になるのでしょうか?(9分の5という割合で計算すると7イニング制なら4回?) JSBBのサイト等を調べたりもしたのですが、わかりませんでした。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ヒットを打てません...

    こんにちは、アメリカのコロラドでシニア野球をやっている者です。僕が、球を打てなくなったのは2年程前です、トスバッティングでは芯に当たるのに、ピッチャーが投げる球は打てません... 監督は、『大丈夫、お前はスランプなだけだよ』と優しい声をかけてくれます。違います、スランプではなく、下手なだけです。 打てないのに、レギュラーに入れてくれるのが、本当に悔しいです。後輩にすごく悪いと思っています。 どうやら、打つときに顔が上を向いてるようです。監督は、ボールをしっかり見て振れば当たる!と言いますが、それができません。 どうしたら打てるようになりますか?お願いします。

  • キャッチャーのスローイングについて教えてください

    軟式の草野球チームでキャッチャーをしています。 盗塁で2塁に送球する場合や、1塁ランナーのリードに対して牽制球を投げる時に送球した球が高めに浮いて暴投になってしまいます。 どのようにしたら良い球が送球できるでしょうか?アドバイスお願いします。 以下参考になれば・・・ ・高校まで野球をやっていて一応経験者ですが、高校時代まではずーと内野手でした ・キャッチボールでは普通に相手の胸に投げられのですが・・・