• ベストアンサー

ランナー1、3塁での攻め方について

軟式草野球をやっているものです。 ランナー1、3塁という場面では、盗塁をさせて2、3塁にするのと、そのままで攻撃するのとどちらが良いのでしょうか? 当然一概には言えないと思いますが、 1、3塁のままだと、ヒットゾーンを広げて、投手にも盗塁を警戒させることができ、 2、3塁にするとゲッツーの心配がなくなり、ワンヒットで2点返せるというメリットがあると考えます。 レベル的には自・相手の7、8割が高校野球経験者で、遊びよりはちょっとマジメという感じです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 野球
  • 回答数10
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puruton
  • ベストアンサー率20% (55/264)
回答No.7

 まさにケースバイケースなのですが、基本的には数字で考えればいいのでは?   1,3塁で盗塁してアウトになると相当いやな雰囲気になりますので、ランナーが(少なくとも)5割の確率で盗塁成功にならないなら、やめた方がいいと思います(ランナーの足、ピッチャーの牽制技術やスピード、キャッチャーの肩など)。7割は成功しそうなら、ほぼ無条件に走らせてはいかが?  また、打者ですが、4割以上打てるなら、走らせずに1,3塁のまま打たせる、2割程度なら、盗塁して2,3塁にしたあと、ゴロを打たせて3塁ランナーが無条件につっこむ(アウトになっても1,3塁なので)、というのはどうでしょう。2,3塁なら、スクイズ失敗でも、3塁にランナーが残るので、やりやすいです。  あとは回、点差、ピッチャーの調子等を考えて、ケースバイケースに考えれば。なお、私個人的には、素人野球の場合5割以上の確率で盗塁が可能そうなので、積極的に走らせていいとは思います。

その他の回答 (9)

回答No.10

こんばんは、私も遊びよりちょっとマジメな野球愛好家です。1つの作戦として参考にして下さい。バッターはバントの構えでスクイズを匂わせます。1塁ランナーは盗塁を匂わせると。守備体系は一、三塁手と投手は当然投球と同時に突っ込んできます。ニ、遊撃手は2塁ベースカバーにな入ります。そこでバスターです。守備は、がら空きでほとんど成功します。成功すれば再び1、3塁と言う事になります。万一ウエストされても盗塁のパターンで刺される可能性は低いと思います。こんな作戦はいかがですか?本当に野球は楽しいですね。

nabe427
質問者

お礼

大変恐縮ですが、まとめてお礼させていただきたいと思います。 みなさん、どうもありがとうございました。 大変参考になりました。 そして、至ったところは「ケースバイケース」です。 一つに決めてしまうのではなく、状況に応じ判断していく・・・ 最も難しい事ですが、それこそ野球の醍醐味なんだと思います。 今回頂いた、色々な攻略パターンも非常に参考になりました。 みなさん、どうもありがとうございました! 感謝いたします。

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.9

走っていいと思います。そのチームのスタイルとかアウトカウントとか色々なことにもよると思いますけど、もしノーもしくは1アウトの時、1塁ランナーが盗塁してキャッチャーが刺してきた時、ミスをすれば、3塁ランナーはゆうゆうホームに戻れるし、ミスをしなくても3塁ランナーはホームに戻ることが出来るかもしれません。まあ1塁ランナーが足が遅いとか、キャッチャーの肩が強いとか、色々考慮したうえで走らせるとき、走らせないときに分けてみてはどうでしょう?

  • mjkj
  • ベストアンサー率24% (28/116)
回答No.8

おはようございます。 軟式野球をしていますが、何点欲しいのかで攻め方が変わると思います。 1点で良ければ、そのままエンドランスクイズ(ランナースタートでバッターは打って転がす) 2点欲しければ、盗塁です。

回答No.6

 いろいろな状況を総合的に考えて,ということになりますが, 1:1塁ランナーがある程度足が速ければ,1塁ランナーをスタートさせます。さらに3塁ランナーも足が速ければ,ダブルスチール(ホームスチール)を敢行するかもしれません。うまくいけば1点入る,悪くてもランナー2,3塁という状況ならそうしますね。 2:1が無理なら (1)ノーアウトなら普通に打たせ,(打球しだいですが)3塁ランナーをホームに突入させます。ゲッツーになっても,1点入りますからね。無論犠牲フライならなおよし,ヒットなら言うことなしです。 (2)1アウトならスクイズを狙いたいですね。ゲッツーは最悪ですから。 でしょうか,基本は。ただしそれまでの攻め方によって相手の意表をつくため,ノーアウト1,3塁でもスクイズということもありますし…とにかく状況しだいです。

回答No.5

他の方も指摘されているように状況次第です。点差、アウトカウント、1塁ランナーの足、キャッチャーの肩etcなど様々な点を考慮に入れながらその状況でベストと思われる作戦を取るのが定石です。 ただレベルがある程度高くとも軟式草野球の場合、私が監督ならこのケースではチャンスが広がることそして相手がかなりの確率でミスしてくれることが考えられるためまず2,3塁にするでしょうね。

回答No.4

イニング数やアウトカウントにもよりますよね。 1,3塁だとゲッツー狙いの中間守備がありますが、2,3塁なら前進守備になりヒットゾーンが広がりますよね。また何点取れればいいかにもよりますから、状況によるところが多いのではないでしょうか。

noname#13482
noname#13482
回答No.3

いろいろな事が考えられますが、最終的にはその場での状況判断ですね。書かれてあるようにどちらにもメリットでメリットがあります。 例えばヒットゾーンについてもかかれてますが、盗塁を防ぐためや内野ゴロゲッツーに備え二遊間が狭くなる事が考えられます。しかしバッターが非常にセンター返しの打球が多い傾向だと不利にもなりますし、一二塁間にゴロを打つのがうまければその逆になります。 またツーアウトの場面ではゲッツーは気になりませんし、盗塁阻止率の高いキャッチャーのときに盗塁を試みるのはリスクがあります。。 特に守備側が様々な場面を想定し守備位置を変更できるなど割と高度な戦術を取り得るチームだったらなおさらではないでしょうか?

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

普通なら2,3塁で1ヒット2点を狙いたいところですね。 ただし、「1、3塁のままだと、ヒットゾーンを広げて、投手にも盗塁を警戒させることができ」 2,3塁のほうがマシだと考えるような相手チームであるならば、そもそも投手は警戒しないでしょう。 相手のいやがることをするのが勝負。

  • sim137
  • ベストアンサー率38% (108/283)
回答No.1

1.3塁なら2.3塁にしたほうが得じゃ? ヒット出れば2点ですし・・・守る方で敬遠して1.2.3塁にしてどこに投げてもタッチいらないとか考えるなら手かもですが・・・どうせ1塁から2塁走ってもベースはあいてますし。(というより書いている通りゲッツーが無くなるから2.3塁のほうが確実に良い?)

関連するQ&A

  • ランナーがいるときの投球について

    プロ野球等見てて、以前から疑問に思っていたことが ありますので、質問させてください。 通常ワインドアップをしている投手が、ランナーが出ると、 盗塁させないが為にセットポジションにすることはわかります。 ですが、満塁や、2・3塁、3塁のみのときにもセットで 投げる投手をよく見ます。 これは何のために行うのでしょうか?? 素人考えでは、そういうシチュエーション(つまりピンチ) なら、普段投げ慣れているワインドアップにした方がいいと 思うのですが・・・

  • センター前ヒットで1塁ランナーアウト?

    野球のスコアについて質問です。 ノーアウトランナー1塁の場面で、打者がセンタ前にクリーンヒットを打ちました。ところが、ボールを取ったセンターが2塁に好返球、1塁ランナーが2塁でフォースアウトになりました。このケースでは、センター前を打った打者は1塁で生きていますが、2塁でランナーがアウトになっていることから、記録はヒットにならず、凡打となって打者の打率が下がってしまうのでしょうか?それとも、安打になりますか?

  • 捕手のサインプレー(ランナー3塁の場合)

    ランナーが3塁にいる場合、バックホーム体制、中間守備、3塁ランナーは諦める、(1、3塁の場合)ゲッツー狙い等の選択肢があると思います。 プロ野球を見ていると良く、そのサインを捕手が出しているように思いますが、どんな感じでサインを設定すれば良いでしょうか? どんな選択肢とまた、どんな感じでサインを設定するか、ウチのチームでも取り入れたいので、参考までにお聞かせ頂けたらと思います。 ヨロシクお願いします。

  • 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!

    下記のような時、1~4のどれになるのか、少し解説をつけて教えていただけたらと思います。 よろしく、お願いします。 1アウトで3塁ランナーがホームスチール!ピッチャーはピッチャープレートをはずして、キャッチャーへ ボールを投げました。バッターはこの球を打ってしまって、打球はセンター前へぬけて行きました。 バッターが打ったあたりは、ヒットになるのですか?3塁ランナーのホームインは認められるのでしょうか?  1.守備妨害でバッターアウト、ランナーは3塁にもどる  2.守備妨害で3塁ランナーアウト、バッターはそのまま  3.ヒットで一点追加  4.守備妨害でバッターも3塁ランナーもアウト

  • 無死または一死走者1、3塁の守備について教えてください

    はじめまして。 早速ですが、無死または一死走者一三塁の場面で、投球時、1塁ランナーが盗塁を試みた場合、 現在、僕らのチームでは 1、捕手が二塁に送球 2、ショートはセカンドベース、セカンドは投手板と二塁の中間地点まで移動 3、セカンドは3塁走者の動きを見て、少しでも動いたらカット。 ショートはキャッチャーからの送球と一塁ランナーのタイミングをみてカットかスルーかセカンドに対して指示。 というようにしています。 しかし、これだと3塁ランナーが初めから本盗を狙って良いスタートを切られたときに、タイミング的にどうしても本塁がセーフになってしまいます。 右打者だと捕手は3塁ランナーの動きが見にくいですし、周りの野手が走ったかどうか知らせるにしても、それを確認してからだと2塁で盗塁が刺せないと思います。 一三塁は二三塁でもOKという人もいますが、うちのチームは捕手の送球がいいだけにそれはもったいないと思いますし。 1塁ランナーの盗塁を防ぎつつ、重盗も同時に防ぐような作戦またその練習法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 西部 ルーキー岸投手 昨日の紅白戦のミス アウトカウントを勘違い?

    スポーツニュースでなんとなく聞いていただけなので、いまいち状況が理解できなかったのですが、 ランナー1塁3塁の場面で、岸投手がピッチャーゴロをキャッチ。 1アウトだったから、本来は2塁→1塁とボール投げてゲッツーにしなければ いけなかったのに、2アウトと思い込んでいて、いきなり1塁にボールを投げてしまった ということでしょうか?

  • 野球でこのような場合は

    野球でこのような場合は 攻撃側がヒットかファボールでランナー1塁になり、その後2塁に盗塁します。 その後3塁に盗塁するとして、この時捕手がアウトにする為、3塁にボールを投げます。 しかし右のバッターボックスに打者が居たら、邪魔になってなげずらいように思います。 打者は邪魔しないようにしても捕手は投げずくなり、セーフの確立が高くなるのでしょうか?

  • 盗塁王とはどういう野球選手ですか

    野球の試合で盗塁するのは、負けているとき1塁にランナーが出たら、1塁にいるより2塁にいる方がホームインできる可能性が高いので、アウトになるリスクがあっても盗塁した方がよいと判断して盗塁するのでしょうか。 そうすると、盗塁王になる選手は、その年に、そういう盗塁した方がいいという場面に多く遭遇した選手なのでしょうか。

  • 2・3塁のときのランダウンプレーについて

    2・3塁のときのランダウンプレーについて  少年野球でのプレーについてご質問します。無死又は1死で2・3塁のとき、内野が前進守備をとることが多いですが、そのとき2塁ランナーはベースに誰も入らないのでリードを大きくとることがあります。その対抗策として、センターが2塁のベースカバーに入ったり、ピッチャーが2塁に走って行って、2塁ランナーを2・3塁間にはさんだときの考え方です。  1 守備側として、通常ランダウンプレーはホームから遠い方(つまり2塁)に追い込むのがセオリーでしょうが、この場合、2塁ランナーを3塁方向にそのまま追い込めば、もし3塁走者が動かなければそのままベースまで行って2塁ランナーをタッチアウトにできるので、セオリー通りではなくても良いのではないでしょうか? (結果、2・3塁から、アウトが一つ増えて3塁)もし、2塁走者が来たので、3塁走者が間違って出れば、今度は3・本間でランダウンプレーになり、やはりやはり結果は同じ(アウトが一つ増えて3塁)になるので、下手に2塁走者を2塁に追い込んでいる間に3塁走者に走られるよりは、確実性が高いと思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか? 2 今度は攻撃側として、2塁ランナーが2・3塁ではさまれているのを見た3塁ランナーが、本塁に向かったところ、今度は3塁ランナーが3・本間ではさまれました。それを見た2塁ランナーは3塁ベースのすこし手前で待つ(もし3塁ランナーが戻れたら、自分も戻らなくてはならないし、アウトになったら3塁に進まなくてはならないし)という指導がされているのですが、それより3塁上で待っていた方が、リスクが少ないのではないでしょうか? はさまれた時点での最悪はどっちのランナーもアウトにされることですので、それならアウト一つは覚悟して3塁にランナーがいることを選んだほうがより良いような気がするのですが? 長々とすいません。あくまで少年野球レベルの話です。よろしくお願いいたします。

  • 1塁にランナーがいるときのファーストの守備規則

    こんばんは。  さきほどWBCの特集を3/2報道ステーション内で見ていて その際稲葉を4番に据える理由を解説していた場面で、 「ファーストにランナーがいるときは1塁ベースにつかなければ いけないから、1・2塁間が空くので左バッターの稲葉には有利 である」といった解説がなされていました。  「1塁ベースにつかなければ「ならない」」とはっきりいっていた のでルールとして野球規則にあるのか、けん制がしやすいから つくほうが望ましいという意味なのか、疑問に思いました。 それともWBCの独自ルールなのでしょうか?  私は長年野球観戦好きでルールには精通していたつもりですが こういったルールがあるとしたら初耳なのですが・・・  よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう