• ベストアンサー

車同士の事故

yamachan56の回答

回答No.4

体の方は少々首と足と腰が痛いです とありますが病院にわいかれましたか? 後々もっとひどくなってからでは遅いですよ 早く病院へいってください 場合いによっては人身事故にすべきです(警察に医者の診断書を出します)

chandesu
質問者

お礼

回答の方ありがとうございます。 病院へはまだ行っておりませんが、月曜日には行く予定です。 分かりました。診断書を持って警察署の方へ行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 過失割合について

    先日事故を起こしました。進行方向2車線、中央分離帯があって反対側も2車線の道です。信号のある交差点で安全確認をし反対側へUターンをしました。Uターン禁止の所ではありません。その日は雪も降っており視界もあまりいいとは言えませんでした。路肩の方に雪が積もっておりUターンしきれず停車しました。中央線から車体ははみだしておりませんでした。15秒ほど停車していたところ後ろからきた車に追突されてしまいました。相手側は60キロ以上スピードをだしており車には気付かなかったと言っております。自分の車はUターンの途中ということもあり、車体が斜めに停車していて相手側の車は自分の車の助手席側の後ろのバンパーの角あたりにぶつかって右側の車線へすべって行きました。こういう場合少なからず私にも過失があるのでしょうか?停車していた車に追突した場合10:0に近い感じで書かれていたのをこちらのサイトで見かけました。あと、私の方と助手席に乗っていた妻の方も首の方が少し痛いので病院で診てもらおうと思っています。もし人身事故扱いになったとき免許の方に傷がつくとこちらのサイトでみかけたのですが、どうなんでしょうか?事故は初めてなもので無知で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

  • Uターン事故

    こんばんは、以前もこちらでUターン事故について質問させていただきました。進行方向2車線、中央分離帯があって反対側も2車線の道で信号のある交差点で一度でUターンできず停車していたところに追突された事故です。Uターン禁止場所ではありません。今日過失割合の方がでましてこちらが7の相手が3の割合でした。自分なりに調べてもそれが基本的な過失割合だという事を理解しました。しかしやはりどうしても納得できません。反対側へUターンした後歩道側の車線で停車しました。停車から追突されるまで10秒ぐらいはあったと思います。私の車の助手席側後ろのバンパーの角と相手側の助手席側前バンパーの角あたりが接触しました。私の車は少し斜めに停車しておりました。当初私が停車していた車線の後ろから相手側が走ってきて追突してきたのだと思っていたのですが、今日保険屋から聞いた相手側の主張によると右車線を走っていたようです。しかしそれだとぶつっかた箇所がおかしいように思います。保険屋は私が中央線をはみだしていたのではないかと言ってきましたが、その道の道路幅から考えても真横に停車していないかぎりはみでる事はないと思います。会社の人にも聞いてみましたが、その道の道路幅ではみでるのはありえないと言っていました。会社の人いわく、その日は道路にうっすら雪が積もっていて相手側が中央線をはみだして走ってきたのではないかという意見でした。相手側は私の車が見えなかったと言っていますが、これは完全に前方不注意ではないでしょうか?それに付け加え相手側は速度違反も認めています。このような場合でもやはり追突事故にはならないのでしょうか?保険屋は事故証明を取寄せ中みたいなのですが、これによって過失割合が変わることがあるのでしょうか?アドバイスの方よろしくお願い致します。

  • 車同士の事故について

    交差点付近の事故についてお聞きします。(長文です。申し訳ありません) 先日の夜、交差点の角の施設の駐車場に入るため、入り口(交差点手前約8m位のところ)へ車が来ないことを確認して右折を開始しました。 当方の車がほぼ渡り終えるところに、前方の交差点の左側からスピードを出した車が、右折してきて、当方の車の左側後部ドアに衝突しました。 かなりの速度が出ていたらしく、衝突した衝撃で、当方の車は駐車場内に飛ばされて止まりました。相手の車は、衝突した後に縁石に乗り上げて反射ポールを倒して止まっていました。 事故当時は、相手も「申し訳なかった」と言っていたし、いきなり後部にぶつかって来たので、私のほうは追突されたものとして0:100として考えていました。 そこで質問ですが、下記のような状況の場合、過失の割合はどれくらいになるものなのでしょうか?小額訴訟を起こした場合でも0:100は難しいでしょうか? 右折レーンのある同幅員の交差点。 相手:歩行者信号点滅。かなりのスピードで交差点右折進入。気づいた時に目の前に車がいてぶつ     かったと言っていた。 当方:右折レーンに停車中の車無し。前方確認後、右折開始(右折開始時に相手の車は視界に入らず).。ほぼ曲がりきった所(路肩付近)で左後部に衝突される。     後日、相手の方がの保険担当に電話で「100:0で処理してくれ」と頼んでくれたらしいのですが、担当者が、「そんなことは無い。交差点の事故だから100:0はありえない」と相手に言って、私のところに電話で「相手は青信号で侵入しているから、100:0にはならない。あなたは右折で、相手は直進走行だった」と、言ってきました。 そこで私は、(1)右折を開始した時点では相手の車はいなかった事、(2)生じてしまった事故に対して車が半分以上道路を過ぎていたのでぶつかることを予期出来ず防ぎ様が無かったこと事を伝えて0:100を主張しました。 すると翌日、相手の担当者が「事故現場を見てきて、交差点から近いので右折対右折の事故ですね。過失が無いことはありえないので、100:0で処理することは出来ません。相手は青信号で侵入してますから」といってきました。 また、私の方で車を修理に出して代車を借りていることについても、「こちらに連絡も無く代車を借りて 、ましてや割合の出る事故に対しては代車費用は支払えません」とも言ってきました。 私のほうでは、先ほどの(1)・(2)を再度主張して電話を切りましたが、今現在、相手の担当者からは具体的割合は提示してきていません。 似たような判例等も含めて、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 自動車同士の接触事故です

    先程相手方の人につっこまれました。 詳しく説明すると ○事故現場は信号のない交差点(私が優先道路を走行) ○交差点が混雑していたので40キロ規制の道を20キロ程度で走行し警戒していた(警察の実況見分で明らかになった。衝突時お互いそこで止まったので) ○交差点に差し掛かるころ、右側から私の進行している道の反対車線に左折が始まる(私の対向車線の流れが途切れたので) ○すると右側より左折でなく直進してきた車に追突された(私の車の右前がべっこりへこんだ。相手の車はバンパーが少し浮いた位) この場合、保険の話で私の責任は発生してしまうのでしょうか?正直保険の等級に傷付けたくないし、もちろんお金もあまり出したくないです。 なんか意見を見ているとお互い動いている場合若干負担が生じると書いてあったので。 ぜひともご意見お願いします

  • 昨日、国道の交差点でコンビニのトラックと接触事故に

    昨日、国道の交差点でコンビニのトラックと接触事故に遭いました。 私は道の真ん中に入りUターンできるのを待っていて、赤信号になるまで出来ず赤信号でUターンしました。 そしたら、横?後ろ?からトラックと事故に遭いました。 路肩に止めて、私の方はサイドミラーが擦れた程度で、相手が小さい傷だからこれで直せるでしょと2万渡してきて、 カチンときて即警察に通報しました。 警察が来て、近くの交番まで行って事故説明をし、私も動いてたから私にも過失あると、ごもっともな話でそれはよくわかります。 だけど赤信号になってUターンし、その後にトラックが突っ走って来たからトラックが悪いんでないですか? 相手は警察に黄色から赤になって止まれる状況ではないと話してて、そんなの嘘だと思いつつも反論出来ませんでした。 こちらはドライブレコーダー付けてなくて、相手のドライブレコーダーで確認すればわかるでしょうけど、警察にドラレコのことはなにも言ってなかったです。

  • 車の事故などについて(その2)

    以前、以下の質問をして結果様々な回答をいただき感謝しております。 以前行った質問内容:車の事故などについて 車の事故の種類として各種後続車両(車・バイクなど)が前の車に追突するなどの追突事故などがあり、またその結果車が大破することがあり、ただそのような事故にもかかわらず車が炎上する場合としない場合がありますが、そもそもなぜそのような差が生じるのでしょうか。 補足  去年の頭くらいにある人が車で信号待ちのために停車中バイクに追突されいろいろ言っていたことや、今年から見て2・3年くらい前だったか、自宅近所で大きな追突事故で大破する車を見たことや、様々な事故の特集を最近見たことにより質問しました。  以上のような質問をして様々な回答をいただいたのですが、同時にふと新たな疑問も生じました。  具体的には、追突事故についてはある車がある車に追突する報道等がかなり多く、一方追突した対象が車以外、例えば二輪車(自転車・バイクなど)である報道等は車に比べかなり少ない印象があります。  そこで質問しますが、その様な傾向になる理由は、単純に車が車に追突する方が危険性が高いのでしょうか、あるいは二輪車の場合、例えばバイクは正面から追突することと、左右いずれかによけたもののバイクのサイドミラー部分などが車の後ろやわきの部分(方向指示機が点滅するところなど)に追突することなどの違い等によって、前者(正面から追突)は危険性が車が車に追突する様に・ないしそれ以上生じる一方、後者(左右いずれかによけたもののバイクのサイドミラー部分などが車の後ろやわきの部分(方向指示機が点滅するところなど)に追突すること)の場合はあまり危険性は生じないなどの違いがあることにより、車が車に追突する方がクローズアップされる傾向が強い、あるいはその他理由で、ある車がある車に追突する事故が二輪車による(自転車・バイクなど)追突事故よりかなり多く報道されているのでしょうか。

  • 物損事故の割合について

    昨日の6時頃事故にあって状況的には、私の車が右車線を走行しており相手方が左車線を走行していて、相手の方が交差点から100メートル前でUターンをしようとして左車線から私の乗っている車に衝突して私の車は左前が破損して相手は右側側面をぶつけました。こちらの速度は40~50でそこの道路の速度制限は60です。両方怪我もないので物損事故になったのですが割合的にはどのようになるのでしょうか?相手はウインカーを出していましたが夕暮れ時で視界も暗くまた、交差点の信号も赤だった為ブレーキランプと相まって相手のウインカーが見にくい状態でした。

  • 車と原付の事故です。助けてください

    至急!助けてください。原付と車の事故です。原付の運転者は、軽度の脳挫傷で事故時の記憶がありません。 見通しの悪い、信号のない少し変則的な交差点での事故です。 車側に一時停止の標識などがありますが、、、。 私の友人で原付を運転中の事故なのですが、事故時の記憶がありません。 気が付いたら、病院のベッドの上にいたという状況です。今も時々記憶が混乱してます。後、症状的には、頭痛、アゴの痛み(顎関節症といわれたらしいです)、首の痛み、腰の痛み、肩の痛み、右足の膝下あたりの骨折です。 ちょうどお見舞いに行っていたので、病院での警察の事情聴取にも立ち会いましたが警察の方が言っていた、相手の方の言い分を元にある程度、事故内容がわかりました。通勤時に普段使用する道で、信号のない少し変則的な交差点です。 説明しにくいのですが、十字にもう一本道がある感じの交差点です。 友人は原付で普段、その道を20~30キロで走っているという事でしたので今回も20~30キロで走っていたとの仮定での聴取でした。 車側の道に、一時停止の標識があり、停止線があります。カーブミラーありですが信号はありません。警察の方の説明によると、どちらが優先道路?とかいうのもないとの事でした。原付側には一時停止の標識などはありません。友人が直進中に、交差点の左方向から出てきた車のフロントに当たった形になります。車のフロントバンパーと原付が当たった感じです。交差点付近の塀や建物の状況により、見通しの悪い交差点です。車の運転手の方いわく、一時停止をして、右方向が見えるカーブミラーを見て車がいないことを確認しつつ、左を確認しながら前に出たら、ぶつかったようです。 過失割合的にはどのようなことになるのでしょうか? 相手の車が右側の確認が不十分なまま交差点に進入して原付の進路を車が突然塞ぐかたちになり、出会い頭的な事故だと思いますが。 原付の方も、交差点内徐行義務違反で免許の点数などは引かれるようです。 友人の原付の方が自賠責保険しか加入しておらず、相手の保険屋さんだったり病院だったりに適当にあしらわれてしまわないか、心配です。 入院で仕事も出来ない状況ですし、頭をかなり打っていますので心配です。 事故でも、健康保険が使えることを知りましたので、治療が長引く可能性も考えて健康保険が使えるように手続きした方が良いと伝えてはおきました。が、通勤時の事故なので労災でしょうか? 相手の車の方は、任意保険に入ってるとは思いますが、一般的に保険会社は 自賠責の範囲を越えて保証したがらないとも聞きますし、、脳になにか障害が出たりしないかも心配ですこれらの情報では少ないかも知れませんが、アドバイスや意見などがございましたらぜひ、おねがいします。 補足 病院での警察の事情聴取について、事故後で記憶もなく動転しており 私が少し、補足したりもしましたが、ほとんど警察の方のお話にあわせた感じです。 後々、その調書に書いてある事などを補充したり、変更したりできるものなのでしょうか? また、記憶が戻った時も、調書の変更などはできるのでしょうか?

  • 回転事故

    同じ形態の事故にあわれた方に適切なアドバイスお願いします。 二車線で私の車は後続にいました。20M先が交差点で私の前にいた車がいきなりUターンしたのです。車間距離はとっていましたが間に合わず追突しました。前の車は右側後ろのドア 私は左前を破損しました。すぐに相手の保険会社の検査員が来て事故の状況を説明、この事故の形態だと相手80.私20過失割合と説明を受けました。しかし相手がこの過失割合を受け入れません。もう1ヶ月になるのに過失割合が決まりません。私はこれ以上妥協する気はありません。同じ形態の事故にあわれた方 意見がございましたらお願いします

  • バイクで4車線道路をUターンは交通違反?

    4車線道路をバイクで北に向っていて、Uターンをして、南に進路を変えたい時があります。 しかし、車ではUターンしているのを見かけないし、交通違反なのは明らかだと思います。 バイクでは、信号の有る交差点まで行って、右折レーンから右折せずに、Uターンする事が多いです。 もしくは、交通している車が少ない場合には、信号まで行かないで、そのままUターンする時もあります。 バイクでのこの様なUターンは、交通違反ですか? 正式には、信号の有る交差点を渡りきって停止して、東西の信号が青になるのを待って、南へ右折するべきなのですか?