• ベストアンサー

宗教の違い。

moke_sodaの回答

  • moke_soda
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.6

ANo.3の者です。 何度も書き込んでしまい 差し出がましいようで申し訳ありませんが、 もう一度回答させていただきます。 詳しい説明を伺えてよかったです。 あなたの彼女の純真さが、 とても好感が持てるものだということが よくわかりました。 ただ、彼女の場合は、 ある程度の年齢に達して、自分の意思で宗教を選んだのとは違う、 まるで生まれたてのヒナがはじめてみたものを親と信じ込んでしまう すり込みのような信仰なのですね。 とすると、そのすり込みを消さないことには、 いけないようですね。 それは、かなりの荒療治が必要のように思います。 もしも、彼女と一緒にいたいとあなたが思われるのでしたら、 順序が前後するのは承知なのですが、 先に結婚してしまうしかないかもしれません。 あなたのご職業は、転勤願などを受け付けてもらえる仕事でしょうか? もしもできそうだったら、すぐに遠くの職場に転勤し、 結婚した彼女を、両親から遠いところへ離すとよいと思います。 少し酷な気もしますが、心を鬼にして、 右も左も分からない土地でのあなたとの生活へ、彼女を、 飛び込ませてあげてはいかがでしょうか 困ったときに両親の手がすぐ差し伸べられるところでなければ、 自然とあなたを頼りにするようになると思いますし、 そういった生活上の問題をクリアしていくたびに、 いちいち教義のことなど構っていられなくなるかもしれません。 生活の中で、日曜教会に行くことにあなたが同行する代りに、 あなたの好みのサークルや集まりなどにも参加してもらうなど、 強引ではなく条件をつけながら、 広い世界を知っていってもらうのも悪くないと思います。 そして3年から5年ほどは、子どもを作らないように 注意し、彼女の変化の様子を見守れば、 教育への影響も極力さけられるとおもいます。 彼女の変化いかんによって、子どもをもうける時期を 選ぶのがよいと思います。 とにかく、今までの環境を切り離し、 なにもかも神に頼るのではなく、自分で考え、 自分で判断し、自分の信じていることだけでは 回っていかない世界に体当たりしてもらうしか なさそうです。 しかし、この方法では、何より、 あなた自身にとって大きな生活の変化にもなりますし、 数年間、忍耐し続けることになるはずです。 途中でくじけてしまえば、最悪の場合、あなたはもとより、 彼女まで離婚という形で傷つきかねません。 もし、この方法では彼女との生活が 実現しないものだとしたら、 あなたと彼女が別々に生きていく道を、 選ばざるを得ないように思います。

kuresu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私はまだ社会人では無いのですが、将来はお互い親元を離れようと思っています。 moke_soda様の仰るように、すり込みのような所はあるので、こうすることで考え方が広がってほしいと思います。 宗教があれこれ違うので、将来への不安は山積みで考え出すと高い壁にブチ当たります。 身を削っても彼女と居ることは出来ますが、執着や依存を愛に置き換えるより、どうにもならない別れというものもあると思います。その感覚がとてもリアルに想像できてしまい、辛いです。 もちろん精神的にも経済的にも家庭を支え守れるような人間にならない事には結婚など論外です。が、同時にカップルは結婚の可能性がゼロでは無い方がいいですし、ゼロかもしれないと言われると、真面目だからこそ深刻に考えざるを得ません。 子供は直ぐには作らないほうが良いかも知れませんね。 子供で連想したのですが、当然ながら肉体関係は持っていません。 今は冬なので彼女は露出していませんが、それでも非常に辛い状態です。 子供ができる可能性のある事に置いては自らけん制できる(頭で納得できる)ので、あまり辛くないのですが、 互いの性器の愛撫においては私自身が納得できない(子供は生まれないこと)ので、けん制できず、ものすごいストレスです。 会う頻度を減らしてみたり、会う前に抜いたり、食欲を常に満たしたり、性欲を軽減する方法を考えています。ずっとこの事では戦っています。男の性欲が、ここまで苦痛だとは思いもしませんでした。 彼女と居る時は 頭は天国でもシモは生き地獄で、日常生活でも視界から受けるものは全て苦痛へ変換されます。いつか性が嫌いになりそうで怖いです。 今は何とか日々をしのげていますが、夏が怖いです。 やっとこのストレスに慣れてきたのに(または疲れきってしまったのかも)、冬の今からは想像もつかない「どんな拷問が待っているんだろう」と思うと怖くて仕方ないです。 できる事なら彼女と会っている時だけ性欲を消し去り、幸せに過ごしたいです。せめて彼女と居る時だけでも構わないのでストレスから開放され、幸せに過ごしたいです。 結婚以前に付き合いの継続としても、性関係での不安というのは大きいです。

関連するQ&A

  • 宗教、信じているものの違い。 ※長文ですすいません

    宗教、信じているものの違い。 ※長文ですすいません 私は18歳高校生、彼は3つ上の21歳新社会人です。 8ヶ月前に初めて知り合い、ここ2ヶ月程で仲良くなり、毎日電話のやり取りを重ねるうちお互いに意識していたようで 遠距離ですがつい4日前からお付き合いすることになりました。 私より身長が低く(しかも体重も私よりずっと軽い・・・)、おっとりした性格の人なので 周囲からは私が男っぽいので彼が彼女みたいと言われたり 普段は私が可愛い可愛いとからかったり(?)しているのですが 精神的にはやはり彼の方が大人で、落ち込んだり悩んでいる時は真剣に相談に乗ってくれるとても優しい人です。 しかし昨日朝から夕方までずっと出かけていたらしいのでいつものように話を聞いていました。 午後は知り合いの家の草むしり手伝ってた~とかだったのですが 午前の話を聞くと少し間をおいて 「ん~、僕が小さい頃から行ってる、宗教、かな・・・の集まり・・・なんだけど」 その言葉に思わず固まってしまいました。 少し突っ込んで話を聞いてみると彼はエホバの証人を信仰してるみたいです。 私は無宗教ですが、小学生の頃から離れて暮らしている母や弟妹、母と再婚した旦那さんはプロテスタントです。 エホバの人がたまに家に来るんだけど~みたいな話を母とした時に エホバはカルトだから、と母が言っておりエホバに対してかなり否定的だったのを覚えています・・・。 中学生の頃母と一緒にゴスペルを歌うために教会に通い、聖書の学び等したこともありますが 今までの人生、家庭環境・・・色々あり 結局神というものを信じることは私には出来ませんでした。 彼には家族がプロテスタントである事、でも私は信じられない事、その理由等全部ちゃんと話しました。 自分がその境遇だったら信じられないと思う・・・、と理解してくれたようです。 そして彼の方からは、信じるものが違うと嫌とか一緒にいたくなくなっちゃったりする・・・?と聞かれました。 正直、そんなことないよ!と心から言ってあげたかったけど、彼と距離ができてしまったように感じます・・・。 今朝も六時に起こす約束をしていたので電話はしましたがギクシャクして何も話せませんでした。 彼はいつも私がマイナス思考で落ち込みがちなのを支えてあげたいと言ってくれます。 しかし彼も涙もろく打たれ弱いところがあるようで、 性格のキツイ方に男ならはきはき喋れや!!と否定されてしまったらしく、慰めていたら、泣いてしまったりもありました。 実際どの程度どんな風に信仰しているのかわかりませんが、 彼も中々人には悩みを言えず一人で考え込むタイプで 傷付きやすい彼の心の支えになっていたのが彼の信じている神様みたいです。 彼が信じている、支えにしているものを否定したくない気持ちと、 色々調べてみると、悪い話が多く出てくるので出来るならやめてほしいという気持ち。 私が支えになってくれてると言ってるけど、別に信じてる神様がいればいいんじゃ・・・なんて変に考えてしまったり。 自分の気持ちにどう折り合いをつけていいのかわかりません。 彼に信じる事をやめさせろといった意見よりは、うまく付き合っていく考え方みたいな意見を頂けると嬉しいです。

  • 何故宗教は信仰されるのでしょうか

    今現在、世界には様々な宗教があります。ユダヤ教、イスラム教、ゾロアスター教、仏教、オウム真理教など種類も信仰の対象も様々です。 しかし、私には何故宗教が信仰されるのか今ひとつ理解できません。 世界史的に見ればほとんどの宗教は神権政治や民衆反乱によってできた、つまり人が人を動かすために都合のよいからという理由で生まれてきているということです。そして宗教は基本的に神と呼ばれるものを信仰しますが、今日に至る過程の間に宗教同士が混ざり、神が混ざり、新たな神、信仰が作り出されるといったことが少なからずありました。現在においても同じ宗教でも考え方に相違がある、等ということがあります。 人類はここまで宗教のルーツについて客観的な調査ができています。それなのに何故、人類は人類自らが人民誘導のために作り出した宗教を何の疑いもなく信仰できるのでしょうか? 現在キリスト教には20億人の信者がいると言われています。そしてその起源はユダヤ教にあるとされています。そのユダヤ教もバビロン捕囚によって精神的に追い詰められたイスラエル民族がまとまりを取り戻し再び歩み出す際に生まれた宗教です。実際に誰も神の世界を見たわけではないですし、世界を想像した主が信じるものしか救わない、それも必ず救われるわけでもない。(信じて救われるのなら人は死にません。)そんな確かな存在証明もされていない神を本当に20億人もの人が信じているのでしょうか?(例えば、まだ宗教のルーツが完全に把握できておらず、なおかつ神がいたという古代人による表記が多数見つかっている、とかならまだ神はいないという意見に確証性が足りないので理解できないでもないですが・・・) 私は無宗教ですので宗教を信じる人の気持ちを理解しているわけではありません。しかしこうも条件がそろうと神を信じている人の言うことよりも神が人為的に作られた架空のものであるという考えのほうが辻褄があうのでは、と思います。 宗教の自由についてとやかく言うつもりはありませんが、一体何人の宗教信者が史実を理解し、それでも神はいるという確証性のある持論を持ち信仰をしているのか疑問に思います。 どなたか詳しい方ご教授をお願いします。 また、私は世界史についての学があるわけではないですし、宗教についても見当外れな知識や、差別的な見方を持っている可能性があります。この文を読んで不快感を覚えた方には深くお詫び申し上げます。

  • 宗教が生まれるメカニズムについて

    宗教の講義を取っているのですが宗教が生まれたメカニズムが 良く理解できず質問しました。 まずキリスト教が誕生したのは人間の本質である「愛」を 具現化するために愛の象徴である神を作り出したと考えれば 良いのでしょうか? あるいはニーチェが言う様に人間の不安な気持ちを解消し心の 拠り所を作るために神を作り出したという説のが正しいのでしょうか? キリスト教に限らず一神教の宗教は、この様な形から生まれたのでは ないかと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • どうしてその宗教を信じているのですか?(他の宗教は勉強しましたか?)

    ある特定の宗教(キリスト教、仏教etc)を信仰されている方にお聞きします。 あなたはその宗教を信じようと決心された時、他の宗教の教典を読んだりして比較検討はしましたか?しなかった場合、それはなぜですか? 質問の意図を明確にするため私自身の事を説明しますと、私は特定の宗教は持っていない、そこらへんによくいる日本人です。が、最近クリスチャンの知り合いに少しずつ聖書やキリスト教について教えてもらい始めまして、神について考える事が多くなってきている状態です。私は、神様(私のイメージではこの宇宙や人類を作り、全てを知っている絶対的な存在)はいてもおかしくないとは思いますが、それがキリストだとかアッラーだとか言われると、果たして何を根拠にしてそう言えるのだろうと考え込んでしまいます。例えばもしもこの先、聖書を熟読したり教会に通ったりした結果キリストが創造主であり救い主であると思えたならクリスチャンになってもいいとは思いますが、その場合でも、他の宗教についても相当勉強して、やはり他の宗教の主張は誤っている、キリスト教が正しいと確信できてからでないと洗礼は受けないと思います(真面目にやろうと思ったら一生かかっても無理っぽいけど)。 私が最近行っている教会には敬虔なクリスチャンが沢山いらっしゃいますが、仏教やイスラム教なども一通り勉強された方はあまり(全然?)いないようです。信仰を持つという事は一生を(その人にとっての)神に捧げる、神と共に生きるという事ですよね。そんな一大事を決めるのに、たまたま身近にあった宗教が良さそうだからと入信してしまえるのはどうしてなのだろうと思うのです。理屈ではなく、神の声を聞いた、神を感じたとかいう体験をしたとしたらそれが強い入信動機になるかとは思いますが、それにしたって、それが気のせいや脳がもたらした作用の結果(脳科学の分野になりますかね)でないとどうして言い切れるだろうとも思ってしまいます。(大変失礼な物言いですが) 長くなってしまいましたが、他の宗教と比較検討しなかった方を批判したいのではなく、ご自分の持っている宗教を信じるに至った理由や心理、お気持ちなどを本当に純粋に知りたいのです。気長にお待ちしてますのでご親切な方からのご回答心からお待ちしています!

  • 日本にある宗教でピューリタンはいますか?

    キリスト教でカトリックからプロテスタントに分かれたように、日本にある宗教で、組織よりも神への信仰、信仰そのものを大切にしようという感じで分派した宗教とかってありますか?

  • 彼女と信仰している宗教が違う

    付き合って1ヶ月未満の彼女が居ます。 彼女と私の宗教が違います。 私の宗教はキリストに近い、 あの証人 です。(これだけで同じ信仰の方にはわかると思います) 母親と私の兄弟が進行しているようです。 厳密に言うと、私自身は宗教に興味が無く、聞く耳も無しなのですが、唯一認めていると言えば家族が信仰している宗教です。 (私は信仰はしていません) 彼女の宗教はキリスト教です。 彼女も家族ぐるみで信仰していて、彼女の宗教の人たちは私の宗教を極端に批判し、キリスト教に導こうとするらしいです。 彼氏の家族が信仰者だとはバレては居ませんが、バレると彼女の家族には絶対に反対されますよね。 私の母には彼女ではなく、友人と言ってあるのですが「宗教の話はするな」「家には行くな」と言われました。 はやり宗教においては彼女は彼女、自分は自分と わりきった付き合いをしていくのが良いのでしょうか。 たしかに私は宗教は信仰してません。 お互い割り切る付き合いがベストだとしても、彼女が宗教に洗脳されているようで、救ってあげたくて仕方がありません・・。 彼女と話ていて、たまに宗教的思考回路だと感じるので、その辺が割り切れません。 別れた方が良いのか…と頭の中でもほんの少し考えています。。 何か良いアドバイスをください。よろしくお願い致します。

  • 宗教の掛け持ち

    複数の宗教を同時に信仰することは、できるのでしょうか? 例えば キリスト教と仏教みたいな 同時に複数信仰を持ってる方 いますか? やってますか? あと 日本人は無節操と言うか無宗教というか神様と仏様が混合して お正月は神社で初詣 キリスト系のハロウィンやクリスマス 葬式は仏教 なんか何でもありみたいな気がします 皆さんは信仰持ってますか? それはなんですか?

  • 日本人の宗教観

    こんにちは。 日本では信仰が根付いておらず、宗教はあくまで冠婚葬祭等における習慣として残っているところが大きいと思います。 むしろ宗教に対してはネガティブな印象を持つ人が多いのではないかとも感じます。 「神様がいる」と信じている人はかなり少数なのではないでしょうか? それなのに、毎朝の占いで一喜一憂してみたり、お金を払って占い師に見てもらったり、おみくじで一喜一憂したりお守りを買ったり、祈祷やお祓いをやってみたりと、なんというか矛盾してるなーと感じます。 普段は神様を信じなかったり、信仰心の強い人を見て気持ち悪いと感じたりする人が、いざと言う時に神頼みをするというのはちょっと自分勝手すぎないでしょうか。 なんなら、イエス・キリストの誕生日にケーキを食べて、大みそかには除夜の鐘を突き、お正月に初詣に行く、という具合でしっちゃかめっちゃかに宗教を取り入れて楽しんでいるのに信仰に対して悪いイメージを持つ時点でもうめちゃくちゃだと思います。 なぜこのような状況になってしまったんでしょうか?それとも私が勘違いしているだけで、ほとんどの人が神様の存在を信じているのでしょうか?

  • 宗教の違い

    クリスチャンの友達からキリスト教の成り立ちなどの話を聞いて少し宗教に興味を持ちました。 そこで質問があるのですが、 キリスト教、イスラム教、ヒンドュー教、仏教とありますよね。 神としている人が違うと言うのはわかりますが、具体的には何が違うのか興味があります。 バイブルの内容での決定的な違いみたいなものを知りたいです。 全くの初心者なので簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • 宗教って何?OTL

     私は休日ローカル局でやっているキリスト教の番組を見るのが日課になっています  そこで、紹介される人たちは「神の存在によってすくわれた」  という方々です  ある人は虐待の記憶から犯罪を繰り返したものの、聖書によって安らかな気持ちを得られた  また、違う人は障害や難病を背負って投槍な気持ちで人生を送っていたが、聖書によって性格が180度変わって明るく前向きになった  という体験談を語っています  とってもすばらしいことじゃないですか!  そのまま、腐った心で生きているよりかは、聖書によって自分に対する捕らえ方が変わることができたのならば、誰もそれを咎める必要もないと思います  でも先日POSOという動画の存在を知りました  イスラムとキリストの宗教対立からの戦争がリアルに紹介されていたんですが、民衆の幸せのためにある宗教同士によって人同士が不幸になるということに対する矛盾を感じました。  もし、「神の存在のおかげで救われた」と言っている人たちにこの点について問うてみたら、なんと答えるのでしょうか?   神に対する信仰心を失い、またすさんだ心になってしまうんでしょうか? それとも、神の存在を元に戦争を正当化し押し進める軍人のように「ほかの宗教が間違ってるだけ!」という偏った考えになっているんでしょうか?