• ベストアンサー

モル濃度計算

10μM溶液Aを含んだ50μLの溶液Bを作りたいです。 溶液Aは10μM、50μM、100μM、250μM、500μM、1mM、2.5mM、5mM、10mM まであります。 それぞれ50μLづつ作りたいのですが計算できません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayagu
  • ベストアンサー率45% (33/72)
回答No.2

No.1です。 ごめんなさい、ご説明して頂いてもよく解りません。 でも、要するに0.2M/L相当の溶液を50μLだけ作りたいのですよね? その50μLの溶液を作る原液となるのが、質問で書かれていた溶液Aなんですよね?10μM~10mMまでの・・・・・・ 補足していただいた溶液Bなるモノのmol濃度が分かりませんのでなんとも言えませんが、9種の濃度の溶液Aのみで10μM/50μLの溶液を作成するのは無理です。濃度が薄すぎます。 溶液A10μM~10mMというのはもちろん1L中にという事ですよね?

akiakiusagi
質問者

お礼

何度も御親切にありがとうございます。 もう一度自分で考えてみて質問しなおしたいと思います。 ご迷惑おかけしました。

その他の回答 (1)

  • ayagu
  • ベストアンサー率45% (33/72)
回答No.1

私の理解力が足りないのだと思いますが、意味不明です。 10μM(A)/50μLの濃度の溶液をBとして、これを作成したいという事なのでしょうか? 10μM(A)/Lの濃度の溶液(B)を50μL作成したいのでしょうか? それを作成するためのA標準溶液は10μM/L~10mM/Lまでの各水準のもの9点があると言うことなのでしょうか? だとしたら、「それぞれ50μLづつ」の「それぞれ」は何を意味するのでしょうか? 「10μM溶液Aを含んだ50μLの溶液」を条件とすると「それぞれ」の意図するところが理解できませんし、10μM含有が /50μLなのか/Lなのかも判りません。

akiakiusagi
質問者

補足

私の説明が悪かったです。申し訳ありません。 Totalで50μLの溶液Cを作りたいです。 そのなかには溶液Aが10μM含まれた状態にしたいのです。 10μMの溶液A+溶液B=溶液C(50μL) 溶液Aと溶液Bは何μLづつ入れればよいのですか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • モル濃度計算の問題がわかりません。

    1M のA液を12L 500mM のB液を50L混ぜると 何mMの溶液が出来ますか? モル濃度計算が苦手です。 よろしくおねがいします。

  • mM濃度の計算。

    「10mMの溶液Aを、別の40μlの溶液Bに10mM加える。」  →この場合、Aは4μl加えればいいのでしょうか? 「10mMの溶液Aを、別の40μlの溶液Bに1mM加える。」  →この場合、Aを何μl加えればいいのでしょうか? こういうような場合の計算法を教えてください。

  • モル濃度の計算方法を検証してもらいたいです。

    分子量4233.65のペプチドを7.2nMにしたいのですが、計算方法があっているのかが不安でたまりません。下記に計算法を記すのでアドバイスのほどよろしくお願いします。 ペプチドは0.1mgしかありません。 まずは0.1mgのペプチドから10μMを作ります。溶媒はaCSF(人工脳髄液)です。 式) 10μM=0.1mg/4233.65×1000/Xml X=2.35ml つまり、0.1mgのペプチド粉末を2.35mlのaCSFに溶解すると10μMのペプチド溶液ができます。 10μMのペプチド溶液を10倍希釈して1μMのペプチド溶液を10ml作る。 式) 10μMのペプチド溶液1μl+aCSF9μl=1μMぺプチド溶液が10ml出来る。 1μMペプチド溶液100μlから7.2nMペプチド溶液を作る。 式) 希釈倍率を求める。 1μM/7.2nM=139倍 1μMぺプチド溶液100μl+aCSF13.8ml=7.2nMペプチド溶液が13.9mlできる。 これで大丈夫だと思うのですが、ほとんど希釈関係はしていなかったので訂正があればよろしくお願いします。

  • モル濃度の計算方法

    1μMという場合、1μmol/Lなのか1μmol/μLなのか教えてください。 1μMの濃度で1Lの溶液があったとすれば、その溶液中には1μmolの溶質が含まれているということでしょうか?

  • 濃度計算教えて下さい!

    とても苦手な濃度計算・・・。 調べてみましたがごちゃごちゃになってしまったので教えて下さい。 「分子量Aの試薬(溶液)をB液の中に1μMになるようにする場合、Aを何ml入れるか」 上記の計算方法をわかりやすく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 (情報が足りなければ指摘してください)

  • モルとモル濃度の違い

    モルについて教えてください。 モル(M)とモル濃度(g/g/mol)は使い分けるようにといわれました。 モル(M)は量であり、モル濃度(g/g/mol)は単位体積あたりの量 と書いてありました。 「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」とのことですが、これを参考にすると 『10μM溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を100μLにした溶液のことである』となるのですか? また、50μL溶液は何モルの物質を溶かすとその体積は100μLになるのですか? 今、モルの濃度計算で頭が混乱してます。 実際、職場で調整してある溶液は「0.1M溶液は水に1/10モルの物質を溶かし、その体積を1Lにした溶液のことである」という条件で調整されています。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 濃度計算について教えてください。

    濃度計算について教えてください。 10mMの溶液から10^-6Mと10^-7Mの溶液を各40μl作りたい場合の計算方法を教えてください。

  • 濃度計算 

    ある物質Aが14.2μgあって、それを溶液Bで100ng/μLの濃度にしたいのですが、溶液Bの希釈量を求める計算方法がわかりません。 よろしくお願い申し上げます。

  • モル濃度・・・やはりわからないことが

    先の質問を締め切ったあとにわからないことがでてきたので、教えてください。 プロゲステロン(分子量=314.46)が1gあります。 これを3.18ml(ミリリットル)の溶液に溶かしたら1Mとなることはわかりました。 この次の段階なのですが、もし1gのプロゲステロンが溶けたと仮定して・・・ この1Mにした溶液(A)を1mMに薄めたい時、単純に(A)を1ul(マイクロリットル)のものを999ul(マイクロリットル)の希釈液に溶かしたら「1mM」になるのでしょうか? それとも、(A)3.18ulのものを996.82ulに溶かした時が「1mM」になるのでしょうか? 濃度計算が苦手なので、考えれば考えるほど前者の方と後者の方で悩んでしまいます。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • モル濃度の計算

    10mlの四塩化炭素に,ある量のベンゾフェノンを溶かし,10mMの溶液を作りたいと思います. どうすれば,ベンゾフェノンの量を計算することが出来ますか? 教えてください. 分子量は, 四塩化炭素:153.82,ベンゾフェノン:182.22 です.