• 締切済み

納期限切れの納付書は金融機関では支払えないのでしょうか?

toshiki229の回答

回答No.7

市役所に行ったらありません。 IT化の進んだ現在、税別に滞納を管理している役所など殆ど無いはずです。窓口で別に税金が残っていると言われます。 ただし、窓口に業者を行かせる輩もおり、この場合業者は「車検のためお客に頼まれた」と言うはずなので、別人と言うこともあり業者に住民税が残っているとはまず言いませんね。 ただし、それは払わなくて良いと言うことではありません。 住民税が課税されているということは勤められているのでしょうから勤務先に調査が入りますよ。自営の方なら銀行に調査が入り、信用はがた落ちです。 おすすめするのは、事前に連絡して、今回車検のため、自動車税を優先して納付するが、住民税もいつまで、または分割で納付する、という話をきちっとすべきでしょうね。 業者を行かせることは、車検のためにしか税金を払わない悪質滞納者のレッテルをはられますよ。

関連するQ&A

  • 住民税の納付について

    二年前に住民税納付の督促状がきました。高額だったことと当時無職であった為分割での支払いをお願いしました。しかしながら納付書を紛失してしまい納付をせず、督促状もこなかったため住民税のことはすっかり忘れていました。最近就職が決まり、ふと住民税のことを思い出しどうすれば良いか迷っています。現在は払う意思はあるのですが、一括での支払いはできません。再度分割での支払いは認められるのでしょうか?就職したてなので住民税の滞納のことは会社に知られたくありません。どうすればよいのでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 法定納期限について

    以下の考え方でおかしくないでしょうか? 1.地方税の法定納期限が第1期納期限であり、その次の日が消滅時効の起算日である。 2.その後未納の場合、第1期の督促状が送られますが、時効の中断により、その督促状の納期限の次の日が新たな消滅時効の起算日となる。 3.その後、第2期や第3期を納めなかった場合、それぞれ督促状が送られても、それには時効の中断の効果はなく、あくまで起算日は2.のままである。 4.ただし、2.の起算日から5年以内に一部でも納めた場合、その日の次の日から新たな時効(5年)が始まる。

  • 自動車税の納期限について

    今年も自動車税の通知が来ました。 自動車税の納期限って毎年5月末日ですよね? でも昨年の通知書を見たところ、何故か11月1日でした。 そのときは深く考えずに支払いましたが、よく考えたら遅いですよね。 ちなみに督促状などではありません。 昨年と今年の通知書を見比べても、納期限以外に違いは見当たりません。 そういうことって有り得るんでしょうか?

  • 車検切れと自動車税納付について

    昨年の12月に車検が切れ、ナンバーはそのままで放置していた車を、車検に通してまた乗り出そうと考えています。毎年5月には自動車税の納付通知が届きますが、今回は届きませんでした。車検を通すには自動車税を収める必要があると思いますが、2つ質問があります。 ・9月に車検をしようとしていますが、収める自動車税は9月分からなのか、今年分(4月から)なのか。個人的な考えでは、ナンバーがそのままだから4月分から? ・通知が来なかったので、いつもの支払い方ができません。どこの役所に行く、もしくは問い合わせればいいのでしょうか?詳しい窓口名などが知りたいです。

  • どの順番で納付すべきでしょうか?

    個人事業主でH15年分にて初めて確定申告をしましたが、それ以前の無申告分について税務調査を受け、高額の追徴をされてしまいました。 さて、追徴自体は自業自得なので所得税本税からコツコツと払っていますが、やっと本税の納付が終わり、現在以下の未納分が残っています。 1.所得税の加算税18万 2.所得税の延滞税16万 3.住民税95万(納付期限8月末) 4.事業税27万(納付期限9月末) 5.国民年金(時効直前分を毎月納付のため2年分未納) このうち年内に返済可能な金額は70万程度で、どれを納めるべきか悩んでいます。 所得税は本税を納付済のためさらなる延滞税は発生しませんが、税務署から加算税は早めに納付するよう言われています。金額的には所得税と事業税を納付してしまうのが良いような気がしますが住民税は金額が大きいので延滞税を考えると微妙な感じです。 また、来年は白色での申告で、H17年分から青色に切り替えを考えていますが過去の無申告があるので青色申告特別控除は受けられないのでは?という話を友人から聞きました。税務署の判断基準は分かりませんが、早めに納付した方が心象が良いのか?などと思ったり... それに現在は返済のため限界まで経費を圧縮しているため、国保と国民年金以外の所得控除が殆ど発生しません。 国民年金は時効直前分を毎月払っていますが、来年の申告を考えると国民年金をまとめて払ってしまった方が課税所得が減るので良いかなあ?とも思います。 来年中には完済するつもりなので順番の問題ですが、どうしたものか... 詳しい方、どなたかアドバイスを頂けませんか?

  • 住民税 平成21年大三期 一万円の支払いが難しいとどうなるの

    住民税 平成21年第三期の納付額が一万円ですが、生活が厳しく 納付が難しい。納付ができないと延滞金がかかってきますが、 それでも、納付できないと、どうなりますか? 分割納付の制度は、どのように、相談したらいいのでしょう? また、第四期の支払いは納期限はいつでしょう? 住民税について、調べたいですが、わかりやすいサイトありますか? 教えてください。お願いします。納付できないと、さし押されること がありますか?

  • 金融機関に置いてある所得税納付書の書き方

    銀行か郵便局で所得税を支払おうと思うのですが、その時なにか用意するものはありますか? 未納の複数年分を支払う予定なのですが、印鑑とお金だけで良いですかね? 納付書に書き込むのに、申告書の控えとか持って行って参考にしたりとかするのでしょうか? ちなみに申告書Bです。 経験のある方ご指導願います。

  • 自動車税納付書はどこに送られてくるのですか?

    自動車税納付書は何を基準に送付されてくるのか? ご存知の方、教えてください。 都道府県民税ということから考えると住民票を元に送られてくるような気がするのですが、車検証の住所(この場合、所有者の住所か使用者の住所かもどうかなと思います。)とも思えます。すいませんがよろしくお願いします。

  • 車検切れ車両の車検再取得について

    2年前に小型乗用車の車検が切れました。2年間乗っていなかったのですが、再び乗りたいと思っています。 2年間自動車税と自賠責保険料は支払っていません。2年前は、自動車税の納付書が届きましたが、そのままにしておいたところ、2年目の自動車税の納付書は届きませんでした。 過去の質問をみたところ、手続きは複雑になるようですが、車検はとれそうなのです。車検をとる際に、2年分の自動車税を支払う義務はあるのでしょうか。なお、登録抹消はしておりません。

  • [自動車税] 納期限を過ぎた場合のコンビニ支払い

    今年の自動車税ですが納期限の5/31を過ぎてしまった場合でもコンビニで支払いは出来るのでしょうか? 1.5月に送られてきた支払い用紙で支払える。 2.再度支払い用紙が送られて来る。 2の場合だといつ頃に送られてきますか? すいませんが宜しくお願いします。