• ベストアンサー

ブラケットの取り付け方について

arubaitooyaziの回答

回答No.1

照明器具と屋内配線を結線する作業は、電気工事士の免許が必要です。電気屋さんに頼むのが正しい道です。 裏道がお好きでしたら、DIY(ホームセンターとか日曜大工の店) の電気コーナーで、色々参考になる物が、ありますよ。

kettu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 免許が必要であれば自分ではやらない方がいいですよね。 危なく自分で何とかするところでした。

関連するQ&A

  • 戸建の照明器具・ブラケット取付について

    戸建であとから壁にブラケットをつけたいのですが、 配線をあとから壁沿いに這わすことって可能ですか? 外付けではなく、壁の中にという意味です。 スイッチプレートにその分のスイッチを増設することも 可能でしょうか? マンションではあとからの照明器具増設は不可能と 聞いたことがあるのですが、戸建なら可能かな?と 思ったので質問しました。

  • 寝室にブラケット。おすすめは?

    寝室のベッドの枕元上方にブラケットを一つ(配線済み)つけたいです。おすすめの照明器具を教えてください。 部屋の広さは8畳。ダブルベッド。部屋中央にシーリングあり。 ブラケットをつけたい理由は間接照明によるムード演出と読書用の明かりとりのため。 できたら隣に寝ている人がまぶしくない方が望ましいのですが、横長のタイプがいいのか、二つのライトが可動するタイプがいいのか、スイッチ式がいいのか、ワット数はどれくらいでいいのかなど迷っています。

  • 虹のできる照明器具

    家を新築しています。吹き抜けの大きな白い壁があって そこに照明器具をつけたいのですが 虹ができる 照明器具ってありませんか?できればブラケット みたいな壁につけるタイプがいいのですが。 よろしくお願い済ます。

  • 部屋の照明が暗い

    部屋の照明が暗くて困っています。持ち家一戸建ての約14畳のリビングです。天井部分に照明器具を取り付ける所が2ヶ所あるので、2ヶ所とも照明器具を付けているのですが、部屋が薄暗いんです。照明器具がいけないと思い、いくつか試したのですが、やっぱり暗いんです。現在は片方に8畳用の照明(蛍光灯が2連の物・壁のスイッチ操作のみ)もう片方に15畳用の照明(スリムタイプの蛍光灯が2連のもの←特にこっちの照明が暗い・壁のスイッチとリモコンで操作出来る)を付けています。ワット数等はよく分からないんですけど、部屋の広さ以上の対応が出来る照明を付けているのにもかかわらず、部屋が暗いのでとても困っています。どうしたら明るくなるでしょうか? かなり照明器具や電気系統に無知なので、分かりやすく教えて頂けると助かります。

  • 間接照明用蛍光灯器具について

    他のカテゴリーで質問させていただきましたが、レスがつかないため、恐縮ですが再質問させていただきます。 住宅の間接照明に使用する照明器具として、スリムタイプのTL5ランプを使用した蛍光器具(間接照明用蛍光灯器具)を考えています。 大手照明器具メーカーの間接照明器具の場合、定価18000円(28W)(ネット販売で7,000円程度)(材質:亜鉛鋼板)です。 ホームセンターや家電量販店で販売されています以下の製品についてお尋ねします。 ■オーム電機の『ファイブエコ』(21W:2,400円程度) (材質:アルミ、ACコード(普通のコンセント)利用、スイッチ付) ■ 丸善電機の『Sukima(スキマ)シリーズ』(24W:3,200円程度) (材質:プラスチック、ACコード(普通のコンセント)利用、スイッチ付) 価格が安く、見え隠れ部分に使用するには十分な気もするのですが、いかがなものでしょうか?(材質はそれぞれ違いますが、性能的には変わらない?) あえて気になる部分と言えば、電源コード付、スイッチ付である事です。 (工事不要で取り付ける事を前提) いちいち、器具のスイッチを操作するのは現実的ではないため、 スイッチを壁に付けてもらい(他の照明器具のように)ON、OFF操作できますか? 以上アドバイスよろしくお願いします。

  • 部屋の照明がつかない

    家の中のある部屋をここ数ヶ月使っていなくて、天井の照明器具も外していたのですが 久々に使おうとして照明器具をシーリング器具にくっつけて 壁のスイッチを入れても、全然つきません。 別の部屋のシーリングにくっつけたらちゃんと点いたので 照明器具の故障とも思えませんし、第一、 壁のスイッチがOFFのときは点灯してるはずのオレンジ色のランプが、 なぜか消えたままなのです。 (今ぐぐったら『蛍スイッチ』というものらしいです… 夜に外出から帰ってきて家の中が真っ暗なときに照明スイッチの位置が分かりやすいタイプのもの。) 壁の中の配線が切れちゃってるのか?と思い、カチカチカチカチ押してみましたら 死にかけの蛍か?みたいな感じでときどき心もとなく薄ーくオレンジ色に光るのですが 天井の明かりは点いてくれません。 (紐でも点けたり消したりできる白熱灯で、 もちろん何回か引っぱっては壁のスイッチを試し、また引っぱっては試しもしてみました) 同じ部屋のコンセントは使えるからブレーカーが落ちてるわけでもないです。 どうしてもダメなら電気屋さんにお願いしますが それより前に素人でもこうやれば直るかも!なやりかたを思いつける方がいらっしゃったら 教えていただけないでしょうか。 説明が下手ですみません。詳細は補足します。

  • 引掛シーリングが破損して照明が

    つかなくなりました 照明器具のひも付きスイッチが使いにくいので 壁に沿って配線しその先にスイッチをつけたいのですが何か良い器具などありますか? 

  • 室内照明にスイッチ付けたい…

    先日引越して、賃貸アパートに住む事になったのですが、この部屋の一室にどうしても付けたい照明があるんです。 ところがこの部屋の壁には照明スイッチが無く、私が付けたい照明には(手で引っ張る)スイッチが無いタイプ(いわゆるペンダントライト)で、部屋の壁のスイッチを利用してON/OFFをしないとダメな事に気付きました。 このペンダントライト自体にスイッチを付ける事は可能なのでしょうか…? ●照明取り付け部分は天井の中心にあるごく一般的な四角 いのです。 ●電球も一般的なくるくる回して取り付けるものです。 ●不動産屋や大家に頼んで壁にスイッチを付けると費用を 取られる。(もしくは断られる)ようなので避けたいです どうしてもこの部屋にこの照明をつけたいんです。 是非、お力を…。お願いいたします。

  • コンセント付き照明器具を人感照明にしたい

    コンセント付きの照明器具(スタンド)を、人感で自動的に点灯/消灯するようにしたいのですが、可能でしょうか。どのようなものを使えば良いでしょうか。 パナソニックの「かってにスイッチ」などは、壁スイッチの照明器具には使えるようですが、コンセントが付いている照明器具の場合には使えないと聞きました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 使っていない照明器具を外すとまずいですか?

    LDKの天井に照明器具(シーリングライト)が3つ付いているのですが、2つは全く使っていません。 掃除が手間なので使っていない照明器具を処分したいのですが、もし照明器具を外した状態で壁のスイッチが入る(入ったまま気付かない)とまずいでしょうか? 壁のスイッチ3つは同じブレーカーでまとまっているので個別にON/OFFができません。 また、天井の配線器具は丸形引掛シーリングですが、照明器具を外したままにしておくと漏電等の不具合が起きるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。