• ベストアンサー

お世辞でもいいから言ってほしかった

momoko13の回答

  • momoko13
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

私の職場もかなり、人の出入りが激しいです。 こんな言い方をしては、冷たいかも知れませんが、 自分の勝手で辞めるのに相手のほうに気を使って欲しい、 自分にお世辞を言って欲しいなんて、ちょっとカン違いではないでしょうか? どんな仕事なのか解りませんけど、あなたが辞めることによって、 あなたの代わりの人が入ってくるまで、 残された誰かに負担がかかるのだということを、 あなたは考えるべきだと思います。 そんな独りよがりな考えはやめて、 自分の気持ちばかり人に押し付けないで、 次の職場でがんばってください。

関連するQ&A

  • お世辞は言わないとダメでしょうか?

    人間関係を円滑にするためにはお世辞はやはり必要でしょうか? 私はお世辞を言われるのがとても嫌です。 かっこいい、男前。 彼女いそう、結婚してるかと思った。 良いお父さんになりそう。 そんなこと言われても、 かっこよくも男前でもないから一人なんだし。 上記の理由から彼女なんていないし結婚だって出来るわけない。 ましてや売れ残ってる魅力のない男は「お父さん」にはなれない。 自分で自分のことが分かっているからこそお世辞に傷つきます。 その反面、ビジネスの世界では使っている自分もいます。 これは仕事だから、お互いそうだから、と割り切りがあるのですが、 プライベートでお世辞を言ったり言われるのにはやはり抵抗があります。 でもやっぱり言った方がいいんでしょうか。 自分でも本当に自分はお世辞を言わない人間だと思います。 軽く褒める方が受ける側も気楽ですか? 自分は褒める時は真剣に褒めてしまうので重苦しいみたいです。

  • お世辞や嘘について

    私の知り合いは、お世辞や嘘を言うことで人に少しでも良いように思われたいようです。 はっきり言って私は人間関係があまり得意ではありませんし、一人慣れしてしまっているのであまり人と深く付き合いたいなどとは思いません。 向こうも私が人間関係が苦手なことを知っているようですが、中学の時の同級生に会った。と話したら、お世辞言った?と言われ、言ってないよ。と言ったら、お世辞は言わなきゃだめだよ。と言われてしまいました。 はっきり言ってお世辞や嘘を言えるほど、知り合いのように器用な人間ではないし、そこまでしての人間関係をわざわざ作りたいとは思いません。 しかし社会にでたらそんなことは言ってられないので、必要なときには使うようにしますが、バレバレの嘘なんか言われたら気持ち悪いだけです。 なので昔から、ちょっとした冗談なども苦手でしたが、最近になると少しくらい受け入れられるくらいになりました。 知り合いが自分の口から、嘘でも良いからお世辞は言わなくちゃダメだ。と言っていたので、もしかして私に対する態度も嘘やお世辞なのでは?と考えてしまいました。 昨日遊んだときに言われたのですが、いずれ忘れるだろうと思いましたが、まだもやもやしています。 今日も遊ぶのですが、なかなか気になって眠れません。 お世辞や嘘をそこまで気にして、人間関係って構築していかなければなりませんか? 分かりづらい質問で申し訳ありません。 お時間があれば、回答よろしくお願いします。

  • お世辞をうまくかわす英語

    こんにちは、少し長文になりますがご回答いただけると嬉しいです。 最近中国人の方々とチャットでお話する機会がよくあります。だいたい英語を使っていますし、先方はヨーロッパ文化圏での生活が長い方が多いです。 (グローバルな仕事をなさっているので、ステレオタイプな中国人とは考え方が異なるだろうということを念のため書いておきます。) そのうちの一人からよくお世辞を言われます。 内容は、外見から中身(性格、考え方)全てに対してです。 始めのうちはThank youと返していたのですが、何を話していても 「あなたは素晴らしい」「あなたの伴侶になる人が羨ましい」「かわいい(綺麗)」「あなたの考え方は素敵だ」 などととにかく言葉豊富に繋げてきます。今まではThank you~ btw...と流していたのですが、先日もうやめてもらおうと思い「お世辞うまいね!ありがとう!」と言ったところ、 「どういたしまして!たしかに自分はそうだ(お世辞が上手い)けど、あなたに対しては自分が感じたままに言っているし、それが真実です」 とさらにお世辞で返され、困ってしまいました。 私の英語は初級~中級レベルなので、言いたいこともあまり伝わっていませんし、外見も全く整っていません。なので、褒められても申し訳ない気持ちになりますし、お世辞の言い合いや謙遜ばかりするより意見交換に時間を割きたいです。 ●そこで、感謝の気持ちを示しつつこれ以上お世辞を言われないようにそれとなくクールに言い返したいのです。 ●さらに、もし中国系英語話者の方のお世辞対応経験者がいらしたら、体験をお聞かせいただけますでしょうか。 (中国人男性がこんなにお世辞を言うとは思わなかったので、少し驚いています。もしくはこれは欧米文化圏スタイルなのでしょうか) 他に交流のある中国人の方々も勿論お世辞は言いますが、ここまでおっしゃる方はまずいないので驚いているのです。 長い上に要求が多くて大変恐縮ですが、なにとぞご協力をよろしくお願いいたします。

  • お世辞や人間関係について

    私はお世辞がうまいほうです。自分でいうので信憑性がないかもしれないのですが、そのおかげで仕事や人間関係がうまくいっていると思っています。(それが給料にも反映しています)しかし、最近、そんな自分がイヤです。でも今までうまくやって来れたこと、(例えば面接や男女関係、営業、自分の身の回りのことをやってもらうこと、、などなど、、)は、そのおかげであり、口下手な人が損をしているのも見てきているので、馬鹿正直にもなりたくありません。 冒頭でお世辞という言葉を使ったのですが、一般に「お世辞」という言葉を使うときには、白々しいおべっか、おべんちゃら、というニュアンスがあるとおもうのですが、もう少し、うまく、なんというか演技がうまいというか、しっかりしたお世辞、、という感じだと思ってください。(バレていないという前提でということです)仕事関係もそうですが、そうじゃない異性とか同性の人もコントロールするのがうまく、(お世辞というよりは洗脳ですね、、)よくお金をもらったり、いろいろします、、、(人間として最低ですが、そういう特徴があるということです、、良くないことだとは思っていますが意識せずにもらってしまったりします。。) 子供のときからそのような性格なので、母親にはバレていて、たまにそんな自分が嫌になってなのか、イライラして母に電話すると、「自分でわかっているんでしょう?自分にはウソつけないんでしょう?」などと突っ込まれます。子供のときは、自分で自分のそのような性格を理解していなかったため、裏表もなく、天然でやっていたのですが、大人になってから多少自己分析ができるようになってからは、少し葛藤がでてきてしまいました。 私のお世辞の特徴としては、大きいお世辞(洗脳みたいなものですが、、)を言う時には、相手と二人きりになったときにしか言わないということです。「二人きり」というのは「第三者だと客観的にみれてしまうから第三者を避けるため、だったり、人は一人や二人きりになると自分を客観的にみれないから」です(たぶん。。今まで無意識でしたが)。また、他には、例えば拒食症の人が自分は太っていると思い込んでいたり、逆に平凡な人なのにナルシストな人って結構いると思うのですが、そういう人を狙ってお世辞?や脅しというか結構大げさなことをいうとすんなり受け入れられるので、そうゆう人を選んで味方というか、手下?みたいにします。(言い方悪いなぁ、、でも事実そんなかんじ。。同性だと鬱病の人とかをよく相手にします、、今は私のペットの世話や掃除をしてくれています、、) それで私の困った状況なのですが、、 まず上に書いたようなことを理解してしまったことです。。天然でやっていたときはそんなに罪悪感もなかったし、むしろいろんな人に好かれていて、人当たりがいいのをかなり誇っていました。ただ人使いが荒いだけなのによく言う事きいてくれる友達がいるだけだと思っていました。もちろん全ての人に好かれるわけではないけれど、例えば、社長や上司、お客さんなど私が好かれたいなと思う人には好かれていました。しかし、ここ最近、上に書いたように、「なぜ自分は二人きりになったときに大げさなこと、脅しっぽいことや明らかなお世辞を言うのか?」とか「意識的に洗脳されやすい人を選んでいるではないか?」ということを考え出したときに、人当たりがいいのではなく、ただ姑息で洗脳みたいなことをしていただけなんだと思うようになり、罪悪感というか、そういうのを感じています。「使えるなこの人」とか思って人を選んだりもします。(今までは無意識でした) 洗脳とか、脅しとか、お世辞とか、ちょっとキツイ言葉しか思いつかなかったのでそれで書きましたが、コントロール、とか、大げさな言葉、とかのほうがしっくりくるかもしれません、、もちろん脅しとかよくないし、洗脳の技術があるわけでもないし!ちょっとうまくかけなかったのですが、つまり悩んでいることは、「今まで人当たりとか、印象がいい、とか、言う事聞いてくれる人が多い」と思っていたのが「実は人をコントロールしているんじゃないか、だって現に密室で話すときには威圧的になったりありえないこと言ったりするのに外では態度が変わるじゃないか、使える人を選んでるじゃないか、お金になるとか立場が上な人を選んでるじゃないか」という疑問になり、またそれがわかったところでどうにもできない、今の立場を変えたくない、今から口下手になるのは嫌だ、、(飛躍しすぎですが)でも正直でいたい、でもたぶん正直だったことがないから正直がわからないし、これからどんな人になればいいかわからない、けどなんか変わりたい。。。ということです。 わかりやすいようにとおもって極端に書いたので、今の私が実際にそんなに人間関係がうまいわけでもないし、洗脳ができるわけでもないけれど、内容としてはそうゆうことを悩んでいます。同じような体験があった人、人間関係はいいけどそれがストレスな人、自分にウソをついてしまう、またはつけない人など、、いろんな方のアドバイスをもらえたら、と思っています。よろしくおねがいします。

  • モテそうってお世辞ですか?

    モテそう=モテるとは思いませんが、29才の男です。これまで付き合ったことがないため、やっぱりお世辞だったのかな。と落ち込む自分がいます。 アプローチは受けたことはありますが、全くタイプでない=可愛くない人からでした。 また微妙なラインですが、昨年に友人彼女が一緒に連れてきた女性から(まだ19才)イケメンだとかカッコいいだとか言われていたことを後になって知りました。まぁ特に何もありませんでしたが、、 最近だと会社の後輩から夜中に用もないと言いながらライン電話がかかってきたことはありました。ランチも誘ったら付いて来るし、夜も2人で焼き肉も行きました。 後輩は私が社内に可愛い女の子がいないから付き合わないんですよね!とか言ってきます。後は泣きつこうかと思ったと言われたこともありました。 彼女に付き合いたい!とは言えません。。今までチャンスがなかったのにこんな美味しい話があるとも思えないからです。 モテそう、爽やか、好青年なんて1人や2人ならまだしも、何人からもいわれたらどんな馬鹿でも信じませんか?(笑)または女性 ちなみに、自慢出来ることはありません。宅建や管理業務主任者等の簡単な資格しか持っておらず、177センチという身長、、身体はせめて鍛えていることが救いです。 ここまで来たら、恋愛も結婚も諦めた方が良いでしょうか? この考え方が全く変わらないので。

  • 美人と言われることはたいていがお世辞ですよね・・

    最近、職場の年上の男性の何人かに、美人だと言われるのですが・・ ああいうのって大抵お世辞で言ってくれるんですよね?本心では言わないですよね? お酒を飲んでいる時ではなく、普通に仕事をしてて、話をしている時に 「あんたは美人だ」「美人な●●さん(私)」とか言われます。 言われてうれしいですけど、周りの目もあるので、「またまた~」「そんなことないです」と 流します。そう言われた時、どう言えばいいのでしょうか? 決して自分自身美人だとは思ってはなく、自惚れてもないです。

  • お世辞を本気で受け止める人間がいたら・・・

    (1) 超エリート新人に、「指導担当の庶民採用枠の先輩はどうかな?」と聞いてみた。 さすが超エリートだけあって、自分を下げて指導担当を立てる言い方でお世辞を言う。 (2) 庶民採用枠の男らで集まって、その話をした。 やっぱ、育ちは良いし頭が切れる。 下手に自己主張はしないし、素直で扱いやすいし、仕事は1言うと10全部分かってる。 ついでに、自分を下げて庶民採用枠でも先輩だからと立てる言い方もできる。 こういう常識も分かっている人間は、伸びるよ。やっぱ幹部候補なのが分かるよな。 (3) けど1人だけ分かっていないのが、指導担当・・・ 翌日、指導担当は超エリートに対して 「俺をみたいになりたいって聞いたよ。そうだな~、俺みたいになるには、君だったらこうしたら良い」等々、助言をしたらしい。 それも超エリートなら誰もが知ってる話。それでも超エリートは「そんなこと知ってる、うざい!」とか言わずに、笑顔で相槌して話を聞いてやってた。 それみて、こっちが頭下がる。 あとで聞いてみたら、やっぱり知ってる話だった。 (4) 俺が指導担当に言いたかったのは、「お前が超エリートに褒められた」ってことじゃない。 A)超エリートが「能ある鷹は爪を隠す」が出来てること。 B)だから人間性が素晴らしいってこと。 C)頭脳だけでなく性格が良いこと。 D)超エリートが、自分を下げて、他人を尊重できる。これが当たり前にできることが凄い。仕事をしていく上で、自分を殺してやらないといけない場面でも使える。新人だが即戦力になる。 この4つを言いたいだけ。 指導担当以外の男らは、この4つの言いたいことを「理解できる、分かる」という。 (5) 指導担当だけは、それが、どうしても理解できないらしい。 超エリートが【自分を褒める言葉をいってくれた】ことが嬉しくて堪らないと言い出す。 超エリートに認められた俺って凄いじゃん。って思えてきて嬉しいと言い出す。 超エリートが認めたんだから、俺って超エリートより上ってことですよね。と言い出す。 なんで、こいつは、ここまで、超エリートの褒め言葉を本気で受け止め自分が凄いと思い込むのか?分かる人おしえてください。 俺が言いたいのは、 超エリートは、自分を殺して相手を立てることができる。 決して、相手を侮辱したり、批判する態度をとらない。 常に相手を尊重し、頭を垂れて真摯な態度で接する。 これらは社会人の基礎だ。が出来ていない人が多いから、変な自己主張が原因で職場で対人関係が乱れる。チームプレーに支障がでる。 けど、超エリートは性格のよさまで備わっている。チームで仕事をする上で必要な態度を指導しなくても最初から備わっている。 これが凄いって、一人だけ分からない指導担当に分からせるには、どうしたら良いだろう?

  • お世辞?仕事で失敗だらけ…

    今、お金が必要でスナックで働いています。 私は水商売が初めてで頭も悪いので難しい話は分からないし… お酒も詳しくない、ビールが少し飲める位なのでお酒は強くない… 話もノリツッコミは下手です。 もうすぐ働き始めて1ヶ月ですが、失敗だらけです。 そんな私に今日お話したお客さんが「仕事はまだまだだけど目が純粋で素直で良い子だ」と言ってくださいました。 あと長年通ってくださっている常連さんがいるんですけど、その常連さんは新人イジメをするのが好きらしくみんないじめられて酷い時は泣かされた人も居るそうです。 そんな常連さんに私はまだ意地悪されたことはなく、逆にお酒の上手な作り方を教えてもらっています。 「あの人が優しくするなんてありえないよ。気に入られたんだよ」とスナックの先輩に言われて… また違う日に来た時も常連さんは私と仲良くして下さりました。 他にも大人数で来て下る人が居るんですが、その中の1人のオジ様は女の人と一切話しません。 それがなぜか私とお話してくれて、いつも私が席に来るのを待っていてくれてるそうです。 なんで?私が?お酒は殆ど呑めない、会話も下手、ノリツッコミも下手。 みんなお世辞でしょ、半信半疑です。 皆さん、新人の私に気を遣ってくれているのでしょうか? どんなスナックのお姉さんがいたら嬉しいですか? いろんな話題が出せる話し上手と大人しめの聞き上手、どちらが良いのでしょうか?

  • ただいま彼女を待っている最中

    彼女と付き合って、約1年。私は31歳。彼女は29歳です。 仕事に忙しい彼女は、私と距離をおきたいということで、ここ2ヶ月は二人っきりで会ってはいません。 距離をおきたい理由として、 「今は一人になりたい」 「俺のことは嫌いじゃないけど、昔みたいにトキメキがない」 「今は好きな人がいない状態・・・っていうのが本心」 との、答えと、私はまだ彼女のことが好きなので、待っている状態です。 今度、私はサッカー仲間と旅行に行くのですが、その旅行に彼女は着いて行きたいと言い出しました。 よく観戦に来ていたので、仲間とも知り合いの彼女です。 確かに彼女は今、心が病んでいて、一番したいことと言えば、みんなとワイワイ騒ぎたい・・・との話を聞きました。だから、そんな彼女のことを考えるとみんなとワイワイもいいかなぁーとも考え、旅行に行くことは、OKの返事を出しました。 ただ、そんな旅行に行って、彼女への対応がわかりません。正直色々話もしたいけど、今はそっとしておくのが一番かな?と思っています。 きっと自然に振舞えばいいのでしょうが、好きな相手に自然に・・・私はそんなに人間できていません。 私の対応とすれば、どのように彼女に接すれば良いのでしょうか?

  • 嘘をつくこと・建前について

    嘘をつくことについてどう思いますか?お世辞や自己防衛についてです。 最近コードギアスというアニメを見て、あるキャラクターがうそのない世界をつくろうとしていました。というのは、建前やお世辞などのない、腹が立ったら「お前むかつく」。上司にこびへつらっていいと思ってないことも「さすが上司さん、お目が高い」と言ったりする世の中です。(実際そうなるシーンはなかったので僕の推測です) 僕もぼんやり同じことを考えていました。僕は空気を読むのが苦手で、本音と建前をかぎ分けられません。「~してもいいよ」といわれたので思う存分その言葉に甘えたら、あとで他の人に図々しいといわれて、気をつけるようになりました。 嫌なら言わなければいいのになんでそんな建前をいうのでしょうか。といいつつも僕も他人に傷つけられるのが怖くて、自己防衛という目的でうそをついて、嫌な気分になります。 いっそのことみんなうそのつかない世界になったらいいのに、と思いました。 ですが、先述したアニメでは、その考えには否定的で、その人はやられてしまいました。 その後、別のキャラクターが、「仮面(自分を偽ることの比喩?)を使いこなせない人間に勝利はない」と言って、アニメながらも、確かに・・・と思いました。 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、というように、日本の社会は建前だらけのような気がします。 みなさんはうそや建前についてどう思いますか?生きるための手段だとはいえ複雑な社会だなぁと思いました。