• ベストアンサー

昨年不採用になった会社を受けると、どう思われますか?

nyanta31の回答

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.2

私も同じように考え,同じ会社の面接を受けた事があります。 しかし、現実は意外と厳しいようです。 「ガッツが・・・」などと考えるガッツのあるような人事の人間って少ないようです。 私個人としては,一度ダメなら、よほどの事が無い限り受けない方が結果として時間の無駄にならないですむと思います。 結局は相手も人間ですから、結果がどうなるかは決まっている事ではありませんけどね! もし受けられるのであれば、上手くいくと良いですね。。。

j_matumoto
質問者

お礼

大変参考になるお話ありがとうございます。やはりやめたほうがいいのでしょうか?友人も悩んでいるので、すこし心配です。本当にやりたい仕事らしいので、本人は頑張ってみるそうですが、どうなるのか心配です。

関連するQ&A

  • 不採用の会社が諦められません

    転職活動中の28歳です。 不動産関係の会社に応募をし、書類審査を通過した後、一次面接を受けました。 その翌日に一次合格の通知があり、二次面接の案内をもらいました。 しかし、二次面接のある週に、採用担当者から連絡があり「違う日程で一次面接を受けた方に今回は決めさせて頂いたので、二次面接をキャンセルさせて欲しい」といわれてしまいました。 勿論なぜ不採用なのか理由を聞きましたがマニュアル通り的な答えしか返ってきませんでした。 自分としては魅力のある会社だし、他の会社を辞退してまで二次面接を待っていたので、諦めきれません。 この会社に再考してもらう機会を頂きたいとのメールを送ろうと思っていますが、人事担当者的にはどういった印象を与えてしまうのでしょうか。 人事関係者や、にたような経験をお持ちの方、ぜひ教えて下さい!!

  • 不採用になった会社について

    現在就職活動中なのですが、一度不採用になった会社はもう一度受けてもいいものなのでしょうか?(もし、受けたとしてもやはり不採用になってしまうのでしょうか?)

  • 不採用になった会社に再度申し込みたい

    ある会社の募集に応募しました。 メールでの書類審査に合格した人だけに面接の連絡をくれるそうです。 「3月早々には」連絡できるということでしたので、私は不採用になったのかなと思ってます。 ですが、条件および仕事内容が自分にあっているので、どうしてもその仕事に就きたいと思っています。 幸いというか、まだ人員募集はしているようなのでもう一度申し込みを考えているのですが、 それよりも担当者に連絡を取ったほうがいいのかとも思い考え込んでいます。 実際、不採用になった会社に不採用になった理由を問い合わせたり、もう一度申し込みをしたりするのは相手に悪印象を与えてしまいますか? また問い合わせをしてもかまわない場合は、メールと電話とどちらがいいでしょうか。

  • アルバイト採用の決定連絡後の不採用通知についてです

    アルバイト採用の決定連絡後、不採用を決め、 連絡をする際のアドバイスをお願いします。 社員2名の小さな会社です。 スタッフ募集(アルバイト採用)で、大学4年生を書類審査後に面接を行い、 一旦合格の連絡をして、最終確認のための面談を行い、 後日初出勤の日を連絡すると伝えましたが その最終確認の際の態度と印象が非常に悪く、採用の取り消しを考えています。 文書で通知するつもりですが、どのような内容で連絡すればよいでしょうか? また、本人は就職活動のひとつとして弊社の募集を受け、 正社員を希望していましたが、それは約束出来るものではないとあらかじめ伝えています。 よろしくお願いいたします。

  • 採用してもらったのですが・・・

    就職活動中です。2社応募して、予定より4日ほど早く、1社から採用の電話をいただきました。 2日後に書類等の記入のために来社する予定なのですが、本日もう1つの面接があり、2~3日で結果が分かることになりました。 まだ結果が分からないのですが、とても入社したいと強く感じてしまいました。 採用していただいた会社を断ろうかとも思っていますが、いまさら・・とも思うのです。 とても悩んでいます・・・

  • フレックスタイム制を採用してる会社

    現在就職活動中の大学3年生女性です。 フレックスタイム制を採用している会社に就職したいのですが、そういった会社が多い業界は何でしょうか? また、具体的な会社名もできれば教えてください。

  • 中途採用と新卒採用についての質問があります

    閲覧ありがとうございます。 私は今年の3月に大学を卒業しました。 当初は就職を考えており、内定をもらっていましたが 友人と音楽活動を優先させるために、内定を辞退しました。 しかし、友人のやる気なども下がっており、 このままグダグダと過ごしていくのは辞めににして、 夢をきっぱり諦めて就職しようと考えており、 リクナビなどを使って就職先を探そうと思うのですが、 (1)この場合は新卒採用、中途採用はどちらになるのでしょうか? ※今までは就職したことはなく、バイトしかしていませんでした。 (2)新卒採用と中途採用では給料などの待遇に差は出るのでしょうか?

  • デザイナーの方、デザイン会社で採用経験のある方、教えて下さい。

    私は関西の芸術大学の4年で現在就職活動中のものです。今、現役でデザイナーをされてる方、デザイン会社などで採用を担当した経験のある方にお聞きしたいのですが、書類選考の際、新卒者の場合どんなところを見て合否の判断しているのでしょうか。 私は店舗設計や内装のデザイン事務所や会社にインテリアデザイナーとして採用していただきたく、就職活動をしております。 志望する会社に書類選考で落とされる事が多く、大変困っております。 どんなことでも結構ですので何かアドバイスをお願いします。

  • 採用の公募がない会社…

    現在、就職活動中で採用の公募がない会社を志望しています。履歴書は会社側に送りました。会社への電話の際に私に会ってみようと思わせるにはどうしたら良いですか?例えばこんなことを言えば良いとか何かありませんか?経験者がいたらありがたいです。宜しくお願いします!

  • 請負会社の採用の合否

     当方、中年、電子回路設計の条件で就職活動中です。 少し前に人材紹介所(人材派遣ではない)数社に登録し、メーカー希望で就職活動中です。年齢などの為就職までに時間がかかりそうです。何時までも就職活動する事も出来ませんので、その時は(業務)請負会社に就職するつもりです。 そこで質問ですが、公開されています請負会社の採用条件を満たせば、ほぼ採用になると考えて良いのでしょうか。請負会社を保険と考えていますが、これは甘いでしょうか。