• ベストアンサー

文法はどこまで重要か

ichiromariの回答

回答No.5

そこで質問ですが、文法はどこまで重要なのでしょうか? 高校で習う範囲も含め、これは別に覚えなくてもいいような項目がありましたら具体的に教えてください 自分自身の経験から言うと、 1.SVOCとそれ以外の修飾語の区別は、つけられるようにする 2.単語は意味だけでなく、品詞も一緒に覚える 3.自動詞と他動詞を、常に意識する 4.丸暗記ではなく、なぜそうなるのか考える習慣を身につける  (単語や文のイメージを大切にする。日本語訳にはこだわらない) 5 機械的に覚える勉強には限界があります。頭だけでなく、体も使って英語を勉強する 6 英語らしい発音が出来るとうれしくなります。発音トレーニングにも力を入れましょう(フォニックスの学習をお勧めします) 7 細かいところを気にすると、文法の勉強は苦痛になります。おおざっぱに分かればいいと思ってください。文法の勉強も、イメージを大切にしましょう

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >1.SVOCとそれ以外の修飾語の区別は、つけられるようにする これってそんなに重要なんですかね?私はそんなの半分忘れましたが、英文を理解するのに支障はありませんが。 >2.単語は意味だけでなく、品詞も一緒に覚える これくらいは当たり前ですが、例えば put onのonが副詞なのか前置詞なのかは学校でもあまり詮索しなかったような気がします。 >3.自動詞と他動詞を、常に意識する これは英語よりもフランス語の方が区別が厳密ですが、私はフランス語でもそんなに神経質にはならなくなりました。英語なら尚更 そんなに区別に固執する必要もないような気がしますが。 >4.丸暗記ではなく、なぜそうなるのか考える習慣を身につける 丸暗記も時には必要かもしれません。確かに なぜそうなるかも大事ですが、何と言うか直感的な感覚も大切なような気がします。それに、あまり なぜとか詮索すると英語の枠に収まりきれず、言語学の問題に発展しますからね。

関連するQ&A

  • 学校の英文法の余分な箇所

    日本の英語教育は文法にウェイトを置き過ぎとよく批判されます。しかし、文法抜きで教えるのも効率が悪いと思います。 そこで、具体的にどこが余分で、またどこが不適切なのか、気が付いた点がありましたら ご指摘ください。

  • 英語学習に英文法は不要である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「1.英語学習に英文法は不要である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 日本人は英語の学習には意欲的な人が多いけれど、文法が嫌いだとか苦手意識を持つ人が少なくありませんよね。そこで、巷では「英語に文法は要らない」というようなキャッチフレーズで英会話の教材を売り込んでいる業者も多いわけです。しかし、大人になって外国語(英語)を学ぶ場合、文法抜きでは効率が悪いし、かといって 学校で習ったような 文法に偏重した方法ではうまく消化できない人が多いし、消化したとしても 知識と理屈だけでスキルとしての英語力が貧弱な人が少なくありません。 そこで質問ですが、英語の文法はどこまでが必要で、どこが不要だと思いますか。私が思うのは、5文型の分類には不合理な点があるし、「仮定法」に関しては中途半端に用語を持ち出しているものの、英文法が大好きな英語の先生さえ 根本的な概念を明確に説明できる人は多くありません。

  • 文法と訳読を中心とした英語学習の問題点

    中学校の英語の教科書も昔と比べると随分変わっていますね。会話を主体とした文章が大幅に増えています。しかし、文法と和訳を中心とした方法は相変わらず変わっておらず、このスタンスは大学までずうっと一貫していますよね。私が高校の時は、次のレッスンの新出単語を辞書で調べるのが宿題に出されたものです。 そこで質問ですが、文法と訳読を中心とした英語学習のメリットは何でしょうか?また、どのような問題点がありますか?

  • 受験英語が今だに文法主体なのは…

    学校教育における英語教育は、今だに文法主体です。 教科書は会話中心で進めているかのような出来ですが、実際試験に出るのは依然として文法中心です。 問題の傾向も、文章を細かく分析して並べ替えたり、接続詞を選んで書き込むなど、昔と殆ど変わらないと思います。 文法がわからないと会話はできないのですが「自分の意見を述べる」「リスニングを増やして聞き取る」授業も増やした方がいいのではないかと思います。 ある大学で「英語教師になるための講習会」を受けましたが、そこの講師は定年間際のおじいちゃん先生でした。 そしてしきりに「英語は文法!とにかく文法です!!」と強調して、教員志望の人間たちにもそれを植え付けていました。 リスニングに関する講習は皆無でした…。 これは今のベテランと言われる教師たちが「相変わらず文法しか教えられず、会話が中心になってくると自分たちがついていけなくて困るからではないか?」と強く感じました。 これではいつまで経っても日本は外国と対等に意見を述べ合う事ができないと思いました。しかしそれは「日本に意見を述べさせないため」の教育なのか…など色々な考えが浮かびました。 そこで、リスニングのテストの傾向を知りたいと思いました。 学校におけるリスニングテストは、実生活で役に立ちそうな問題なのでしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • How to learn English

    こんにちは。私たちが英語を勉強する時って、学校では中学校から文法と和訳を中心に進めて行き、そのスタンスは大学に入っても一貫して続けられますよね。それで、そのような学習法ではなかなか英語が話せるようにはなりませんよね。かと言って、小さな子どものように文法の理屈は一切抜きにして覚えるのも時間がかかり効率が悪いように思います。 そこで質問ですが、どのような学習法が最も理にかなっているんでしょうか? 文法はどの程度覚えて、日本語はどの程度関与させるのか、 どのように学習を進めるのか、具体的な手順についてご教授くださいませ。

  • 外国語の教育要綱

    中学校の教科の1つに「英語」がありますが、これって教育要綱で必ず英語でなければならないと明文化されているんでしょうか? それとも、建前上は他の外国語でもいいが、事実上100%の中学校が英語を履修しているのでしょうか?そして、もし他の外国語も認められているとしたら、学年毎に細かく学習項目も定められているのでしょうか? また、高校の場合だと 英語でも学校によってレベルのバラつきがありますが、他の外国語も含めて どの程度 教育要綱で定められているのでしょうか?

  • ネーティブの教科書の難易度

    英語をやり直す際に中学の英語の教科書を勧める人も多いですね。 非常に体系的に編纂されていますが、習っていない文法を含む文は一切出さないという徹底振りと和訳のしやすさを考慮してか、若干ぎこちなさを感じます。 そこで思いついたのがネーティブの英語の教科書ですが、よそのQ&Aのサイトで質問したところ、英語が相当レベル出来る人でも非常に難しくお勧めできないという回答を戴きました。 そこで質問ですが、ネーティブの教科書ってそんなに難しいんでしょうか?

  • 現在の学校教育の問題点

    ずばり何だと思われますか。 私は、男女や学年の特性を考慮していないことです。例えば 【小学校】4年以上では明らかな男女差が認められるのに、体育実技の授業を男女別にしない。 学年が上がるにつれて専門性が増すのに、教科担任制でない。特に、音楽など実技教科は1年から教科担任制の方がよいと思う。 家庭科はあるのに技術科がない。これでは日本人の技術力が下がる。また、男子差別である。 【中学校】技術・家庭について全ての内容が男女とも必修となっている。男女とも必修とする内容は情報処理など少数にとどめ、他は男女別の授業に戻すべきだと考える。また、この教科の授業時間数が少なすぎる。このため、どの内容も中途半端である。 【高等学校】家庭科および体育科については、男子は家庭基礎(2単位)を履修し、体育は9単位分履修するのを原則とする。ただし、家庭総合(4単位)を履修する場合は、体育は7単位分履修すればよいものとする。 一方、女子については例外なく家庭総合(4単位)を履修し、体育は7単位分履修する。

  • 英文法問題集ネクステージの勉強法

    大学受験を考えている高校3年生です。 英語の勉強について質問があります。 文法の勉強にネクステージをやろうと結構前に購入したんですが、分厚くてどの項目からやるべきなのか分かりません。 とりあえず今は最初の項目の時制をやっています。 文法を学ぶにはどこから始めるべきでしょうか? それとどのように勉強するのが効率的ですか? 直接書き込まず赤シートで隠して眺めていたのですが身になってるか不安です…。 他には英単語の勉強もやっています。 家庭の金銭的な問題で大学受験を悩んでいましたが、親からの同意を得られつい最近受験をすることを決心しました。 大分遅い決断だとは思いますがやるからには上の大学に行きたいです。 ちなみに京都の龍谷大学を受験しようと考えてます。 質問にお答え頂ければ幸いです。

  • 高校英語の必須英単語のしくみについて

    こんにちは。 高校で学ぶ英単語について質問があります。 高校で英語を学ぶときは”英単語帳”で大多数の人間は学ぶと思います。 しかし、英語の教科書にはページ下の方に”新出単語”というものがあると思います。 >>この”新出単語”は高校で学ぶ6500単語すべてカバーするのでしょうか? 高校の教科書には、 英語I 英語II オーラルコミュニケーション Writing Reading というふうに学年ごとにいくつか種類があると思います。 >>”教科書”と謳っているので、教科書だけで英単語も当然履修できるはずですよね?? 私は英単語を覚えるとき単語帳など羅列してあるだけでは覚えられないので、文章中から覚えるようにしています。 ですので、このような質問をいたしました。 教科書関係、英語教師、それに携わる方々よろしくお願いします。