• ベストアンサー

ネーティブの教科書の難易度

英語をやり直す際に中学の英語の教科書を勧める人も多いですね。 非常に体系的に編纂されていますが、習っていない文法を含む文は一切出さないという徹底振りと和訳のしやすさを考慮してか、若干ぎこちなさを感じます。 そこで思いついたのがネーティブの英語の教科書ですが、よそのQ&Aのサイトで質問したところ、英語が相当レベル出来る人でも非常に難しくお勧めできないという回答を戴きました。 そこで質問ですが、ネーティブの教科書ってそんなに難しいんでしょうか?

noname#25548
noname#25548
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47281
noname#47281
回答No.3

日本人の英語のレベルとネーティブの子供のそれでは、測り方の基準が大きく違うんですよね。つまり、日本の高卒レベルならネーティブでは 何歳くらいに相当するとか簡単に比較できないんですよ。ボキャブラリー数から言えば 7,8歳くらいだと思いますが、それぞれの英語力は大きく質が違います。例えば センター試験の長文問題の英文は ネーティブの7,8歳の子供には難しすぎます。しかし、日本の高校を卒業した人が ネーティブの7,8歳くらいの子供が読むような本を読んでも、センター試験の長文問題の英文よりも読みにくいでしょうね。 これはどういうことかと言いますと、ネーティブにとってはごく簡単なことほど外国人には難しかったりするからです。これはよく「フィーリング」とか言われるものです。一方、ネーティブの子供でさえ理解できないような英文を読めるのは、本当の意味での英語のスキルではなく 国語力や英文法の知識でごまかしているからです。英文法の知識に関してはネーティブの大人さえ凌駕していますからね。 さて、本題のネーティブの教科書の難易度ですが、小学1年生レベルなら それほど難しくはありません。ただ、いつまでも和訳の癖を引きずっているようでは少し引っかかる部分が残る程度です。それで 小学高学年レベルになると 英検1級やTOEIC800~900の人でさえ、難しい部分が出てきます。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういうことだったんですね。例えば 「osmotic pressure」という語はネーティブの子供よりも大人の日本人の方が理解しやすいですからね。・・・こういう語はTOEICにも出て来ないはずなので、ネーティブの教科書は重宝だと思います。

その他の回答 (2)

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.2

私の体験から申し上げると、TOEIC600台後半~700台くらいになると、小学校低学年向けの本が、だいたいはわかるようになります。知らない単語や言い回しはいっぱいあるけれど、全体の話の流れは楽につかめるという感じです。 幼児向けの絵本は、英語独特のフィーリングをつかった感覚的なものが多く、かえってむずかしいことがあります。ネイティブと外国人では、習得する過程がやはり違うので、子ども向けならわかりやすいとは限りません。 小学校高学年から中学生向けくらいになると、もう大人向けのものとそう変わらないので、それなりに読みこなすには、TOEIC800~900台の力が必要になってくるのじゃないでしょうか。ちなみに、英語学習によく勧められるハリー・ポッターは、ネイティブなら小学校中~高学年向けくらいだと思いますが、TOEIC600台くらいでは、日本語訳を読んだ上で読んで、何となく話の進行がわかるといった程度だと思います。 ですから、もしネイティブ向けの教科書や本を使うのであれば、小学校低学年向けくらいがねらい目だと思います。ただし、それも先に書いたようにTOEIC600台後半くらいの力がないと、むずかしすぎるでしょう。 大半の日本人は、中学高校と英語を勉強して、大学受験を超えてきても、中学教科書レベルのごく基本的な英語も、本当の意味ではものにしていないケースが多いのだと思います。単語や文法はひととおり勉強して知っているのだけれど、自分の身になるところまで習得していないということですね。 ギター演奏に例えれば、コードの押さえ方と楽譜の読み方は覚えたけれど、実際に弾いてみると、つっかえつっかえでとても曲になっていないという状態です。これをちゃんと弾けるようにするためには、練習しかありません。それを、いきなり高度な難曲で練習しても大変で、100回弾いても弾けるようにはなりません。でも、簡単な練習曲であれば、100回弾けば、けっこうスムーズに弾けるようになります。練習曲を何曲もやったあとなら、難曲も100回練習すれば、けっこう弾けるようになります。 英語のトレーニングに中学教科書が勧められるのは、いきなり難曲に取り組むのではなく、やさしい練習曲からはじめなさいよ、ということなんでしょう。ごく基本的な単語や文法しか出てこないものでも、それを徹底的に使いこなせる状態になることがとても重要です。それをおいておいて、「ネイティブがよく使う言い回し」をたくさん覚えても、実際に使いこなせるようにはなりません。 ですから、もし、いまのあなたがTOEIC600以下kらいのレベルなら、入門者向けのやさしい教材を徹底的にやったほうが、結果的に速く英語力はアップすると思います。中学教科書がいやなら、NHKのラジオ講座でも、市販のテキストでもかまわないと思いますけど。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は英検2級を持っていますので、中学の英語はマスターしています。NHKのラジオ講座も利用しました。しかし、これらは和訳のスタイルを堅持していますし、また、英語圏に国に旅行すると子供の話す英語さえ よく理解できないことが往々にしてあります。 これは多くの英語の中級者が抱える弱点だと思いますので、その弱点を克服する意味でも ネーティブの教科書は効果的だと思いました。

回答No.1

ネイティブの英語の教科書というのは、例えば、アメリカ人が英語の授業で使う教科書という意味ですか? もしそうだとしたら、仰る通り、日本人には難しいです。日本人の国語の教科書にあたるわけですから、難しくて当然ですよね。 例えば、絵本はどこの国でも子どもが読むものですよね。でも、英語が苦手な人が英語の絵本を読むのは難しいことですよね。絵本でも難しいのに、授業で使う教科書となるともうお手上げではないでしょうか。 例えばアメリカの中学生の英語の教科書ですが、日本の国語で夏目漱石や石川啄木を勉強するのと同じように、アメリカでも有名な作家の話を読み、それについて問題に答えたり、感想文を書いたりします。 英語を勉強する上でまず必要なのは文法です。文法をしっかり理解した上で、短い文章からはじめて、段々と長文を読むようにしていけば、大学生の教科書だって読めるようになりますよ。

noname#25548
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネーティブの英語の教科書

    昨日、「英語の教科書の不自然な表現 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2513001.html」という質問を出したところ、「中学の英語の教科書も昔に比べるとかなり改善されていて、問題なのはむしろ教え方である。」というのと「日本語と英語のように全く系統の違う言語を学ぶ場合は 語彙を制限し、“I am a boy.”のような いつ使うか分からないような文も文法を教えるのには止むを得ない。」というような回答を頂きました。 そこで質問なんですが、私は中学の英語の教科書くらいなら比較的スラスラ読めるのですが、英語をやり直す教材として、英語のネーティブの教科書も使いたいと思うんですが、どこから仕入れたらいいんでしょうか?

  • 英語の基本表現を固めるには

    英語をやり直す際の教材として、中学の英語の教科書を勧められる人が多いですよね。大切な表現が大幅に欠如している、多少ぎこちない文章が目立つものの、あれほど体系的に編纂された本は他にないでしょう。 それから、NHKの講座も評価が高いですね。しかし、時間に縛られるし、初級から上級に進むにも講座間の若干の溝や開きなども否定できませんし、時間もかかりますよね。 そこで思いついたのがネーティブの英語の教科書ですが、どのように活用したら効果的で、どの位の英語力が付くでしょうか? その他、お勧めの教材がありましたら教えてください。

  • ネイティブに質問・・

    具体的な質問ではないのですが、皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 英語の文法に関する質問を何人かのネイティブ(きちんと教育を受け、文法などを熟知している方々)にしたところ、意見が分かれました。やはりネイティブでも意見が違うことはあるのでしょうか?

  • 非ネイティブ同士の英語の会話

    非ネイティブ同士で英語で会話をしている時に,どちらも同じレベルではないということがあると思います。 ネイティブの方ですと意図をくみ取ってくれて会話がスムーズになることがあると思いますが,非ネイティブ同士ですとなかなか難しいこともあると思います。 自分の英語力はまだまだですが,ネイティブの方とは普通にお話ができるレベルです。 またいつもおしゃべりしているタイ人は自分よりレベルが下です。 ご飯を食べている時に電話をしてて向こうが"What did you eat your lunch now?"とかいうのはザラです。 実際意味もわかるし通じますが,ずーっと文法を習ってきた日本人の気質なのかわかりませんが,なんかへんだなぁとなります。 もちろん自分も間違えますし,なんども間違えてこの英語力まで達しました。 いままでお話をしてくれてた人は自分よりもレベルが上(ネイティブや非ネイティブもいます)でした。 今までは自分よりレベルの低い人と話す機会がなかったのですが最近増えてきてます。 じぶんは話すのが大好きなので相手にうまく伝わないと伝わるまで頑張りますし,言えなかった表現などは必ず調べてそのあとに使い習得しました。 ですが先ほども述べたように,最近自分よりもレベルが低い人と話していて,自分のしゃべる英語が向こうに理解してもらえない(向こうのレベルが低い)また向こうの言いたいことが伝わらない(向こうの英語がぐちゃぐちゃ,特に過去なのか現在なのか....質問はしてくれるけどWhat did you ate now?とか言ってくるので,今なの?!さっき食べた物知りたいの?!とかなっちゃいます) ここでネイティブの人みたいに寛容になれれば良いのですが,どうも伝わらないことにイライラして向こうの方に大変申し訳ないです。 客観的に見ると,じぶんも2年前はこんなにしゃべることができかったのに,今はちょっとしゃべれるからってうまく喋れない人を見下しているような気がして自己嫌悪(?)に陥ります.... 皆さんはこのような経験はありますか? そしてこのような自分をどのように思いますか? また自分はどのようにすれば良いのでしょうか。。。 器が小さいだけなのですかね....

  • ネイティブに習っている人に質問です。

    ネイティブに英語を習っている人に質問なんですが、 どのように英語を習っていますか? 1、フリーカンヴァセーション 2、英字新聞やテキストを使う 3、徹底的に発音を直してもらう 4、映画などを使う 5、日本語を英語にしてもらう 6、英語を日本語にしてもらう 7、その他 ネイティブに英語を習っていますが、しゃべれる様になる自身が無いです。 もう、英語は読めれば良いかなとも思い始めてます。 何かお勧めの方法があれば教えて下さい。

  • ネイティブの文法運用力について

    運用力と言うのか、英文法に乗っとった英文を書いているか、と言う意味ですが、 ネイティブの書いたメールなんかで、人によってはとても読みやすいものもあれば、 文法的な構造が理解出来ない英文を書く人もいます。 例として、主語 may because of のあと動詞が出てこないのですが、おそらく、 ○○は、~と言う理由かもしれない。と言う意味だと推測されました。 他にも文法上理解不能な英文を目にすることがありますが、 ネイティブのなかには、こういう文法上理解不能な英文も書く人は当たり前に多いのでしょうか? ネイティブなら誰でも理解出来るのですか? それとも、私の知識がないだけで、高校レベルの文法を超える会話文法みたいなのがあるのでしょうか?

  • この英文はいかがでしょうか?(ネイティブの方限定)

    私の取引先の経営方針に次の英文があります。 "Chain store is more discount business." ネイティブではない私の耳には非常に違和感を覚えるのですが、英語ネイティブの方の感想は下記のいずれでしょうか? 1.文法的にも正しく、感覚的にもOKである 2.文法的には正しくないが、感覚的にOKである 3.文法的に誤っており、感覚的にもNGである ちなみに、私は生成文法理論の専攻者でした。 文法的な正誤のレベルは自分で十分に検討できますので、勝手で申し訳ないのですが、回答は英語ネイティブの方に限定させて頂きます。

  • 英語はネイティブから習うのが効果的である ?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「5.英語はネイティブから習うのが効果的である」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 私も英語はネイティブから習うのが効果的であるとは思いません。 初・中級者に関しては 日本人からメインで ネーティブは助手として習うのが効果的だと思います。そこで質問ですが、ネーティブオンリーから効果的に習うにはどの程度のレベルが必要でしょうか?

  • 海外の英語の教科書で

    英語は日本以外の非英語圏に大部分の国において中等教育で教えられていますよね。 このカテでも同名のタイトルで 英語のネーティブの教科書について質問がありました。しかし、 日本の英語の教科書とは比べられないし、そこで、非英語圏の国の英語の教科書について疑問に思いました。 非英語圏の国では何歳から英語、またはその他の外国語を習うのか? それから、英語の教科書のレベルや内容の傾向は日本とどう違うのか? 特に、どこの国の例でも構いませんが、特に、中国、韓国、フランス、ドイツ、スペイン語圏の国について知りたいです。

  • ネーティブは普段使っている英語は私たちが学校で習った英語とどう違いますか?

    ネーティブが普段使っている英語は私たちが学校で習った英語と少し違うと聞きます。ということは、ネーティブが頻繁に使うのに学校ではなかなか習わないとか、また逆に学校では教わるのに、ネーティブがあまり使わないような言い回しがあるということだと思います。それから、 学校では文法的には間違いとされていても、ネーティブの人は無意識に使っている表現も多いだろうと思われます。 そこで、具体例を挙げて頂くと助かります。