• ベストアンサー

債券のパー発行

以下の理屈がわかりません。 利子率<市場利子率…額面未満でしか発行できない(アンダーパー発行) 利子率>市場利子率…額面を超える金額で発行できる(オーバーパー発行) 宜しくお願い致します。

  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36252
noname#36252
回答No.1

アンダーパー発行というのは、わかりやすく言うと割引債のことです。 100円の額面を払い込み価格が97円とかで発行し、償還とともに額面になります。 オーバーパー発行というのは、利付き債になります。券面にクーポンがつき、(このクーポンはちゃんとお金に換えられます)払い込み額が、ちょうど百円、一年ごとにクーポンを切り離し、利金を受け取るのです。 市場利子率というのは、当然、百円以上で発行している場合と、百円以下で発行している場合では、最初の元手が違いますから、たくさん払い込んでいる方が、利子率が高いです。

caco0801
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 またよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 簿記

    社債の実質的な利回り(帳簿利子率もしくは市場利子率) 社債の名目的な利回り(券面利子率もしくは額面利子率) (1)社債を購入した場合、 社債に書いてあるとおりの額面利子率では払ってもらえないのですか? 社債額面で利子率が決定しているのに、なぜ市場利子率がでてくるのですか? (2)額面利子率と市場利子率とがありますが、社債は利子率が決まっていないのですか?

  • 法人の国債購入時・購入後の会計処理方法について

    国債等の公共債を法人が購入したときの会計処理方法を教えてください。 額面金額(パー)で購入したときは問題ないと思うのですが、 オーバーパー又はアンダーパーで購入したときの差損益の会計処理はどのようにしたらよいのでしょうか?? 参考になるHP等がありましたら、あわせて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 利付債券の市場価格

    利付債券の市場価格は、債券価格=(額面+年利子×残存年数)÷(1+年利回り×残存年数)となるのはどうしてなのでしょう? わかる方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 公益法人の基本金について

    公益法人の経理を担当していますが、ど素人で困っています。 これまで基本金の運用は定期預金にて行っていましたが、今回初めて国債を買うことになりました。その際額面1億円の国債を買うのに、アンダーパー、オーバーパーで買うときの差額金額の扱いはどうしたら良いのでしょうか。 具体的には今回額面1億円の国債を9997万6000円で購入します。その差額2万4000円は、運用収入としてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社債のことについて

    社債発行差金は社債の実質利子率を市場利子率にあわせるために生じるわけですが、市場利子率とはどの利子率のことですか?

  • 社債発行差金

    社債発行差金が発生するのは、社債を割引発行するからで、社債を割引発行するのは、社債の利子率が低いから……ということは、社債の利子率を上げて平価発行すれば、社債発行差金なんか発生しないということですよね? なぜ利子率を上げないで、社債を割引発行するんでしょうか?簿記の学習上、そうしているだけなのでしょうか?

  • 金利と債券価格

    一般的には、市中金利が上昇すると債権の利回りが上昇し、債券価格が下落しますが、何故、この様な連鎖を生むのでしょうか? 私見では、市中金利が上昇すると既存の債券価格(額面価額)が後に発行される既発債と比較して相対的に割高に感じられ、債券価格を下げて既発債に対抗する(流通させる)。その為、投資金額が額面金額より割安になり利回りは向上する。 と、考えます。 幾ばくかは正解と思いますが、補足など頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 国債の仕組みについて

    最近、日経新聞などでしょっちゅう国債の利回りがどうのこうの というニュースを聞くのですが、そもそも仕組みを有識者のかた、 教えてください。 例:2010年に10000万の国債(や社債)を発行したAという団体(政府系?)  が、1000円の利子をつけて5年後の2015年に償還(ですから10%の利子率)  するとします。 1.国債が人気となり、そのような市場で取引されて値段が上がって   20000円になると、利子率は5%になりますよね。   これはAとしては10000円借りたけど、結局1000円を5年後に   付加して返すのだから、10%→5%になってもAとしては何も変わりないのでは?   逆に額面が5000円に下がれば20%ということになりますが、   結局Aは、2010年に金を貸してくれた人に対して2015年に1000円払うという   構図は変わらないので、得も損もないと思うのですが。   利子率が上がった国債や社債を持っていると、よく「含み損」が発生した、と報道   されますが、どういうことでしょうか? 2.2013年に市場で上記の20000円で購入した人は、結局1000円の利子をその5年後に   もらうこととなりますか? 3.ほかに決定的に欠けている知識があるのでしょうか?   なんだかありそうな気がしてきました。。。 とりとめなくてすいません、宜しくお願いいたします。

  • ▽非常事態に(?)発行する無利子国債についてです。

    ▽無利子国債を実際に発行した国は存在しますか?まだ存在してない と思うのですが、存在するとしたらどことどこの国ですか?また 無利子国債を発行するには、そのための立法が必要でしょうか? 更に、無利子国債発行のデメリット及び反対理由にはどのような ものがありますか?わかる方、教えて下さい。ご回答宜しくお願い 致します。

  • 発行株式と資本金

    掲題の件について教えてください。(1) 発行済みの株式の額面総額とその会社の資本金額は必ず一致するのでしょうか?例えば1株額面500円の株を100,000株発行している会社の資本金は必ず50,000,000円なのでしょうか。(2) それと先にトヨタが自社株を買い戻した(発行済み株式が減った)ケースなどで仮に資本金が変わらないとすると、それはどういう場合ですか。どういう財務上の処理がなされるのですか。経済にうとくてお恥ずかしい質問なのですがどなたかお教えください。