• ベストアンサー

このままでは・・・

yun222の回答

  • ベストアンサー
  • yun222
  • ベストアンサー率49% (104/211)
回答No.4

今年の春に入籍する者です。 私達は式を挙げる予定がない為、 ご参考にはならないかもしれませんが・・・ 私の彼も仕事が忙しく ほぼ休みのない状態が続いています。 11月半ばから今までで、まともに休みが取れたのは お正月の三が日ぐらいでしょうか。 しかも連日深夜近くまで仕事をしています。 質問者様の彼と同じく、何事にも我慢強く 黙々と仕事をこなしているタイプで 今まで愚痴を言ったり、弱音を吐くことなど まったくない人でしたが ここ最近は弱音を吐くようになってきました。 40過ぎの男にはキツイんでしょうね、さすがに。 私達は入籍とほぼ同時期に新居を購入しますので 入籍まであと数ヶ月となったこの時期には 決めなければならないことや、 やらなければいけないことが沢山あります。 でも、彼は動きたくても動けない。 そこでどうしているかといいますと・・・ 私が1人で動いています。 私も進めたくても進まない状況に 不安になったりイライラしたこともありました。 でも、疲れて弱音を吐く彼の姿を見て もっと私がサポートをしなくては!と思ったんですね。 勤務場所は違いますが 同じ会社の同じ課で仕事をしている関係上 この時期はこの業務で忙しいというのが 聞かなくてもわかってしまうんですよ。 だからこそ、こう思えたのかもしれませんが。 新居購入の為の不動産屋との打ち合わせ、 式は挙げませんが披露パーティーの打ち合わせ等 今やらなければならないことは 私の休みの日に日程を合わせていただいて 色々と話を進め、それを逐一彼に報告しています。 幸い、入籍の少し前には彼の忙しさも一段落しますので その時期には今動いて貰っている分 目一杯動くから・・・と言ってくれていますので それまでは私が動こうと。 質問者様の彼は今、精神的にも身体的にも とても疲れていらっしゃるのだと思います。 上司の信頼が厚い分、プレッシャーもあるでしょうね。 責任感の強い、真面目な方なのだと質問を拝見していて感じます。 質問者様が不安になるお気持ち、とてもよくわかりますし やるべきことが沢山あることもわかります。 でも、1日で結構です。 彼にゆっくりと休める日を作ってはあげられませんか? 電話もメールもせず 彼が彼だけの時間を自由に使えるお休みの日を。 今、質問者様ができることは 他の回答者の方々も書いておられますが 彼を暖かく見守って差し上げることだと思います。 彼にとって質問者様が癒しの場所となるように。 どんなに忙しくても、辛くても 彼は質問者様との幸せな未来に向けて 一生懸命頑張っているのだと思いますよ。 質問者様もお辛いでしょうが頑張ってくださいね。 長文、失礼致しました。 どうぞ末永くお幸せに☆

noname#133157
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありません。 それからご入籍、おめでとうございます(^-^) yun222様の彼氏さんは彼よりお忙しいようです。彼氏さんにとってはyun222様の存在がとても支えになったと思います。 上司の信頼の厚い彼を婚約者に持てて誇りに思っています。そんな彼の癒しの場所でいられるように、私もあれこれ言わず、見守っていこうと思いました。

関連するQ&A

  • 辛いです、このまま待つべきでしょうか?

    こんにちは。 以前、気になる男性と食事の約束をし、メールでいつにするかのやり取りをしていました。 「都合の良い日を教えて」と言われたので、「私は都合をつけやすいので、◯◯さんの予定に合わせられます、また都合の良い日を教えて下さい」と返しました。 それから約一ヶ月、返信がありません。 心配になって、体を気遣う文面にお時間があればまた日にち教えてください。という言葉を添えてメールを送りました。 が、返事が来ません。 彼とは、職場でたまに顔を合わせるので、この前「忘れてはります?」と直接聞きました。 その時は「本当にすみません!」と何度も謝ってくれて… しかし、まだ連絡がないので顔を合わせた時に「あのー、、、」と言うと、分かっている様子で「すいません!連絡します」と言われました。 それから一週間、連絡来ずです。 職場ではいつも笑顔で話し掛けてきてくれるので、私としては彼の心理が分かりません。 かなり好きになりかけている方なのでワクワクしていたのてわすが… これ程連絡が来ないと、食事に行くのが嫌になったのではないか、、他に好きな人でもいるのではないか、、と不安で不安で仕方ありません。 もう催促するのは嫌われてしまいそうでしたく無いのですが、 待ち続ける毎日が苦痛です。 私はもともとメールは必ずその日のうちに返すタイプなので、一ヶ月も返事をしない方の気持ちが理解出来ません。 このまま待ち続けるべきでしょうか?

  • このままでいいのか悩んでいます

    21歳、会社員一年目です。 今後のキャリアについて悩んでいます。長くなります。 短大を卒業し、今の会社Aに営業事務職として就職しました。それなりに名の通った会社であり、Aが行っている事業にも感銘を受け、Aで働くということに誇りを持っていました。 しかし、まだ入社前の2月(内定者時代)に私が採用されていた部署が分社化し、Bというグループ会社になりました。人事とは面談で、Bに出向してもらうことになるが、籍はAのままだから何も心配することはない。との説明を受け、そのままAに入社しました。 そして、もうすぐ分社化して一年となるため、出向扱いとなっていた私たち営業事務職員は全員Bに転籍することになるだろうと先輩からお話を聞きました。(上司、人事からはまだ一切話はありません。) この場合でも転籍となると本人の同意が必要となるのですよね?拒否しても処分にはならないのですよね? 今悩んでいるのは、 このまま完全にBの社員として、 営業事務をして働いていくという覚悟が出来ないでいることです。 Aの社員でなくなるということが、どうしても嫌なのです。 そして、今の事務職をしていて、もう少し現場の近くにいたい。お客さんと関わる仕事がしたいと思ってしまうときがよくあります。営業の仕事に憧れます。 Aに残れたとしても、そこでどんな仕事が待っているか分かりません。勤務地も何処になるか分かりません。しかし多分営業になるんじゃないかなと勝手に思っています。(同じように事務職で採用された短大卒の同期がほとんど営業にまわされているので...) 何処に配属になってもいいから、Aにのこって営業の道に進むのか... (営業をやらせてもらえるというのはあくまで私の想像なので、全然違う仕事が待っているかかもという覚悟をしなければなりません) 何処に配属になるか分からない、何をやらせてもらえるかも分からない。そう考えると 今のまま、Bに転籍して地元大阪でずっと事務職として働くのが賢明だと思います。 しかし、どうしても本当にこのままでいいのか、自分は何がしたいのか分からなくなります。 働くなかでこういった悩みを持たれてる方はたくさんいらっしゃるのでしょうか?

  • このままだとふられるでしょうか・・・

    一目ぼれをしてメールアドレスをわたして約2週間になるメル友の男性(年下)がいます、 彼は良く行くお魚屋さんの人で、私はすごく好きなタイプで、前からすごく素敵だなぁと思って見て知っていましたし、お魚のこととか何度か質問したこともありますが、ちゃんと話したことがあるのはその程度で、正直、私のこと覚えているかどうかわからない状態でしたが思い切ってメールアドレスをわたしてみました。 でも私のことはよく覚えてくれていて、それから毎日メールのやりとりするようになりました。こんなにマメにメールをくれる男性は初めてで、最初はとても戸惑いました、今まで、とても忙しい人としかこういうことはなかったので。 頻度はその日によって違いますが、お互い時間が空いていれば話題が盛りあがって5分、10分おきにという日もあります。 ちょうど心地よい良い距離感で優しく接してくれるので、このまま穏やかでやさしい関係でいるのもいいかなとも思っています。 メールの内容は、お互いの好きなものとか休日の過ごし方、ごく普通の明るいものがほとんどです。 私はメールでは絵文字とか顔文字とかまったく使わないのですごくそっけないのに、彼からくるメールはハイテンションな顔文字満載でとても楽しいです。 最近、恋愛は難しいねという話をしていて、そういう話にはあまり触れたくないな・・・と思っていたのですが 私はこのままだと、元々すごく好きなタイプの彼を本気で好きになることがわかっているので、だけど、もう6割がた好きで、きっと向こうもそのことには少し気づいていてその気はないけど優しく接してくれてると感じます。 だけど私には体の障害があるから、このまま深入りするのが怖いです、相手は若いし、 きっと一緒に歩くのも恥ずかしいと思われる・・・。 「恋してますか?」と聞いたら、『恋ですか!してますよ((笑)』という回答。 その恋の相手が私だったら、どんなに幸せかと思ったけれど、 彼女がいるって、実際聞いたことはないです。でも世間の女子がこんなイケメンを放っておくわけないし。きっと、素敵な人と恋愛しているんだろうなと感じます。 最近、ネットで、「本命になりたいなら女からメールの返信はすぐにしちゃダメ」というのを見て、 私、もらったらうれしくてすぐレスしちゃてるなーと思い、 1日我慢しましたが、耐えられなくてメールしてしまい、今度は逆にその作戦やられてるかも的な状態になってしまいました。彼からメールがきません。 まだ最後にメールしてから1日弱だけど、 このままいくと私は大けがするでしょうか。 どう動くのが正解なのでしょうか?

  • 別れた彼の事で…アドバイスお願いします(T_T)私には、1ヶ月前に別れ

    別れた彼の事で…アドバイスお願いします(T_T)私には、1ヶ月前に別れた彼がいます。原因は、彼の転職・転勤・親の死別により転職2ヶ月で経営者になるという事が3ヶ月の間に起こり…結婚適齢期である私が重くなり別れを告げられました。別れ話をする2日前までは、普通に会う約束もしていたので、ビックリしました(--;)以前、彼とは1年同棲していて、悩むと布団から1日中出てこなかったり、転職してからは「転勤したくない、仕事辞めようかな?」とか「やりたくない仕事をしなくてはいけない」とか「余裕が無い」「1人になりたい」等々言っていました。彼は、誰よりも仕事を完璧にこなしたい人、誰よりも優秀でありたい人そして、誰よりもプライドが高いのですが、私には、かなりの弱音を吐いていました。そして、私が当たられるようになってしまい…(..)用事が無い時に連絡すると仕事で忙しいと怒られる事もありました。 別れてからも、彼とはたまにメールしていて「体壊さないようにね」と言うと「元気でやってるから大丈夫。○○ちゃんも体壊さない様に元気でね」と返って来ました。私が「たまにメールしてもいい?別れても私には貴方が大切な人だから」と言うと「たまにだったらメールしてもいいけど、仕事が忙しくて返事が遅くなる事をわかってて」と返って来ました。 彼が本当に元気でやっているのか心配ですし、彼はあまり食事も取らないので、体が心配ですが…このまま連絡を取っていていいのかとも思います。 正直、別れも急だったので未練もあります。 読みにくい文章ですいません。何かアドバイスお願いします(+_+)

  • 残業が月150時間。どこに相談すべきか。このままでは大変なことになりそ

    残業が月150時間。どこに相談すべきか。このままでは大変なことになりそうで怖いです。 友達のことですが体が心配で相談しています。どんな人でもこれだけ働いたらうつ病になるとのこと。 仕事は、地域ごとに担当があるらしく自分の担当以外は分らないから全く手伝ってもらえない状況。他の人も残業しているが21時ころには帰宅している。 とにかく一人でやるしかなく、でも、とても一人でできる量ではない。 上司もそれは分っているが誰も手伝えない状態。 とうとう眠れなくなったり、胃が痛くなったりしたので心療内科にいったら、先生が人事に仕事のさせすぎと 言った。しかしそのことで、上司は人事から残業させるなと言われ 「残業は絶対するな。必ず帰れ!」と言うだけ。しかし、帰ったらますます終わらない。 上司も同僚も結局他人事だから、しかもあいつ、うつ病だってというような白い目や弱いからとか 根性が足りないなどと思われている。この状況になったらどんな精神力の強い人も おかしくなるらしいのに。 上司も残業するなというが別に手伝うのではなく、人を雇ってくれる訳でもない。 人事から言われるから帰りなさいという感じで心配しているのではない。 自分の心配をしている。管理能力がないと思われるのは困る様子。 でも、終わらないから、20時に帰社したことにし23時、24時に帰ったりしている。 守衛にも鍵を返す際、20時に帰社したことにしてとお願いしている。 たいてい休みも出勤している。 会社も人件費削減で人は雇えないし、残業代も全くつかない。 こういった場合は一体どこに訴えれば改善方向にむかうのでしょうか。 結局人事や上司など会社に言っても、解決策にはならず、また余計な事を言ったせいでかえって居づらくなるだけ。 どうしたら、居づらくならず、解決できるでしょうか。 辞める覚悟で闘うしかないのでしょうか。 このまま続けたら死んでしまうような気がします。どうか良い案をお願い致します。

  • 残業が月150時間。どこに相談すべきか。このままでは大変なことになりそ

    残業が月150時間。どこに相談すべきか。このままでは大変なことになりそうで怖いです。 友達のことですが体が心配で相談しています。どんな人でもこれだけ働いたらうつ病になるとのこと。 仕事は、地域ごとに担当があるらしく自分の担当以外は分らないから全く手伝ってもらえない状況。他の人も残業しているが21時ころには帰宅している。 とにかく一人でやるしかなく、でも、とても一人でできる量ではない。 上司もそれは分っているが誰も手伝えない状態。 とうとう眠れなくなったり、胃が痛くなったりしたので心療内科にいったら、先生が人事に仕事のさせすぎと 言った。しかしそのことで、上司は人事から残業させるなと言われ 「残業は絶対するな。必ず帰れ!」と言うだけ。しかし、帰ったらますます終わらない。 上司も同僚も結局他人事だから、しかもあいつ、うつ病だってというような白い目や弱いからとか 根性が足りないなどと思われている。この状況になったらどんな精神力の強い人も おかしくなるらしいのに。 上司も残業するなというが別に手伝うのではなく、人を雇ってくれる訳でもない。 人事から言われるから帰りなさいという感じで心配しているのではない。 自分の心配をしている。管理能力がないと思われるのは困る様子。 でも、終わらないから、20時に帰社したことにし23時、24時に帰ったりしている。 守衛にも鍵を返す際、20時に帰社したことにしてとお願いしている。 たいてい休みも出勤している。 会社も人件費削減で人は雇えないし、残業代も全くつかない。 こういった場合は一体どこに訴えれば改善方向にむかうのでしょうか。 結局人事や上司など会社に言っても、解決策にはならず、また余計な事を言ったせいでかえって居づらくなるだけ。 どうしたら、居づらくならず、解決できるでしょうか。 辞める覚悟で闘うしかないのでしょうか。 このまま続けたら死んでしまうような気がします。どうか良い案をお願い致します。

  • 社内メールについて困っています。

    お疲れ様です。 最近事務の仕事を始めたばかりなのですが メールをよく見落とします。 で、○○課からの▲△メール見た?と上司に言われたとき 探すのですがないのです。 うちの■□課のアカウントには私の名前は入ってるのですが どうも探してもないのがたびたびあります。 自分で消した覚えもないし(メールはめったに消さない主義) どこかにやった覚えもないのです。 というか、上司から初めて聞かされるのです。検索機能を使っても 出ないし、届くときと 届かないときがあって、届かないときはめったにこないであろう課からのメールです。 上司からの転送してもらったメールにはうちの課の名前があて先に入ってたりするのですが、探してもないときがあったりしました。 私の課は上司と私で2人です。責任者にしかいきわたらないメールもあるかと思いますが アカウントに自分の名前があれば絶対にそのアドレスを使えばとどくと思いますが、なぜか、メールの見落としで探してもないことがたびたびあります。 何か考えられることはありますでしょうか? メールボックスは常に週一で整理してます。 接続の具合が悪いとどこかの部署だと届きにくいとかになるんでしょうか。それとも、アカウントでもPCによって私の名前が載ってないというのがあるんでしょうか。 はじめは自分のミスだと思っていたのですが、あまりにも度重なるので 心配です。 事務でも大手になりますので、メールの処理は一日に何十通、とやり取りをし。他の課からも開示物が定期的に送られてきたり メールの処理で手一杯です。 こういったシステムに詳しい方お教示おねがいします。

  • 兼任の場合の宛名

    自分が課に所属していて部長兼課長の人に対して宛名を書く場合 どちらが正しいのしょうか。 (1)○○部長 (2)○○課長 (3)○○部長兼課長 自分の直属と考えると(2)が正しいと思うのですが、 大部分の人が(1)を使っているようです。 部長兼課長のような職の場合、部長職ではやらないことを 課長職としてやることがあります。 部長職の仕事、課長職の仕事と使い分けるべきでしょうか。

  • 男の人が弱音を吐く相手って?

    好意を寄せている上司から気になるメールをもらいました。 上司は、独身男性で彼女もいません。 1年半前に告白して振られましたが、今でもお互い変わらず直属の上司部下として仕事をしています。 お互いの共通の趣味が映画ということもあり、 ここ最近、個人のパソコンメールで2,3日に1回ぐらいのペースでメールをしています。 いつも私からさりげない内容でメールしていますが、その日中に返事をくれます。 その人が出張でかなりハードスケジュールだった時にも、 ちょっと気を休めてもらいたいと思って、たわいもないメールを送りました。 返事は期待していませんでしたが、その日中に返信がありました。 内容としては、仕事の内容も含んでいましたが、 「結構しんどいですね」と出張のハードぶりを話してくれ、 普段はメールでも口頭のやり取りでも敬語なのですが、その時は相当疲れていたのか、 「結構きついな。。」と弱音らしき文章もありました。 私としては、上司が弱音を吐いてくれて嬉しかったのですが、男性が女性に弱音を吐くときはどんな気持ちなのでしょうか? 男性は好きな相手には強い所を見せたがると聞いたことがあるので、私のことは「女性」として見られていないことになるのでしょうか? ご意見、お願い致します><

  • 自信喪失:実は問題になっているようです。

    私は5年程事務職をしており、仕事の一部として自社の生産課に納期の確認をし、得意先に連絡をする事もあります。 この前、会社の忘年会の時に生産課の上司から、私の仕事の仕方(進め方)に関して、私と同じ部署の同期や先輩が別部署に対してフォロー(弁解)をしてくれている事を聞き、私はそんな事をまったく知らなかった為、思ってもいない事にビックリしました。 生産課上司はハッキリとした事は言いませんでしたが、私の事が会議の議題に持ち上がったような感じで、多分「フォローを入れていた」と言う所からすると、良い内容の議題では無かったようです。 思ってみれば、ふとした拍子に「自信持って仕事しぃ」とか「今のままで大丈夫、何かあったら相談して、俺が何とかするから」など同期から言われた事がありました。 確かに、納期の件で生産課の人達と衝突する事はありましたが、特にその事に関して相談はしていなかったので、「なんだ?心配症か??」と気にはしていなかったのですが・・・。 きっと問題になっていたから、言ってくれていたのですね。 少し強引な所もありますが、生産課の辛い状況も分かっているので譲れる所は譲りますしそれなりに上手くやってるつもりだったので寝耳に水でした。 私が女なので生産課の人達(全員男性)も直接言えなかったのかな?と今は思っています。 その場で生産課上司から詳しい事は聞けなかった(言葉を濁されたりして)ので、どんな事が議題にされたのかが分かりません。 私の知らない所でフォローを入れてくれていたなんて、思いもしませんでした。 仕事の仕方について改善すべき所があるなら意見を聞いて改善したいと思っています。 フォローしてくれているという、同期か先輩に詳しく聞いてもいいのでしょうか? それとも今まで黙ってくれていたので私からは何も聞かないほうがいいですかね?