• 締切済み

司法試験の難しさ??

司法試験はとても難易度が高く合格率も低い国家試験である。 と言われていますが、実際どのくらいを難しいと言っているのですか? 難しいと言ってもいろいろありますが、 司法書士試験なら民法などの膨大な細かい条文を完全に頭にいれなければいけないこと、 公認会計士なら簿記、財務諸表論、原価計算、監査論、商法の5科目を一度に試験しなければいけない量の多さ、 税理士ならその受験科目の条文を1字1句完璧に丸暗記など、 司法試験は一体何が難しいのですか? 学習量が膨大であるので難しいのか、専門用語が分かりにくくて問題の問われ方が難しいのか、合格率が低いからそもそも合格しにくいのか…? もちろん簡単には取得できないからこそ司法試験は価値があると分かっていますが…。 それに司法試験では「頑張れば合格する事が出来る試験だよ」と合格者の方が言っていることをあまり聞きませんが、本当に頑張るだけでは合格できない試験ですか? よければ司法試験についてお詳しい方、この素朴な疑問にお答してくれれば幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

普通の人、一般人は まず3科目憲民刑のマークシートの択一試験に受かりませんので あまり関係のない世界だと、思います。 パズル的法的思考能力、迅速事務処理能力が 高度に要求される、特に刑法択一をクリア出来ないと 次の論文式試験には進めません。 今後は、中上級の経験者、ベテランしか 旧司法には残りませんので なおさらのこと、一般社会とは関係ない世界かと・・・・

suraimu99
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.1

旧司法試験についてのご質問でしょうか。 2008年で廃止ですが。 まず 1次試験が「択一」と言って、選択問題です。 選択なら簡単じゃない、という方は過去問をご覧になって下さい。 全て間違いに見え、全て正解に見えるように作られていますので。 続いて2次試験は 口述試験で、面談形式にて行われる試験です。 ここで法律論や判例の理論を正しく理解し、 解党することが必要です。 因みに、択一が通っても、 口述の方で落ちると、また択一からやり直しです。 1次免除はありません。 問題は難しいですし、 口述の方ではプレッシャーもあってなかなか突破出来ません。 >学習量が膨大である これも理由ですね。 いや、「頑張るだけでは合格できない」とは何でしょうか? 頑張る、という言葉は曖昧ですね。 それはもちろん、頑張れば合格出来るでしょう。 まさか、お金をかければ合格出来ますか? という意味ではありませんよね?

suraimu99
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 税理士試験について

    第58回税理士試験の結果がでましたが、全然だめでした。ちなみに受験した科目は簿記論と財務諸表論です。社会人ということもあり、1年1科目にしてチャレンジしたほうが良いでしょうか? また、日商1級を持っていますが、1級合格からどれくらいの期間で簿財に合格できますか?

  • 税理士試験の勉強方法について

    第58回税理士試験の結果がでましたが、全然だめでした。ちなみに受験した科目は簿記論と財務諸表論です。社会人ということもあり、1年1科目にしてチャレンジしたほうが良いでしょうか? また、日商1級を持っていますが、1級合格からどれくらいの期間で簿財に合格できますか?

  • 「会社法」のテキストは司法試験に必要?

    司法試験に合格したいと考えているものなのですが、テキストについて質問です。 http://www.itojuku.co.jp/25book/7154.html ↑にある「条文シリーズ」を購入したいと思っているのですが、この中で「会社法」というのは必要ないんですかね? 司法試験の科目には入ってないですけど。

  • 建設業経理士試験について

    今回建設業経理士試験1級を受けるものです。 かつては科目別で原価計算と財務分析を合格していましたがもう10年以上前の試験でした。 昨年残りの財務諸表を受けるべく調べたのですが、6年~7年前に試験の管轄が変わり、科目別合格は5年間以内に全科目通らないと流れるとウエブで知りました。 (1)私の過去の科目別合格は流れており、全科目取り直しになる。 (2)試験本番では問題と解答用紙以外に雑記用に紙は配布されるのでしょうか。 上記2点ですが、詳しい方ぜひご回答お願い致します。

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 税理士試験1科目目に財務諸表論を受けたいのですが

    今年の2月に簿記2級を受験するものです。 2級を受験し終えたらそのまま税理士試験に移行したいのですが、いきなり簿財2科目は負担なので、まずは1科目と思っております。 その際、基本は簿記論なのでしょうが自分としては財務諸表論を受験したいと思っています。 理由は理論の暗記があるからです。短期決戦でもありますし暗記力には自信があるので有利ではないかとの判断です。 もちろん今年不合格だったなら2年目からは簿記論も平行して勉強する予定です。 そこで質問なのですが、簿記論の勉強をせずに財務諸表論から受験するのは不利でしょうか。 やはり簿記論を勉強していないと財務諸表論は理解しにくい(合格しにくい)のでしょうか。 ちなみに私は社会人で、働きながらの勉強になります。 経験者の皆様、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験・合格率

    税理士試験の財務諸表論と法人税法について、 昭和50年~平成10年頃までの合格率を教えてください。 全部でなくても覚えている範囲で構いません。 よろしくお願いします。

  • 新司法試験の範囲、一番難しい科目などを教えてください。

    法律は全くの未修の状態ですが、 新司法試験について興味を持っています。 とりあえず中古で判例六法というのを買ったのですが、試験範囲は基本的にこの「判例六法」全部なのでしょうか? 破産法や労働基準法、独占禁止法なども入るのでしょうか? 一応試験範囲は確認したのですが、「判例六法」では商法と会社法が別の扱いになっていますが、新司法試験では商法の中に会社法も含んで出題されるみたいで、範囲が分かりづらいもので・・・。 また新司法試験で一番理解するのが難しい科目は何でしょうか? 私が判例六法を見た範囲では「会社法」が一番難解な感じがするのですが、とりあえず一番難しい科目から挑戦してそれがダメでしたらあきらめようかと思っております。 もしもここが理解できれば新司法試験合格の脈があるみたいな分野がありましたら教えてください。

  • 司法試験について

    司法試験の短答式が三科目になりました(憲法、民法、刑法)が 論文式は、七科目(刑法 民法 憲法 民訴 刑訴 商法 行政法)➕選択の一科目なのでしょうか???

  • 司法書士試験 条文について

    現在、司法書士試験の受験生です。 約二年勉強しています。 よく合格には、テキスト・過去問・条文 が。三種の神器といいますが、 勉強始めて二年ですが、いまだに条文を読み込む意味がわかりません。 例えば、テキストと過去問だけで合格は出来ないのでしょうか? 条文の読み込みをせずに合格できますか? 余談ですが、現在は11科目の過去問を4回転回した状態です 記述式に関してもテキスト過去問を2回転回した状態です 憲法だけは、全く手をつけていません この状態から7カ月後の試験へ合格可能性有りますでしょうか?

専門家に質問してみよう