• ベストアンサー

垂木の長さを出す計算方法

river1の回答

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

前回のお礼がありませんが! 困っていると思い質問に答えてあげているのに! No.1の計算方法は、正式のものです。 階段の手すりの長さを図面に明記する時もピタゴラスの定理を使わなくては、誤差が生じて設計事務所の信用問題に発展することがしばしばです。 お悩みのようなので垂木の長さを出す概算式を教えてあげます。 垂木長さ=底辺長さ×屋根勾配斜辺比率 この計算式では、正確な長さにはなりません。 積算・見積で材料長さを出す時に用いる計算式です。 以上

ep900s
質問者

お礼

すいませんでした。 色々調べたり他の仕事が立て込んでいたのでとりあえず締め切ってお礼を後から書こうと思っていたので… 遅くなりましたが、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 垂木をどこまで小さくできるか?

    御覧頂きまして有難うございます。 質問ですが建築基準法内で屋根が(ガルバニウム鋼板)と(瓦)の時に垂木のピッチ300で荷重を考えて、どれだけ垂木の寸法を小さくできるかの計算を教えて頂けませんでしょうか?計算式だけでもお願いします。今見積で使ってるのは、ガルバの時45×45×3000、瓦45×60×3000です計算方法がわからなくて困ってます…

  • 屋根裏の垂木からはずた釘が多数?

    新築在来工法の木造住宅で、コロニアル葺の屋根裏を点検口から覗いてみました。専門用語がよくわかりませんが、屋根の一番上にあたる棟木?から、多数直角に斜め下に下りてくる屋根をを支える垂木?の横や斜めに、屋根側から打たれた釘が何本も顔を出していました。屋根の上側から垂木に打とうとした釘が、垂木を外れているのです。見える範囲だけですが、ほとんどすべてにわたり、1本の垂木あたり1-3本くらいの割合で、外れた釘が出ているようです。当然その釘はほとんど効いていない、ということになると思います。 建売大手の平均的な30坪の住宅ですが、価格的には安い方かも知れません。大工さんは腕のいい職人ではなく、機械でどんどん釘を打つ下請け作業員という感じです。 質問1、このような条件ですが、1本の垂木あたり外れた釘が1-3本というのは、以下のどちらでしょうか。 A,見えているのは外れた物だけで、この程度なら許容量。実際にはちゃんと命中して効いている釘がある。 B,明らかに、手抜き作業による欠陥屋根 質問2 この状態は放置してもいいものでしょうか。または、これからの台風シーズン前に至急対応すべきものですか。 質問3、この釘は何を止めているものなのでしょうか。屋根の一番外側のコロニアルというものでしょうか。またはその下の野地板(裏板?)でしょうか。やり直しはできるものでしょうか。 質問4 もしやり直し(できるらならば)をした場合、はずれ釘といえどもすでに屋根(野地板だけ?)を貫いているわけで、それを抜くことによって雨漏りが始まったりしないでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。 http://www.rokueikensetu.com/kentiku/images/ gifファイル「ken1-3l.gifの11-Mar-2003 13:29 442k」参照

  • 大工さんなどが使う垂木の予備方

    くだらない質問ですみません。 よく 大工さんが「垂木はイイニッサンでいくよ」とか、同じようないいかたで違う垂木などもよんでいるのですがどう言う意味なのでしょうか?30×40の垂木のような気もするのですが? 他に45×45、50×50 なども呼び方があるのでしょうか? 一通り覚えたいのですが、ご存知の方、是非 教えてください。

  • 垂木の先につける金物(銅製?)の購入方法を教えてください。

    日曜大工で小屋を建築しています。屋根の垂木の先につける金物の名称、購入方法がわかりません。よろしくお願いします。

  • 昨日 構造材の回答を頂きました。

    マグサ 窓台 二階の火打ち材を 米松のKD材ではどうでしょうか、米栂KD材と どちらが良いのでしょうか。 あと 棟木、垂木を栂材  筋交いを アカマツか栂材では如何でしょうか。 度々の質問で申し訳ありません 宜しくお願いいたします。   

  • 未練を断ち切る方法

    こんばんは、ご覧頂ありがとうございます。 ただ今彼女と別れました。原因は、最近喧嘩ばかりでお互い疲れ、自分から別れ話を切り出したら彼女が納得したので別れました。 自分から別れ話を切り出したし、携帯の番号を消したからもう連絡手段はありません。ですが、未練があります。この未練を断ち切りたいので、どなたか良い方法を知っていたら教えてください。お願いします。

  • DIYで出来るローコストな既設瓦屋根の断熱方法は?

    垂木が60*40なので75厚のグラスウールを垂木の間にタッカーで仮止めし石膏ボードを垂木に打ち付け全面を覆ってしまおうと考えています。。この方法は垂木も野地板も呼吸が出来ず傷みがひどくなってしまうのではと不安です。DIY必須ですが他にお勧めの方法やアドバイスがあれば教えて下さい。お詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 単管パイプと角材の固定方法について教えてください

    DIYで、農機具などを入れる小屋を作っております。(サイズは高さ2.3m×奥行き2m×幅2mほどです。) 屋根と床は垂木を垂木止めクランプで固定して波板、コンパネをつけましたが、予算がかなりオーバーしており、壁は垂木止めクランプを使わないで、なおかつ強度もある止め方で取り付けたいと思っております。 ※ なまし番線、垂木止めクランプ、U字の金具(木ネジ止めの物)以外の方法でなるべく安く強度がある固定方法を教えてください。 理由:なまし番線は使ったことがない&錆びやすい、垂木止めクランプは価格が高い、U字の金具は 木ねじ2本では強度が低そう。なので^^; いろいろと検索&思考してみましたが、よい方法が思いつきませんでした。よろしくお願いします。

  • 母屋の金具について

    現在、在来工法にて新築中です。 先に上棟を終えましたが、切妻屋根の母屋の金具に ついて教えてください。 工事業者からは骨組みは終わったと聞いており、 アンカーボルト、筋交の付け根、梁には金具が付いて いますが、母屋には垂木と棟木の接合部以外、金具が 付いておらず、カスガイのみです。 2回天井の梁と母屋の柱など特に金具は必要が無い のでしょうか。 宜しく御願いします。

  • IEのアイコンを復活させる方法を教えてください。

    ご覧頂ありがとうございます。 ディスクトップからIEのアイコンを削除してしまいました。復活させる方法を教えてください。ちなみに,ショートカットを作成しても,アイコンを右クリックしても「Cookieの削除,ファイルの削除,履歴のクリア」の項目が出てこないためです。 当方OSはWin2000です。 お手数をお掛けいたしますが,よろしくお願いいたします。