• 締切済み

垂木をどこまで小さくできるか?

御覧頂きまして有難うございます。 質問ですが建築基準法内で屋根が(ガルバニウム鋼板)と(瓦)の時に垂木のピッチ300で荷重を考えて、どれだけ垂木の寸法を小さくできるかの計算を教えて頂けませんでしょうか?計算式だけでもお願いします。今見積で使ってるのは、ガルバの時45×45×3000、瓦45×60×3000です計算方法がわからなくて困ってます…

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.2

片持ちとなる軒の出の深さによっては風力による吹き上げ力を考えないと屋根が持っていかれるか、先で折れる可能性があります。また、メンテの人間の荷重も考えておくべきでしょう。

architect2
質問者

お礼

有難うございます。 確かに人の荷重も考えておかなければいけませんねー。 すごく参考になりました。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

はじめまして! 計算基準:計算時には計算単位を統一しなければなりません。 曲げモーメントの検討 曲げモーメント算定式 荷重分布等分布荷重 M=wl^2/8 w:単位mあたりの負担荷重 l:スパン長さm 断面算定式 M/Z Z:断面係数 bh^2/6 断面検討式 許容応力度/(M/Z)=1.0以下にならなくては為らない。 せん断力の検討 せん断力の算定式 Q=wl/2 断面算定式 Q/A A:断面積 bh 断面検討式 許容応力度/(Q/A)=1.0以下とならなくてはならない。 たわみの検討 たわみ量の計算 y=(5wl^4)/(384EI) E:材料ヤング係数 I:断面二次モーメント bh^3/12 たわみ規制量 l/250 たわみの検討 たわみ量/たわみ規制量=1.0以下とならなくてはなりません。 以上の3項目についての安全を確めなくてはなりません。 w:設計荷重×負担幅 設計荷重は、建築基準法施行令の定める規定に従って計算します。 ご参考まで

architect2
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 早速今からやってみます。

関連するQ&A

  • 瓦棒ピッチと垂木ピッチについて

    屋根の野地板を910mm×1820mmの構造用合板をそのまま使いたいので,垂木ピッチを455mmにしたいと考えています。屋根材をガルバリウム鋼板瓦棒葺にしようとすると,瓦棒ピッチが455mmの製品を扱っているのは大同鋼板しかわかりません。三晃金属とか他社は420mm前後のピッチしかないようです。(455mmのロール状鋼板から製作しているので,しょうがないのはわかっています)垂木ピッチと瓦棒ピッチを変えるのは風対策や雨対策上あまりよろしくないように思うのですが,みなさんはそんなときどうされますか? 大同鋼板以外に瓦棒455mmピッチの製品を作っているメーカーがあれば教えていただきたいと思います。 また瓦棒ピッチ455mmが規格にないメーカーは455mmを注文にすると特注になるのでしょうか? また瓦棒420mmピッチ採用の場合は,垂木を同じピッチに合わせて,半端材を出すようにしている場合が多いのでしょうか。 だらだらと書いてしまいましたが,よろしくお願いします。

  • 屋根材はどれがいいでしょうか?(セキスイ瓦MFとガルバニウム鋼板)

    屋根材はどれがいいでしょうか?セキスイ瓦MF(金属瓦)とガルバニウム鋼板とで迷ってしまいます。ある業者からセキスイ瓦MFを勧められ気に入ったのですが、別の業者からはガルバニウムを勧められました。ガルバニウムの屋根材の長所と欠点がわかりません。教えてください。どちらがいいでしょうか? 回答、お待ちしてます。

  • ガルバニウム鋼板について

    ガルバニウム鋼板について伺いたいのですが、ガルバニウムを外壁に使う事はできますか?屋根に使うというのは時々聞くんですが・・。 もし、外壁に使うとしたら、m2当たり、どの位の金額になるのでしょうか? サイディングなどに比べると高価なのでしょうか? 色なども、いろいろあるんでしょうか。 それと、外壁にした時のメリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ガルバニウムの屋根

    屋根について教えてください。 平屋の家を新築するつもりで、いろいろなハウスメーカーと少しずつ話をしています。 屋根についてなのですが「ガルバニウム」、「スレート」、「瓦」のどれにしたらいいか 考えています。 1.メンテナンス、価格などの面でどれを使用するのがいいでしょうか? 2.このごろ近所で「ガルバニウム」の屋根の家が目につくようになりましたが、実際のところ どうなのでしょうか? 3.ハウスメーカーでは「ガルバニウム」の屋根を扱っていないのはなぜでしょうか? とりとめのない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • かわらUについて教えてください。

    現在の屋根はコロニアル材です。 屋根材を撤去せずに済むメンテナンス方法として、 その上から屋根材を新たに被せるのですが、 かわらUって一体どうなのでしょうか。 松下電工やアイジー工業のガルバニウム鋼板の金属屋根と比べた際の、 コスト面やその他家へもたらす影響等、 利点・欠点を教えてください。 個人的にはデザインがどうかと思っているのですが・・・。

  • 屋根をガルバとやっこ葺きに出来るか?

    新築を予定しています。 屋根を胴葺きと瓦のやっこ葺きのように ガルバニウムと瓦で組み合わせたいと思ってますが その際、平葺きでなく立てはぜ葺きと瓦の組み合わせは 出来るのでしょうか?

  • 屋根材について

    屋根材について 切妻の屋根で洋瓦を載せ、南欧風の家にしたかったのですが、 全般的なデザインの関係で、屋根の形状は片流れにしました。 自分の中では「片流れの屋根ならガルバニウム」と思っていましたが、 施工会社から「ガルバはコストも安くて性能は良いけど、しょせんトタン素材です」 と言うことで「コロニアルNEO」にする方向で進んでいます。 コロニアルと言うと、私が勉強した限り、あまり良くありません。 ガルバニウムとコロニアルNEOを比べると、どうなんでしょうか?

  • ガルバニウム鋼板は硫黄には強いのでしょうか?

    ガルバニウム鋼板は硫黄には強いのでしょうか? 今回工事をするにあたり、ボイラー室の屋根をガルバ材で施工しようと考えております。 そのボイラーの煙突からは硫黄の成分が噴出されるのですが、腐食等の心配はないでしょうか? ステンレス素材の屋根材にして方がよいでしょうか?(単価的な問題がありますが) よろしくお願いします。

  • 屋根の一部修繕について

    屋根の修繕について質問です。屋根は瓦なのですが一部銅版を使ってありその銅版に瓦から流れてきた雨水が長年流れてきて、最近気がついたのですが、集中的に雨水が流れていた部分の銅版に穴が開いてしまいました。(銅版は基本的に強いらしいのですが最近の酸性雨には極めて弱いようです。(築23年ですので銅版の寿命は23年未満だということでしょうか) そこで、修繕を考えているのですが、この際銅版をやめて、ガルバリウム鋼板か ステンレスにしようと考えています。業者の方はガルバリウム鋼板で十分だといわれるのですが、耐久性を」考えるとステンレスのほうがよいようですので迷っています。価格はステンレスのほうが高いようですが、修繕する部分はそんなに広くないので、どうしようか迷っています。 ガルバニウム鋼板についてインターネットで調べたのですが、サイトによってその評判がまちまちでわからなくなってしまいました。 そこで質問なのですが、ガルバニウム鋼板で本当に大丈夫でしょうか。希望としては30年持てばよいと考えています。(30年というのは私の寿命が尽きるまでの年数です) よろしくお願いします

  • 屋根の芯墨の出し方がわかりません。

    以前太陽光発電の施工しているのを見ていて素朴な疑問なんですが、屋根に瓦を葺いていない場合は下地がコンパネの継ぎ目や墨などで芯墨や垂木の位置がわかると思いますが、瓦の上に太陽光発電を施工する場合に、屋根の芯墨はどのように出すのでしょうか?垂木のピッチが455mmだとしたら屋根の芯がわかれば墨を出せると思いますが方法がわかりません。是非よろしくお願いします。