• ベストアンサー

屋根裏の垂木からはずた釘が多数?

新築在来工法の木造住宅で、コロニアル葺の屋根裏を点検口から覗いてみました。専門用語がよくわかりませんが、屋根の一番上にあたる棟木?から、多数直角に斜め下に下りてくる屋根をを支える垂木?の横や斜めに、屋根側から打たれた釘が何本も顔を出していました。屋根の上側から垂木に打とうとした釘が、垂木を外れているのです。見える範囲だけですが、ほとんどすべてにわたり、1本の垂木あたり1-3本くらいの割合で、外れた釘が出ているようです。当然その釘はほとんど効いていない、ということになると思います。 建売大手の平均的な30坪の住宅ですが、価格的には安い方かも知れません。大工さんは腕のいい職人ではなく、機械でどんどん釘を打つ下請け作業員という感じです。 質問1、このような条件ですが、1本の垂木あたり外れた釘が1-3本というのは、以下のどちらでしょうか。 A,見えているのは外れた物だけで、この程度なら許容量。実際にはちゃんと命中して効いている釘がある。 B,明らかに、手抜き作業による欠陥屋根 質問2 この状態は放置してもいいものでしょうか。または、これからの台風シーズン前に至急対応すべきものですか。 質問3、この釘は何を止めているものなのでしょうか。屋根の一番外側のコロニアルというものでしょうか。またはその下の野地板(裏板?)でしょうか。やり直しはできるものでしょうか。 質問4 もしやり直し(できるらならば)をした場合、はずれ釘といえどもすでに屋根(野地板だけ?)を貫いているわけで、それを抜くことによって雨漏りが始まったりしないでしょうか。 以上よろしくお願いいたします。 http://www.rokueikensetu.com/kentiku/images/ gifファイル「ken1-3l.gifの11-Mar-2003 13:29 442k」参照

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • twotwosan
  • ベストアンサー率59% (72/122)
回答No.1

おっしゃるとおり、野地板を垂木に打ち付けるとき、テンポよくコンプレッサーで打っていったはいいが、垂木からはずれた状況です。残念ですが”よくあること(?)”です。あまり、問題にはならないと思いますが・・・ ですが、大丈夫かどうかの判断は、sekimaeさんがおこなわずに、その建て売り業者(工事施工者)に判断させましょう。 「点検口から見たら垂木をはずれて釘が出ていた。大丈夫なのかどうなのか、文章で回答が欲しい。」 といって、sekimaeさんから文書で申し入れしてみてください。 そうすると、あらためて業者は状況を見に来るでしょう。業者としては、そのままにできませんから、”大丈夫の文章を出す”OR”現場を補修する”のどちらかをおこなうはずです。 補修の場合は、屋根裏側からおこなうでしょう。(上からだと、コロニアルと下地ルーフィングなどをはがす必要があるため) いずれにしろ、業者サイドに判断させれば(文書付)、sekimaeさんの心配は緩和されるのではと思います。早めの申し入れをおすすめします。

sekimae
質問者

お礼

よくあることですか。ある意味ほっとしますが(ほっとしていていいんでしょうか?(^_^;))、やはり業者を呼ぶべきでしょうね。以前はざっとみただけで、気が付かなかったのですが、よくよく見るとあちこちから釘が出てるのです。建売では、職人芸を期待するほうが無理なんでしょうね。差し迫った危機はないようですが、業者から文書でもらっておくようにします。専門家の方からの貴重なアドバイスを、どうもありがとうございました。

sekimae
質問者

補足

お答えいただいた皆様への報告です。建築会社の監督に見てもらいました。野地板を垂木に止めるための釘が狙いを外れたものだ、ということでした。コンプレッサーで打っているうち、手元が狂ったのだろうということです。今からこれを引き抜くのはコロニアルをはずす必要があるので現実的ではなく、その会社では野地板は釘を3本づつ打つのか仕様となっているので、外れた物のほかに垂木の中に打たれている、との答えでした。とりあえずここまででしたが、本当に垂木の中に3本入っているかどうかは彼の言葉を信ずるしかないので、一応営業担当者に頼んで文書にしてもらおうかと思っています。皆様、色々とご親切にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.4

たまたま、建売の建築現場の近くを通りました。 野地板がすでに張られていました。垂木から、釘は一本も外れていませんでした。コロニアルの釘を打つ場所は、2箇所で、積み上げてゆくと、雁行すると思いますが、いずれにしろ、釘の先が野字板を貫通する施工は、常識では考えられないと思うのですが、No.3の建築関係者の方がいわれるので、素人の私には自信はありませんが、これからも、何棟も建築されますので、自分の興味からも、観察してみましょう。

sekimae
質問者

補足

どうも度々恐れ入ります。実は昨日、建築会社の営業の人に会うことがあり、とりあえず説明しただけではわかりませんでしたので、専門家に見てもらうよう段取りをつけてもらうことになりました。連休明けになるかもしれませんが、ojinさんを始めとする皆様のご親切への御礼に結果報告をいたしますので、それまでこの質問は締め切りらないでおきます。ありがとうございました。

  • mogri
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.3

建築関係者です。 ojin さんがおっしゃるように、これはコロニアルを止めている釘だと思います。 コロニアルは垂木を狙って打っていないので、どうしても野地を貫通して約15~20mmくらい裏に出てしまいます。 見分け方として、コロニアルに使う釘はツヤが無く、抜けにくいように筋目が入っています。 一方、野地を止める釘はツヤがあり(もう錆ているかな?)私たちがよく目にするあの釘です。 おそらく、何本かはこの野地を止めている釘も垂木をはずれている釘があるでしょうから、見比べてみるのも良いかも知れません。 よく、屋根裏に上がってこの釘が頭にあたるからと、裏から叩いてしまう方がいらっしゃいますが、これをしてしまうとコロニアルが持ち上げられたり、割れたり、防水紙を破いてしまったりするので注意してくださいね。 建築関係者からの声で恐縮ですが... 現在の建築では、屋根の野地を止めるのは何百本も打たなければならないので釘打ち機で打つのが通常です。むしろ手で打つより楽なので必然的に打つ本数も多いですよ。 しかし、お客様に納得ゆく説明をするのが業者の責任ですので、施工業者に来てもらって説明してもらうのはよいことだと思います。これからもその業者と長いつきあいになることと思いますので、お茶でもご馳走して仲良くなっておくチャンスかもしれませんね!

sekimae
質問者

お礼

見てみましたが、暗くて色や筋はよくわかりませんでした。ただやはり長さは4-5センチくらいあり、野地板の真中では出ていませんでした。 業者さんに見てもらって、説明してもらうことにします。本当は屋根裏への収納折りたたみ階段の場所を移動できるかどうか調べたくて、屋根裏を覗いてみたのです。それも含めて聞いてみます。どうもありがとうございました。

sekimae
質問者

補足

アドバイスをありがとうございます。ちょっと補足させていただきます。(1)釘が出ている場所は垂木のすぐ横の野地板、または垂木の途中から斜めに、という具合で、1-2メートル間隔の垂木付近ごとに突き出ています。ただその垂木の間の広い野地板部分にはまったく突き出した釘はありません。(2)突き出している部分も4-5センチくらいある、かなり長い釘のようで、素人目にはやはり本来、垂木に対して打ったはずの釘に見えます。(3)色や筋目はわかりませんでした。今晩調べてみます。 このご時世に、職人技を持つ棟梁さんでもない限り、機械を使って能率を上げねばならないのはしかたありませんね。また機械を使うとちょっとばかりねらいが外れる事もある、というのも自分で電動工具などを使ってみるとわかります。高級注文住宅ではありませんから、10年程度の雨漏りや台風が保証されるなら、しかたないかなと思っています。後ほど色や筋目を調べてみます。もしよろしければ、またアドバイスをお願いいたします。

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.2

かなり建築関係でお答えされていますね。建築にだいぶお詳しいようです。全くの素人が回答しても良いですか。 我が家の前の家で、コロニアル屋根の葺き替えを見ていました。 野地板を垂木に打ちつけるところは当然、見てはいないのですが、最近は、ほとんどエアーハンマーで釘を打っていますね。 >質問1、このような条件ですが、1本の垂木あたり外れた釘が1-3本というのは、以下のどちらでしょうか。 釘の先が見えているのが垂木に打ち損じたのか、コロニアル屋根を止めたときの釘なのかは文面からは判断できません。コロニアル屋根は、ちょうど家の形状をしたものを屋根の下から順に、上に向かって張って行きます。張るときに先端部を釘で止めます。その釘の可能性もあると思います。 A,B共に、素人の私には判断は出来ません。我が家は、鉄骨の軸作りで、天井裏の改め所から覗いたかぎりでは、釘は一本も出ていませんでした。野地板は、15ミリ程度のベニア板のようです。 >質問2 この状態は放置してもいいものでしょうか。または、これからの台風シーズン前に至急対応すべきものですか。 質問1と同じに断定は出来ませんが、コロニアルを止めてある釘であれば、そのまま放置しても問題ないと断定できます。 >質問3、この釘は何を止めているものなのでしょうか。屋根の一番外側のコロニアルというものでしょうか。またはその下の野地板(裏板?)でしょうか。やり直しはできるものでしょうか。 垂木に、野地板を打ち付ける場合、野地板を全部しいてから釘打ちをするのではなく、順に張っていきますので、打ち損じはあったとしても少ないと思います。 >質問4 もしやり直し(できるらならば)をした場合、はずれ釘といえどもすでに屋根(野地板だけ?)を貫いているわけで、それを抜くことによって雨漏りが始まったりしないでしょうか。 釘を抜く。出来ない。やって出来ないことはないけれど、傷口を大きくするだけ。外すとすれば、全てのコロニアルを外さなければならない。 よしんば、その釘を抜いたとしても、雨漏りの原因にはなりません。コロニアルと野地板の間に一枚防水紙が入り、コロニアルが、雨水が入らないようにに、下から順に張り上げてあるからです。 我が家もコロニアル葺き屋根です。最近、塗装をいたしました。コロニアルの寿命は、10年程で、表面の塗装が劣化して、反ってくるそうです。そのままにしておくと、割れて、そこから雨漏れを起こすようになるそうです。そのためには、屋根診断士(大手の建築会社であれば、その時期に点検してくれます。)に見てもらい、10年サイクルで、塗装をやり直す必要があります。 安い買い物ではありません。ご心配であれば、一度、家屋診断士に診断してもらったら良いと思います。

sekimae
質問者

お礼

屋根張りの釘の可能性もあるわけですか。でも台風で飛んでいったりしないでしょうか。また打ち損じについては各垂木とも1-3本くらいというのが、多いのか少ないのか標準なのか...。5寸釘のようなのがにょきにょき出ているのです。また釘を抜くのはやっぱり危ないでしょうね。色々と経験に基づくアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 釘が垂木に刺さっていない

    在来工法で木造住宅を建築中です。 屋根の防水シートを垂木に打ち付けた際の釘が垂木に刺さらず、5cm 以上突き出しているものが20本くらいありました。 (全体で何本くらい打ったのかは分かりませんが、 3階の床面積は30平方mほどです) 5本くらいずつが列になって飛び出していますので、裏に垂木があると 思って打ち付けたのが、じつは外れていたという事のように思えます。 業者のウデに問題があると感じましたが、どうでしょうか? 責任者に言って、直ちに打ち直してもらう必要がありますか? これが本当に施工不良としたら、これから先の工事すべてが不安です。 皆様のアドバイスをお待ちしております。

  • 瓦止め釘について

    素朴な質問ですが、宜しくお願いします。 3年前に新築しました。 工事中に屋根葺きが気になり、瓦を伏せている作業を、 のぞいてみたら、「野地板裏の鉄骨に瓦止め釘があたりこれ以上は打ち込めない。」 と言って、14mmほど打ち込めず上流側へ折り曲げて、 別な位置にもう一本釘を完全に打ち込んでいました。 このように、釘を曲げて瓦を伏せている割合は、屋根全体でおおよそ13%位あります。 このように、瓦止め釘を曲げて、瓦を伏せることは、正常な施工方法でしょうか。 伺います。 宜しくお願いします。

  • 屋根を葺き替えましたが

    ベニヤ合板と ルーフィング、コロニアルの3点を交換しました。 屋根裏から上をのぞくと 垂木の上に ベニヤ合板が綺麗に張ってありましたが 垂木から外れた所に ベニヤ板を突き抜けた 釘の先端が内側え1センチ位 2本ずつ等間隔に並んで見えてますが、この釘から雨が 下え伝わって来ないか心配しております。 この釘の先端が見えていて良いものか、又何を打ちつけた釘なのか ご存知の方至急教えて頂けませんでしょうか、屋根やさんは連休です、宜しくお願いいたします。

  • 屋根断熱の通気について

    屋根断熱の通気方法について教えてください。 屋根断熱としてウレタンフォーム(アクアフォーム)を吹き付けることになっています。 構成はコロニアル - ルーフィング - 野地板 - 通気層30mm - ウレタンフォーム130mm -PBです。 野地板は構造用合板でその下に垂木が入ります。 通気層は垂木の間にダンボールを山形に折ったもの(名称:つう気くん)をかませて厚さ30mm確保する構造となっています。 屋根形状は切妻で、通気は軒裏から吸気、棟換気から排気することとなっています。 ただし、棟換気の役物は屋根の一部(1/3程度)にしかないため、棟換気の役物のない部分については排気先が無い構造となっています。 排気させるために屋根頂部全体に棟換気をつける必要があると思うのですがどうでしょうか? 工務店は排気できない部分については野地板に直接ウレタンを吹き付けても大丈夫だといっていますが、結露や断熱性能の低下が心配です。 断熱工事直前なのであせっています。 どなたかお助けください。

  • 新築の家に太陽光パネル 屋根部材について。

    現在 埼玉で新築予定で、太陽光パネルをのせようと考えています。(屋根の面積が少ないので、サンヨーのHIT230か205というパネルを3,22~3,28キロワットのせる事を検討中で、205という商品なら16枚、230という商品なら14枚のります。) 家は「売り建て」の家で、基本は、垂木が4,5センチのものを、野地板を12,5センチのものを使用するらしいのですが、パネルをあげる予定があるのなら垂木を6センチにした方が良いとハウスメーカーの建築士さんに言われました。 (重さ対策の為) しかしパネルを扱うメーカーの施工に関係する人に幾つか聞いた所によれば、サンヨーは野地板に固定するので 垂木はそのまま4,5センチでも 重さ的にも問題ないとの事でした。(垂木固定の商品ならば垂木が太いほうが、垂木にヒットしやすいとの事でした) 埼玉の気候ではそんなに大雪は降らないと思うのですが、パネルの重さなどで将来屋根が歪んだり、雨漏りしても困ります。ただ垂木を太くするのにもお金がかかる事なので悩んでいます。 パネルを乗せる業者さんと建築士さんでは そもそも視点が違うのかとも思いますが、 パネルをのせるにあたり垂木の太さはどのくらいあった方が良いのか、また 野地板について 野地板固定するのに厚さはどれくらいが理想なのか 出来れば専門家の方、ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 屋根の野地板

    今回の地震で瓦が落ちました。屋根も古いのでリフォームして新しく、軽いものにしようと検討中です。 屋根材だけでも結構ありますが、ガルバ鋼板の横張りが見た目もいいので気にいりました。 金属屋根だけではありませんが、ネットで調べると野地板と言われている板が、合板ですとべこべこになっていて無垢材ですと長持ちしています。 ネットでは杉の無垢材を20年前に貼って、今も健在でした。 貼り方調べましたら、金属屋根、透湿防水シート、野地板、垂木、垂木の間にグラスウールを挟む、 天井にもグラスウールを引き込む。 野地板以外は問題無しのようですが、野地板で安くて丈夫なものありませんか。杉が一番安くて長持ちしますか。 夏の暑さ、冬の寒風、台風、気象状況が一番過酷なところです。 施工業者の方でこれはお勧めです。思うものありましたら、教えてください。 又、間取りが6間x4.5間ですが、太陽光を載せるとなると、どれがいいでしょうか。これもあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋根材の選択について(PART2)

    先日の質問では、具体的なご解答ありがとうございました。 今度は、とある業者に屋根の葺き替え見積もり(コロニアル→金属屋根へ)を取ったところ、その業者では竹田工業の【GMルーフ】(定尺横葺屋根)を使っているとのことでした。 上記商品を検索してみたのですが、良いのか悪いのかよくわからないので、どなたかご存知の方、施工したことがある方、ご意見をお願いします。 また、この業者のオリジナルで、屋根の断熱もしているようで、施工方法としては、 既存屋根解体(野地板まで解体) ↓ 新規野地板貼り ↓ 20mmの断熱材貼り付け(種類はまだわかりません) ↓ 垂木?取り付け(用語がわかりません) ↓(ここで断熱用の空気層ができる) 新規野地板貼り ↓ 防水シート貼り(アスファルトルーフィングかな) ↓ GMルーフ貼り 以上ですが、この工法は効果ありますでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 屋根の塗装で野地板が杉の場合

     よろしくお願いします。 自宅の壁面・屋根の塗装を考えています 築10年の木造住宅で、壁面は木質サイディング、屋根材はコロニアル(スレート瓦?)です。 何社か見積もってもらったところ、 小屋裏を覗いた1社が、杉板の野地板なので、屋根に上がるとかえって、瓦を割ったり防水シートを破いたり、トラブルが多い。塗らずにガルバリウムの屋根を、既存の屋根に被せる工法を勧められました。  素人考えですが、杉板と言っても垂木も入っているのに本当に上に乗れないのか? 上から被せる事で、軽いとはいえ耐震上問題にならないのか? 換気や防湿はどうなるのか? また、塗装できると見積もりを出した会社でも、塗装後縁切りで換気できるとした会社と、タスペーサーを使用する会社があります。 どちらが、一般的でしょうか?

  • 主要構造部の屋根とはどこまでを言う?

    主要構造部の屋根の定義はどこなのでしょうか? 小屋組みは屋根には入りませんよね? では屋根と小屋組みの境界はどこなのでしょうか? 垂木は小屋組みですが野地板は?ルーフィングは? それとも屋根と言うのは仕上げの屋根葺き材のみを言うのでしょうか? でも屋根葺き材のみでは構造上主要とは言えないですよね?

  • 屋根裏断熱

    似たような質問のありますが、確認させてください。 屋根裏ですが、2階の天井裏になる床部分は グラスウールが敷き詰めてありますが 天井(屋根の下)の部分は野地板が貼ってあるだけです。 断熱のために、グラスウールや石膏ボード または、発泡のパネルなど、どんな素材を貼るのが 値段と比較して効果がありますでしょうか? ただ、そういったものを貼って、換気を遮断してしまうと 屋根を傷めてしまうものでしょうか?