• 締切済み

屋根の塗装で野地板が杉の場合

 よろしくお願いします。 自宅の壁面・屋根の塗装を考えています 築10年の木造住宅で、壁面は木質サイディング、屋根材はコロニアル(スレート瓦?)です。 何社か見積もってもらったところ、 小屋裏を覗いた1社が、杉板の野地板なので、屋根に上がるとかえって、瓦を割ったり防水シートを破いたり、トラブルが多い。塗らずにガルバリウムの屋根を、既存の屋根に被せる工法を勧められました。  素人考えですが、杉板と言っても垂木も入っているのに本当に上に乗れないのか? 上から被せる事で、軽いとはいえ耐震上問題にならないのか? 換気や防湿はどうなるのか? また、塗装できると見積もりを出した会社でも、塗装後縁切りで換気できるとした会社と、タスペーサーを使用する会社があります。 どちらが、一般的でしょうか?

みんなの回答

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

(1)杉板と言っても垂木も入っているのに本当に上に乗れないのか? そこの職人が相撲取り級のヘビー級ならともかく(笑 一般的にそんなことぁありません。 30年以上の劣化したスレートでかつ、きちんとアスファルト含有率重量級のルーフィングの予備防水もいい加減な雨漏りして腐った野地板でもない限り、そんな心配は不要です。 そういう瑕疵劣化確認のため小屋裏から覗いて事前下見をしたのでしょう?! どこか腐朽箇所でも見つけたのですか? そうでなくてただ「杉板」って見ただけの業者が、話飛びすぎでしょ(笑 棟カバー金物や釘止め下地貫板の劣化を交換したり手直しするだけでいいものを、仕事を大きくしたい【専門】騙り業者の常習の手?でしょ。 >上から被せる事で、軽いとはいえ耐震上問題にならないのか? 耐震性は壁で押さえる問題で、壁の多い通常住宅は計算上ははるかに余裕を持たせているはず。念のため瓦等の重い屋根係数で当っても大丈夫か軸組計算表用で、計算上チェックしておけば懸念は一切払拭できます・・ >塗装後縁切り・・タスペーサー・・どちらが、一般的でしょうか? 割れと縦目地からの浸水問題ですから、その程度次第。普通は塗装後縁切りで充分かつ一般的と思いますけど。 いずれにしろ築10年くらいで、どれだけ環境が悪いのかわかりませんが、話が早すぎる感では。 もちろんコマメな早いうちのメンテに越したことは有りませんが。 >既存の屋根に被せる工法  うんぬんは、長期にわたって手入れの悪かったか被災や欠陥が発覚した場合に考えることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

追加質問があったので、返答します。 >コロニアル屋根は築10年では、本当にまだ大丈夫でしょうか? 築30年で塗り替えしなくても雨漏りしていない家があると紹介しました。だけれども、屋根の棟部分のトタンはひどく錆びているし、コロニアルにはカビや苔が全面に生えています。塗装が無くなり屋根材が吸水するためです。雨漏りしたら屋根材を葺き替えるのでしょう。その時は野地板も交換になる。その方法も費用節約になると思います。 貴方のように10年目、20年目と塗り替えていた家もあります。いくら塗り替えても基材のスレートがダメになってゆくのです。とうとう30年目には陶器瓦に吹き替えられました。陶器瓦に葺き替えられる家は屋根勾配が4寸以上でまだ良いのですが、コロニアルにしている家は3寸以下が多い。そうすると、コロニアルやガルバのような板状の屋根材しか使えないことになる。また10年で塗り替えることになるのです。 >野地板が杉板だと、屋根に上がって塗装が出来ない。 業者はそのような経験があるのかも知れないが、築10年ではあり得ない。築30年も経つと起こるかもしれない。他社が塗装して屋根材を踏み割ってしまうのではないかと心配されているのですね。その時はやり直させれば良いだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

コロニアルは悩ましい屋根材ですよね。築10年で外壁と屋根の塗り替えが必要ですか。塗り替えしなくても、外観は苔が生えたりして、美観は良くないですが、雨漏りはしないと思います。近所に30年間、メンテナンスをしなくても雨漏りしないのか塗り替えをしていないコロニアル屋根の家があります。我が家も30年間ノーメンテナンスです。寄棟屋根で1階も2階も軒が90cmと深く、陶器瓦を載せています。外壁も雨に濡れないのでいたみません。 30年も古くなると屋根に登るだけでコロニアルは割れるとも言われています。スレートのセメントが中性化して脆くなるのです。したがって30年も経つと、もはや塗り替え作業が出来なくなるのです。野地板が杉板と言う理由だけで、築10年でコロニアルが割れるとは思いません。確かに一枚一枚が変形しているので合板よりも不陸は多いは思いますが、ガルバリウムの工事をやりたいための理屈なのでしょう。さらにコロニアルの上にガルバリウムを張るのが流行っていますが、これはよろしくありません。 雨が降ると屋根下地までは濡れないが、湿気ているのです。その湿気が晴れた日に乾くので、木材が腐らないのです。それを2重に覆ったら、どうなるのか。長い実績がないことはやらないことです。ガルバリウムは軽いので耐震性の問題はありません。家はそれほど弱くはありません。 タススペーサーはした方が良いのは明らかです。1回目の塗装なので縁切りで十分との判断も分かります。3万円程度の費用なのでされたら良いと思います。古くなると割れるので縁切りできなくなります。

hannpenn-
質問者

お礼

ありがとうございます。 コロニアル屋根は築10年では、本当にまだ大丈夫でしょうか?。 自宅は高い、ところから見れる地形の斜面にあり、 上から見ると、白くなったり緑(カビ?)がかった部分もあります。 屋根の頂点部分のトタンは錆が目立ちます。 現状の紹介が不足していました。 「野地板が杉板だと、屋根に上がって塗装が出来ない。」というのは 本当なのでしょうか?  見積もりを頼んだ数社の業者で、野地板の確認したのも1社なら、 上記理由で 「塗装は出来ません」と言われたのもはじめてでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋根の野地板

    今回の地震で瓦が落ちました。屋根も古いのでリフォームして新しく、軽いものにしようと検討中です。 屋根材だけでも結構ありますが、ガルバ鋼板の横張りが見た目もいいので気にいりました。 金属屋根だけではありませんが、ネットで調べると野地板と言われている板が、合板ですとべこべこになっていて無垢材ですと長持ちしています。 ネットでは杉の無垢材を20年前に貼って、今も健在でした。 貼り方調べましたら、金属屋根、透湿防水シート、野地板、垂木、垂木の間にグラスウールを挟む、 天井にもグラスウールを引き込む。 野地板以外は問題無しのようですが、野地板で安くて丈夫なものありませんか。杉が一番安くて長持ちしますか。 夏の暑さ、冬の寒風、台風、気象状況が一番過酷なところです。 施工業者の方でこれはお勧めです。思うものありましたら、教えてください。 又、間取りが6間x4.5間ですが、太陽光を載せるとなると、どれがいいでしょうか。これもあわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 屋根再塗装と縁切り

    現在外装のリフォーム中で、近日中にコロニアル屋根の塗装を控えています。 塗装したあとに縁切りをすることが必要ということを、さっき知りました。 そして、リフォーム業者の中には、縁切りをしないで済ませてしまう業者もいることを知りました。 今回私が頼んでいる業者は、私は一応信用しています。 屋根の塗装に入る前に、この業者さんに、「縁切りはしてもらえますよね」と一応確認したほうがいいですか? 縁切りというのは、屋根の上塗り塗装後、どのくらいの期間をあけてやるのが適当なのでしょうか。塗装の1日後ですか? それとも2日後ですか? もっと日にちを置いたほうがいいのでしょうか。 また、縁切りよりも確かなものとして、「タスペーサー」というものがあると知りました。 タスペーサーは見積もり時には話が出てきませんでしたので、このままだとタスペーサーは使わないと思います。タスペーサーを頼むと、金額が相当変わってくるのでしょうか。 現在、塗装前の現況で、コロニアルの各屋根の板の隙間が2~3mmほどあいています。 すでにタスペーサーが埋まっている可能性はありますか? それともタスペーサーは新築時には使うものではないのですか。 この家が建てられたのは13年ほど前です。

  • 屋根塗装・縁切りとタスペーサー

    築12年の木造一戸建てです。 外壁と屋根の塗装を検討しており、複数社から見積もりをとりました。 この際、屋根に関して、タスペーサーを利用する/しない業者があります。 しない業者に、タスペーサーを利用しないのか?と質問をしますと、 ・5寸の勾配があるので、縁切りで十分。 ・浮かせているので、工事時に踏んでコロニアルが割れる可能性がある。 ・タスペーサーが劣化等により、数年後に落下する可能性がある。 との回答であり、カッター等による縁切りをするとのこと。 まあある意味もっともな回答なのかもしれませんが、工事を丁寧に 実施すれば、防げることではないかと疑問に感じます。 実際のところ、タスペーサーは利用したほうがいいのか、不要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 屋根は、カラーベストコロニアルです。

  • 屋根が、コロニアルなんですが?

    お伺いします。新築を考えています。屋根なん瓦ですが、色々あれこれ違う箇所で悩むもので、屋根は、元々ので良いとの考えでした。元々は「コロニアル」と言うものらしく、「コロニアル」がメーカーの名称なのか?商品の名称なのか?さえ知りません。ガルバリウムで、一度聞いた事があるのですが、やはり、元々の「コロニアル」のつもりでした。ところが、コロニアルもガルバリウムも、10年持たないとの事で、当初は、仕方ないと思っていました。フッと閃いたのが、「コロニアルの形状の瓦は無いのか?」との疑問が湧き、検索しますと【陶器瓦】と言うものを見つけました。検索しますと、コロニアルのような形状のモノもあるようで、いかにも長持ちしそうな商品に思えるのですが、やはり、金額的には、かなり高価なモノでしょうか?また、検索は出来なかったのですが、普通の瓦の素材で、コロニアルのような形状の瓦は無いのでしょうか?普通の瓦と言いましたが、陶器瓦との比較ですと、安いのはどっちなんでしょうか?また、元々コロニアルの屋根に、陶器瓦、普通の瓦は、コロニアルから変更、取り付けは出来るのでしょうか?以前のお答えは、「対応可能では?」とのお答えもあったのですが?

  • 瓦の塗装

    築16年のスレート瓦、セメント瓦の屋根の塗装をする予定です。 二社の見積をとりましたが、 一社はアクリル系、もう一社はウレタン系でした。 どちらが、スレート瓦、セメント瓦に適しているのでしょうか?

  • 屋根断熱の通気について

    屋根断熱の通気方法について教えてください。 屋根断熱としてウレタンフォーム(アクアフォーム)を吹き付けることになっています。 構成はコロニアル - ルーフィング - 野地板 - 通気層30mm - ウレタンフォーム130mm -PBです。 野地板は構造用合板でその下に垂木が入ります。 通気層は垂木の間にダンボールを山形に折ったもの(名称:つう気くん)をかませて厚さ30mm確保する構造となっています。 屋根形状は切妻で、通気は軒裏から吸気、棟換気から排気することとなっています。 ただし、棟換気の役物は屋根の一部(1/3程度)にしかないため、棟換気の役物のない部分については排気先が無い構造となっています。 排気させるために屋根頂部全体に棟換気をつける必要があると思うのですがどうでしょうか? 工務店は排気できない部分については野地板に直接ウレタンを吹き付けても大丈夫だといっていますが、結露や断熱性能の低下が心配です。 断熱工事直前なのであせっています。 どなたかお助けください。

  • DIY 小屋の外壁(野地板)

    DIYで3坪の小屋を建設中です。 2×4で枠組み(壁面)を作り、針葉樹合板12mmを貼り付け、アスファルトルーフィング23kgを巻き、その上に杉板(野地板 12mm厚)を鎧張りにて施工予定です。 この杉 野地板なのですが、表面はやすり、鉋掛けされていないのですが、施工前に鉋で馴らした方がよいのでしょうか? また、ペンキ(油性?水生?)等で塗装する方がよいでしょうか? 素人質問で申し訳ございません。

  • コロニアル屋根の塗装

    築12年の建売住宅です。屋根はコロニアル、外壁はサイディングの吹き付けタイルです。 外壁塗装及び屋根塗装をすべく2社から見積もりを取りました。外壁は価格的にも弱溶剤系のウレタンがいいのかなと思っています。2社とも45万前後です。後5万だせばシリコンですが、そこまではと思っています。 屋根は2社の見積もりに差があるのですが、両社とも屋根はまだ塗装しなくてもいいのでは、アドバイスされています。10年後に葺き替えるのが良いのでは、とのことです。本当でしょうか。過去ログやWebを見ても外壁よりも重要との意見もあり迷っています。外観はともかく、機能上(寿命)の理由で塗装が必要なのでしょうか。只、屋根裏の為に屋根の頂上に通風孔(棟換気)を施工してもらう工事は一緒に依頼します(これは意外に安く3万程度)。 よろしくお願いします。

  • タスペーサー挿入?

    コロニアル屋根を自分で塗装しています。シーラーを塗りタスペーサーを挿入したんですが、屋根の軒先部分?先端?の所が平板スレート屋根材が二重になっていました。そこにもタスぺーサーを入れたほうがよいのでしょうか?入れないとしたら塗装後に軒先部分を縁切りするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 屋根葺材について

    屋根葺材について質問させてください。屋根葺材にも色々あると思いますがスレート瓦(クボタのコロニアルNEO)や粘土瓦(商品名フレンチ or アーバン)の長所、短所、イニシャルコストやメンテナンスの必要頻度やコストについて教えていただけないでしょうか。どちらを採用するか悩んでいます。イニシャルコストはスレート瓦の方が安く済みそうですが、10年後にはメンテが必要そうで長い眼で見ればどちらのほうがいいのか性能面、コスト面の両方からご教示お願いします。 

Wi-Fiルーターの設置について
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiルーターの設置についてのお悩みにお答えします!
  • Wi-Fiの電波が届かないというお悩みを解消する方法として、Wi-Fi 6 11ax 1201+574Mbpsメッシュスターターキット WMC-2LX2-Bをご紹介します。
  • また、この機種はLANケーブルを接続することも可能ですので、ご安心ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう