• 締切済み

親の家の名義は私、住宅ローンも私。

btobの回答

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.1

両親が住んでいる家の名義、ローンを支払う人物を両親に変更できないですか。ローンに関しては銀行に相談されてはいかがでしょうか。今まで支払っている実績もあるので、変更できるかもしれません。 それができれば、新築するのに苦労はなさそうですね。 あなたの現金は、諸費用と引越し、家具の購入でなくなるでしょうから、ご両親に少し頭金を出していただければ、大丈夫そうです。

enzin20
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。申し訳ありません。 ローン、土地家屋の名義変更をすると今私が住んでいる方の土地家屋をどうすれば良いでしょうか?私の名義にする場合は親子間の売買にすべきでしょうか? 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 夫婦それぞれで家を所有している場合の住宅ローン減税

    妻が妻名義100%で住宅ローンを組み、新たに家を建てる予定です。 住宅ローン減税は、居住用の家にのみ適用となっていますが、 この場合、住宅ローン減税は夫・妻それぞれに適用されることが可能でしょうか? 現状は以下のとおりです。 (1)現在夫の両親と同居していることになっています。 (名義・住宅ローンともに夫の名義となっています。) (2)実際は、そこから徒歩5分の場所に賃貸物件を借りて、夫婦と子供で住んでいます。 (住民票はずっと夫の持ち家に置いてあります。) 妻が家を購入後は・・・ (1)夫と子供の住民票は夫の持ち家に、妻は妻の家に置く予定です。 (2)つまり、住民票上は別居です。 こういう場合は夫婦別居でそれぞれ居住用の家として、住宅ローン減税は夫の分と、妻の分でそれぞれ適用になるのでしょうか? それともセカンドハウス(別荘)みたいな扱いなんでしょうか?

  • 住宅ローン減税

    新築のモデルハウスを購入しました。しかし妻の仕事の都合ですぐに入居することはできず、しばらくは住めません。ところが、住宅ローン減税を受けるために、住民票を動かなければなりません。形式上、住民票だけ動かすとすると、保育園に通う3歳の子どもも動かすこととなり、「市内の居住している」ことにならないので、形式上は保育園に通わすことができなくなります。 妻と子だけ、あとで現在の住所に住民票を戻すつもりなのですが、そのタイミングやら、他に何か良い方法があるのやら、もしお分かりの方がいらっしゃればお願いします。

  • 確定申告(住宅ローン) 場所について!!

    去年家を建て、住宅ローン減税の手続きを今月する予定です。 夫の仕事の関係で住民票は夫婦別々になっています。 A県:家を新築。妻居住。住民票(妻)を移動。 B県:夫が生活している。 夫が必要書類を持っており、B県の税務署で確定申告(住宅ローン減税手続き)出来るのでは と言います。税務署であればどこでもいいのでしょうか? 回答をお願いいたします。

  • 住宅ローン減税について

    社員から質問がありまして、困っているので教えてください。 3年ほど前に都内に新築マンションを購入した社員が、このたび神奈川に一戸建てを購入し、今後はそちらに住むことになりました。 マンションは売却せずに、そのままローンを払い続けるそうです。(賃貸として貸すことも検討中) 新築マンションは住宅ローン減税を受けており、これは12月31日まで居住していないと適用されないと思うのですが、既に住民票は神奈川に移したそうです。 (ただし、住民票を元に戻すことは可能です) ただ、ローンの残高はマンションのほうが多いということなので、一戸建てに移した住民票をマンションの住所に戻してマンションのほうでローン減税を適用したほうがいいと思うのですが、どういうものなのでしょうか・・・。 その他、注意するような点がありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税:入居日とは?

    現在賃貸住まいで、このたび同一市内に土地を購入し新築中です。 土地の支払いのため、先日一部ローンが実行されました。建物の支払いも同じ銀行からローンを組むことになっています。工事の遅れにより、当初年内入居の予定が年を越してしまう可能性があります。ぎりぎり年内に建物が完成するかどうかというところです。 自分なりに調べたところ、住宅ローン減税を初年度から受けるには、金消契約と入居日は同一年でないといけないようなのですが、 (1)住宅ローン減税でいう入居日とは何によって判断されるのでしょうか?(私は住民票だと思っていたのですが) (2)建物登記後、すぐに住民票をうつすことは可能なのでしょうか?住民票をうつしてしまえば入居していることになるのでしょうか?(法的に問題があることは別として) ご存知の方、ぜひご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税について 土地を購入して戸建を新築したいと思っています。 土地は3000万円、建物は2500万円というイメージですが、両方ともローンにしたら、2つのローンを合算した分の住宅ローン減税が適用されるのでしょうか? ローンと現金どちらが得なのかを検討中です スター銀行とかなら、融資額を丸々預金しておけば金利は実質ゼロになるみたいですし、もし現金が必要になったら自由に出し入れもできるので、現金で決算するよりもわざわざローンを組んだ方がいいのかなと思っています ご助言よろしくお願いします

  • 住宅ローン減税の適用可否

    住宅ローン減税は法律上、「居住者が家を購入した際」となっています。 海外に居住(住民票も抜いています。)中、日本で家を購入し、1年後に帰国し、入居した場合、 帰国後以降、住宅ローン減税を適用させることは可能でしょうか?

  • 住宅ローン減税

    教えてください。 大変初歩的な質問で恥ずかしいですが・・・ 昨年、個人住宅を建築しました。11月に引き渡しを受けて、その後引っ越しやらなんやらで・・・12月の終わり頃に数度泊まったりしましたが、”生活”したのは今年からです。住宅ローンの返済も今年1月の給料から始まりました。 ●住宅ローン減税を受けるために確定申告するのは、来年(22年)になりますか?今年すべきですか? 来年申告するとした時に、今年は何もしなくていいですか? ●何をもって、21年中の居住と認定されるのでしょうか? 家屋引き渡し(登記)のため、実際は居住していませんが、住民票は11月中に移転しています。 ●昨年11月に家屋の引き渡し時に、住宅ローンを組むために損害保険会社に、建物の火災や地震の損害保険料を支払いました。(およそ百万円)この損害保険料については確定申告するものなんでしょうか? 確定申告するとした場合、今年ですか?住宅ローン減税との関係はどうなりますか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税

    昨年2月に職場近くにマンションを買い、住み始めたんですが子供の幼稚園、妻の職場がそれまで住んでた賃貸マンションの近くで子供、妻はそちらで住んでいました。年末に結局新居に妻と子供も引っ越して住民票も11月に移したんですが、住宅ローン減税には6ヶ月以内に住みだす証明がいるようです。実際私は新居に主に住んでいて、旧居の家族と言ったり来たりして過ごしていたのですが、6ヶ月以内に住民票を移していない場合どうやって証明したらいいでしょうか。住宅ローン減税には住民票を移している方がスムーズに運ぶことを知らなかったもので困っています。もちろん、旧居は賃貸で、所有している物件は新居しかありません。

  • 住宅ローン減税について

    今年の8月末に土地を取得し建物(戸建)は12月末に引渡し予定です。住宅ローン減税が来年度拡充された場合来年度の適用を受けたほうが得だと思うのですが可能でしょうか。住民票が適用年度に登録されるのが基準だと聞きましたが、住宅ローンが今年借り入れをしてる(土地は8月末・建物は12月末)場合は住民票を来年登録しても21年度の住宅ローン減税は適用されないのでしょうか。