• ベストアンサー

慢性の咳・・・。

私の彼なのですが、何ヶ月か前から咳をするようになり、今では眠れないほどの咳を繰り返しています。 仕事はとても不規則で忙しく、1ヶ月に1日休みがあるかないかくらいの人なのですが・・・。 何が原因か病院へも行く時間もなく、体も休まる暇がないからどうしたらよいのかわかりません。 市販の薬などはやめたほうがいいのでしょうか? 困っています。 誰かすこしでもアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momohaha
  • ベストアンサー率52% (56/106)
回答No.6

長く繰り返される咳ならば、他の方もおっしゃっているように、必ず病院で診察してもらった方がいいです。私の知り合いの人は、咳が続いていたのに関らず、薬で処置していたのですが、結局悪性リンパ腫が見つかり、今は仕事を辞めて治療の生活を送っています。たかが咳、と思わず、必ず病院に行ってください。 それで、病院の検査でなんら心配される事が見つからなかった場合、と仮定しての話です。 咳止めの薬を長期間飲んだり、咳がなかなか止まらなかった場合、漢方で言う「肺陰虚」という状態になっている場合があります。長期の炎症により、気道の粘液が乾いてしまったような、枯れたような、とでも言いますか、潤いがなくなってしまった状態を指します。この状態ならば、咳は空咳が出ます。痰はほとんど出ないか、またはほんの少し、気道にへばりつくような痰で、咳をしてもなかなかとれないために、余計咳き込んでしまうような感じ。 痰がほとんど出なくて、話をしたり電話でしゃべった時に出るような咳や、布団に入って温まった時に出るような咳ならば、「養陰清肺湯(よういんせいはいとう)」という漢方薬がよく効きます。 痰が少しで気道にへばりつくような、切れにくい痰の空咳ならば「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」が良く効きます。 これらは、漢方薬ですがわりにすぐ効きます(ただし、症状に合っていれば)。風邪薬や市販の(もしくは病院の)咳止めを長期飲んで、こじらせて2~3ヶ月も続いた咳でも、これらを飲んで5日くらいで止まった方もたくさんいます。 長期止まらない咳で、よくあるのはこういう咳なのでご紹介しました。 養陰清肺湯、麦門冬湯は漢方薬を置いてある薬局ならばあると思います。またこれらの漢方薬には体力を養うような効果もありますので、体に悪いような事はありません。 ただし、こういった感じではない、痰が出る咳ならばまた薬が違いますので、絶対にこれらを飲まないで下さい。空咳でなくて、漢方で治したい場合は、漢方を処方してくれる病院、もしくは漢方専門薬局に行ってください。 くどいようですが、あくまで他に問題がない場合、のことです。 お忙しいので余計治りにくいのでしょうね。彼もあなたも大変だとは思いますが、もし何かあればそれこそ仕事どころじゃないですよね。どうにか彼を説得して、病院に行ってほしいものです。お大事に。

papaianatsumi
質問者

お礼

本当に助かります。 今日早速、家の近くになる漢方薬局を探したので電話してみます。 漢方薬局のあたりはずれはないのでしょうか? 「布団に入って温まった時に出るような咳ならば、「養陰清肺湯(よういんせいはいとう)」という漢方薬がよく効きます。」 これが一番症状が似ているのでこの薬をもらえるか聞いて見ます。 本人じゃなくても薬っていただけるんですか? 的確なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • momohaha
  • ベストアンサー率52% (56/106)
回答No.7

漢方薬局で相談にのってもらって薬を選んでもらう場合には、あたりはずれはあるかもしれません。でも、名指しで薬を買うのなら、なんら心配は要りません。本人じゃなくても薬は買えますよ。普通の薬と同じです。 漢方薬でも今は普通のお薬とおんなじように、錠剤や顆粒、シロップ剤など、そのまま飲めばいいものがたくさんあります。麦門冬湯も養陰清肺湯も一般的な薬なので、見つかると思います。養陰清肺湯はシロップ剤も見たことあります。くどいようですが、養陰清肺湯の場合は、痰が出ないか極めて少なく、口や喉が渇いた感じで、咳は空咳です。 漢方薬は基本的に処方内容が決まっているものですが、いろんなメーカーが出しており、「商品名」として別の名前がついている事もありますが、中身が同じなら心配要りません。 また、お店によっては煎じ薬をくれるかもしれません。その場合、だいたいちょっと高めになりますが、その方がよく効くこともあります。お店で作ってくれる場合には、1日分をティーバッグのような感じに詰めてくれるので、煎じる事事態は簡単です。 きちんとした漢方薬局が見つかれば、一度相談されるといいと思います。もっと彼の様子を詳しく聞いて、今まで飲んでいた薬とか、痰の量、色、どんなときにどんな咳をしているか、のどが痛いか、微熱が続いていないかとか、胃腸症状はないか、など挙げればきりがありませんが、できる限りの情報を持って相談にのってもらえば、これと違う薬をすすめられることも十分に考えられますが、その場合はお店を信頼して、お任せすればいいと思います。 漢方薬局は問診しか出来ません。検査は出来ないので、私としてはできるだけ、一度は検査を受けられる事をおすすめします。症状が治まっても、別の病気がひそんでいることがないとは言えません。それは薬局にとっても怖いことなのですよ。責任取れないですからね。「病院にも行ってください」としかいいようがないのですが・・・。

papaianatsumi
質問者

お礼

ありがとうございます わりと家の近くにあったので言われた薬の名前もだして 漢方についても色々お話を聞きました。 やはりストレスを解消するっていうのが大事みたいで その薬もきくけど、色々ブレンドして作ってくれました とりあえず、それを20日分飲んでみるということになりました。 これから様子が変化してくれるとよいのですが。 初めて漢方薬を買ったのでドキドキしました。 本当に助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.5

お礼拝見しました。 病院で漢方を処方してくれる所もあるそうです。行った事はありませんが、 その場合は保険が効くかもしれません。私が行ったのは街中にある漢方の お店です。専門の方が、問診をして舌を見たりして、処方してくれます。 ちょっと高いです。1日分600円。2,3ヶ月続けないと効果が出て来ないかも。 すぐに効いて楽になるというものではありません。ゆっくり体質を 変えていくような感じです。でも、私の場合、普通の薬で体が疲れていたの で、それをやめたら、楽になりました。 すぐに効くものというと、強めの風邪薬とか、○ララとか、咳止めシロップ とかですけど、根本的解決にはならないと思います。咳止めシロップだけは、 夜寝付けない時とかのみ、飲んでいましたけど。 あとは、ゆっくり休む。うがい薬でのうがい位でいでしょうか。喉を冷やさない。 刺激になるものは飲まない。 以上

papaianatsumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 漢方ならなんとなく害もないような気がしますよね。 今は病院へはすぐ行けないみたいなので、寝るときに良く眠れるように咳止めシロップを少し飲むように言ってみます。 喉は冷やすとダメなんですか・・・。 わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gator
  • ベストアンサー率33% (159/480)
回答No.4

気管支炎など、病気だと思いますか? それとも、喉が荒れているような 感じですか? 何ヶ月も市販の薬を飲みつづけるのは良くないでしょう。と言う私も風邪薬を 何瓶もあけてぞっとしたことがあります。とにかく、医者にみてもらうべきです。 いまのままだと、何も変わらないという事ですよね。 それで、原因(病名)がわかり、効果的な治療ができれば良いと思います。 ただ、それでも改善しなかった経験もあります。その時は漢方で良くなりました。 このサイトでも咳で困っていらっしゃる方は多いようで、検索すると出てきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234977 これは私の質問です。結果、予想していなかった喘息という診断だったこと。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=206294 これは私が回答している質問で、漢方について書いています。 参考にしてください。 以上

papaianatsumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 漢方薬は病院でもらうものですか? 咳が止まらない時、ちょっとした楽になる方法とかないですか・・・? とっても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6786
noname#6786
回答No.3

咳にはいろいろな原因があります。 上気道炎(風邪)、アレルギー鼻炎、気管支炎、肺炎、喘息、結核、心不全、心因性のものなどなど・・・ むやみやたらに市販の「咳止め」を飲むのは危険です。 仕事が忙しくて病院にいけないというのもわからないではないのですが、少しでも彼の体のことを心配するのなら是非無理やりにでも病院に行かせてください。 何ヶ月も続いているような咳は心配です。

papaianatsumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり市販の薬は危ないですよね。 頑張って病院へ連れて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • whitehole
  • ベストアンサー率22% (69/309)
回答No.2

結核は過去の病気と思っている人が多いですが、新規に結核に罹患する人は年間10,000人くらいいます。 一度病院へ行って診察を受けた方がよいと思います。

参考URL:
http://www.jata.or.jp/rit/rj/yoshiyam99.html
papaianatsumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなに年間で結核にかかってる人がいるとは・・・。 病院に行ければそうしたいのですが。 頑張っていくように言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「咳」 この中で特に「考慮すべきこと」「一般的な原因」「家庭での治療」「医師に相談」と関連リンク先を参考にしてください。 ●http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/123/41/23_0_0_0.html (気管支炎) やはり早めに病院で受診されることをお薦めします。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.city.naze.kagoshima.jp/HouseCall/encyc/1/40/4_0_0_0.html
papaianatsumi
質問者

お礼

とても参考になるURLでした。 ありがとうございます。 家でもできることも載っていたのでさっそくやってみます。 病院へはホント休みがあれば連れて行きたいのですが。 しばらくは倒れるまで無理なので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 咳がとまりません

    子供がひいていた風邪がうつったようで、先週から喉が痛く、昨日あたりから鼻水・咳がひどくなってきました。 先週の土曜日に耳鼻咽喉科に行き薬をいただいたのですが、その時は喉の痛みだけだったので喉の薬しかもらいませんでした。その薬も今日の朝、なくなりました。 昨日はくしゃみ&涙&鼻水がひどく、寝る時には咳が止まらず2時間近く寝付けませんでした。 病院に行けばいいのですが、子供の病院が優先してしまい、なかなか自分の病院に行くことができません。 しかも、今日は木曜日で病院が休みですし・・・。 病院に行く以外で、咳を止める方法はありますか? 民間療法でも、市販の薬でも『コレは効くよ!』ってのを教えてください。

  • 咳を止めたい。

    風邪をひいて、ここ数日咳で眠れない夜が続いています。 市販の薬も服用していましたがそれも効かず、昼間の仕事にも支障をきたすし、一緒に寝ている妻にも申し訳ありません。 「病院へ行け!」や「薬を飲め!」と言うアドバイス以外に、何か家庭で簡単に緩和できる良い方法はありますか? 時間が出来たら病院へ行きますので、それまでに対応できればと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 咳が止まりません。

    先週から咳が出続けています。 それ以外は特に体に異常がなく、熱などはありません。 咳は夜から朝にかけて特にひどく、咳のしすぎで喉が痛くなりました。 それで今日病院に行ったのですが、そこの先生は症状をみて 「あぁ喉が荒れてるねぇ。それじゃ薬だすので飲んでください。  それじゃ次の人ー」 みたいな感じで、何故咳がでるのか原因を教えてくれず、また聞く暇もなく終わってしまいました。 出た薬は  ・シーサール錠  ・トランサミン錠  ・トーワキサン錠  ・スプロールトローチ です。 咳がなぜでるのか、原因が分からないまま薬を処方されたのですが これで治るのでしょうか? 他院に診察しに行ったほうが良いでしょうか?

  • 咳が・・・

    風邪をひいてしまって咳がひどく出ます。(特に夜) タンが出るまではいかないんですが、のどの奥がイガイガして、一度咳が出るとなかなか止まりません。 市販の薬(プレコール)を買って飲んでいますが、一向に改善されません。 仕事の関係で一日休んで寝ていたり、病院に行くということも出来ない状態です。 なにかいい処置方やお薬はないでしょうか?

  • 咳がとまりません、、

    5日前から熱と咳がではじめました。そのときは咳はさほどでていませんでした。翌日病院に行って風邪薬をもらいました。3日分しか処方されなかったのでもうないです。 今は熱はほんの微熱程度です。咳が結構でます。そして毎回痰がでます。夜中に自分の咳で起きてしまいます。 つい2ヶ月程前もまったく同じ状態になりました。 熱と咳からはじまり熱は下がっても咳がとまらないという…。そのときも病院で処方された風邪薬を飲んでいましたが、咳にはまったく効果がありませんでした。2週間くらいは本格的に咳がでていました。完治するまでは1ヶ月かかりました。 これは風邪なのでしょうか?病院の薬も咳に効かないですし、2ヶ月前と同じ症状。そんな頻繁に風邪をひくタイプではないはずなんですが。 微熱はあるし、咳もとまらず体もダルいので週末もどこにも出掛けられなさそうです。。 風邪なのか?それともちがう病気なのか? ご回答お願いいたします。

  • 百日咳?

    8月15日位から咳と痰が出始め、市販の咳止めを飲んでも全く効果がなかったので20日に近くの内科へ受診しました。レントゲンを撮ることもなく聴診器のみの診察で特に異常もなく原因不明でした。頂いた薬は、アレジオン錠、PL顆粒、コルドリン錠、ビソルボン錠という薬を3日分でした。しかし、全く効いてる気がしないので22日に総合病院の呼吸器科を受診しました。そこではレントゲンを撮って頂いたのですがレントゲンを診る限り特に異常はなくここでも原因が分からないとのことでした。ここで処方されたお薬はクラリス錠、メジコン錠、シングレア錠、メプチン錠です。シングレアとメプチンは寝る前に飲む薬でしたが初日に飲んだら動悸と手の振るえの副作用が出てしまい飲むのを止めました。咳は昼間より夜が多く、2時間おきくらいに激しい咳こみによって呼吸が一瞬出来なくなったり、吐き気をもよおしたりします。その為夜寝るのがとても怖いのです。これって百日咳なんでしょうか?このまま病院に行かず薬を飲み続け様子を見るのがいいか、すぐに病院に行くのがいいか迷ってます。また、病院に再受診をする場合はどのように伝えたら良いのでしょうか?百日咳の疑いをドクターに伺っても良いものでしょうか?

  • すごい咳です。どうしたらいいでしょうか?

    4、5日前から私の主人がすごい咳をしてとっても苦しそうです。 寝ている間もずっと咳をしています。 病院には行きました。処方して下さった薬もちゃんと飲んでいましたし ウガイも一日に何度かしていましたが一向に治りません。 どちらかといえば悪化しているように思えます。 薬を飲んでも効果がないので市販の咳止めシロップを購入して 飲んではみましたがこれも効果は一切ナシです。 私が喉を見てみると赤く腫れているようにも見えますが 素人の私にはよくわかりません。 ずっと咳をしているのですごく可愛そうです。 微熱も少しあって微熱も続いています。 (1) 何かの病気なのでしょうか? (2) 内科に行けばいいのでしょうか? (3) また、病院に行かないで咳を止める方法はありますでしょうか? 大変困っております。教えて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 長引く咳の原因について

    6年前から、長期間続く咳に悩まされています。 年に2,3回は起こります。 内科、胃腸科、外科、総合病院、町の病院、色々な病院をまわり 検査をしてもらいましたが どこにも異常がないとの事です。 たんに咳止めをもうらうだけなので、根本的な原因の薬には該当しないようで 中々咳がとまらず、結局は気管支炎になってしまいました。 3ヶ月前にやっと、とまったとこですが また今も、1ヶ月咳が止まらず レントゲン、血液検査をしましたが、いたって健康体で とても咳が続いているような状態には思えないとのことです。 血液検査の結果、CRPが0.5mgでした。 今、服用している薬は シングレア、スキシウムカプセル、ツムラ麦門冬湯エキス、シムビコートです。 これ以上、強い薬は出せないとのことで これだけ飲んでとまらないのは、心理的な事が原因としか 考えられないといわれ ジェイゾロフトを1週間分だされました。 これは数年前から時々、服用していますが 本当に内面的な事が原因で咳がとまらないのか 分からないので、いつも1,2回、飲んだらやめています。 原因がはっきりとしないまま このような薬を飲むのはとても怖いです。 どのような検査をすれば はっきりと原因がつきとめられるのでしょうか? どの科に行けばいいのでしょうか? 仕事面、恋愛面においてストレスが生じているのは確かですが ごく一般的なものだと思います。 何とかして咳を止めたいので よろしくお願いいたします。

  • 咳が止まりません。

    私は3~4年前から咳がよく出て、とまらなくなることがあります。 一年中咳はよくでるほうなのですが、冬はよく止まらず咳がでることがあります。 最近は咳が止まらないときに水を飲んでも咳が止まらず、苦しくて「おええ~」ってなって目に涙がたまったりします。 毎年のことなのでそんなに気にしてなかったけど、仕事中で接客の途中で咳き込んでしまうのも嫌だし、病院に行くべきなのか迷ってます。 これは病気なのでしょうか? 何か市販の薬で治りますか? 咳が止まらなくなることについて詳しい片いたらお願いします。 ちなみにタバコを吸うのでそのことも関係あるのでしょうか?

  • 寒くなると乾いた咳が止まらない。病気でしょうか?

    去年の冬から今年の春くらいにかけて、数カ月とあるオフィスで仕事をしていた時、その事務所にいる社員の方がずっと乾いた咳をされていました(痰も結構出ていたと思います)。その方は1カ月以上、この状態に悩まされていたようです。お医者さんに行って薬を処方されるまで、1カ月近く放置していたようです。 咳をされる方と数週間、同じ事務所に時間を過ごしているうち、私も乾いた咳が出るようになりました。 特に夜突然咳が出て、ひどい時は肺というか胸が苦しくなるくらいまで咳が止まらない状態が起きるようになりました。そこで市販の咳止め(乾いた咳を止めるといわれる薬、シロップ状のもの)を飲み始めました。 飲んだ直後は一瞬咳が止まるものの、1時間くらいたつとまた咳がで始め、一日に何度も乾いた咳に悩まされるようになりました。この状態は2週間以上続いたと思います(熱もなく、痰もでません)。 あまりにひどいので病院に行こうかと思っていた矢先、少し暖かくなってきたら、急に咳がなくなってきました。ですが、また寒くなると、急に咳がで始めました。そこでまた市販の咳止めを飲むようになり、1週間ほど経ちました。 薬を飲んでもあまり咳止めには効かないなと思い始めたころ、再び気候があたたくなってきて、咳が出ることは全くなくなりました。 ですが、少しでも気温が冷えたりすると(12~13度以下くらい)、今でも乾いた咳が突然出ます。 これまで風邪をひいたとき以外は、咳に悩まされるということはありませんでした。 また乾いた咳が出るということは全くありませんでした。 ネットで調べたところ百日咳に近い症状のようにも思えます。 今はこの症状が全く出ていませんが、病院に行った方がよいのでしょうか。 私のように、現時点では症状が出ないが、寒くなるとまた症状が出るような場合、菌が潜伏して、後で問題となるようなことはないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ルーターのinfoランプが、電源抜き差ししても、またすぐに点灯して消えなくなりました。
  • エレコム株式会社の製品について、ルーターのinfoランプが消えない問題が発生しています。
  • この問題に対して解決策をご教示いただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう