• ベストアンサー

口に羊と書く漢字

T N(@hokkai1234)の回答

回答No.2

咩(ビ)と読むようです。読替で ヒ とも・・・

mapato
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「ひ」とも読むのですね。

関連するQ&A

  • 羊のつく漢字を調べたいのです

    今年は羊年ということもあり羊という字を含んだ漢字は どのようなものがあるのか知りたくなって調べたのですが よく分かりませんでした。 IMEの部首検索ではあまりよくヒットしませんでした(養や義、善 などの羊が一部分になっている漢字も調べてみたいのです) また検索サイトでいろいろ検索してみましたがこれといった サイトにもめぐり会えませんでした。 どなたか良い方法もしくは羊の部分が含まれる漢字一覧をご存知の方が いらっしゃったら教えて下さい。

  • 漢字の意味

    たとえば、美、という字は大きい羊は美しいから、と知りちょっと感動したことがあります。 こんなふうに、漢字の本来持っている意味のわかるサイト、ご存じないですか? なるべく優しく書かれてるのがいいんですけど、ちょっと好奇心がムラムラなんです。(*^_^*)

  • この場合の「羊」の意味は?

     古代日本の神々の名前には「妻室比羊命」「須勢理比羊命」「豊口比羊命」などがありますが、これらの「羊」にはどのような意味があるのでしょうか?  どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 漢字に詳しい方教えて下さい。

    今年はひつじ年です。 先日、未が偏(へん)で羊がつくりになっている 漢字を見ました。 吉祥の祥の字に似ていますが 辞書で調べてもこんな字はありません。 要は、ひつじひつじですから、並べた造語なので しょうか。 漢字に詳しい方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • こんな漢字をPCで出したい

    窯(かま)という字があります。この字に似た漢字で、真ん中の「羊」のような部分が「主」になったものがあるのですが、IMEでどうしても入力できません。読み方も分かりません(人名らしいのですが)。この字をウィンドウズで使用したいのですが、出し方をご存知の方はいませんか?

  • 羊の腸

    くねくねと曲がった状態を指す、羊腸という言葉があります。 腸はどの動物もそうじゃないのかなと思いますが、羊の腸は、他の動物と比べて特別に曲がりくねっているのでしょうか。 なぜ『羊』という字を使うのか疑問に思っているので、ご存知の方教えて下さい。

  •  漢字の形声文字

     たとえば「群」という漢字。  普通は右(つくり)に「羊」、左(へん)に「君」ですが  十八史略のような古書では「上に「君」で、下に「羊」とかかれてあります。  こうした漢字の上下左右の逆転はどういう理由で起こるのでしょうか?  また他にどういう例があるのでしょうか?  教えていただければ幸いです。

  • 禾かんむりに、口という漢字

    知らない漢字に出会って、困っています。 禾かんむりの下に口を書きます。 「香」という字の「日」の部分が「口」になった漢字です。 「杏」でも、「呑」でもありません。 中国の方に聞いたのですが中国語ではないということでした。 こういう漢字があるようなのですが 読み方、またパソコンでの出し方、教えてください。 原稿を作って型を依頼しなければいけません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ★漢字(読み方)教えて下さい★

    左に「立」と言う漢字に右に「風」と言う漢字「立風」って字を書いて「そう」って名前なのですが、メールで「そう」って打って変換しても漢字が出てきません。別な読み方があるのですか? 「立風」って字を変換(漢字にするには)で出すにはどう打てばこの漢字が出ますか? 分かる方教えて下さい★

  • 探しても見つからない漢字があります。

    この度墓石を設立し、”絆”と入れてもらうようお願いしたところ、 完成品には いとへん に 羊 が入っていました。 クレームをつける前に調べたいのですが、何処を調べても糸偏・羊は 載っていません。 この漢字は存在するのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。