• ベストアンサー

~したほうがいいよ

noname#24040の回答

noname#24040
noname#24040
回答No.4

補足ですが you'd be better off..ing --> you would ....... です。

関連するQ&A

  • 日常会話で”した方が良い”というとき。

    どういう表現が好ましいでしょうか。 中学の英文法から考えれば、had better一択ですが、had betterは上から目線と伺ったので他の言い方を探しています。 友達に早く買っちゃいないよ!と言う時には you should buy the product early. というようにshouldを使ったりするのが好ましいでしょうか?

  • had better と should の違い

    よく「had better」は「~した方がよい」と訳されますが、 実際は「~すべきだ」と云う意味の方が適切であるという 解説がされています。 むしろ{~した方が良い」は「should」で表現すべきであり 「Had better」の方が意味としては命令的になり、強い表現 になると云うのは本当ですか? 2人のNative speakerに聞いたらその通りと云う人と 必ずしもそうではないと云う人もいましたので・・・

  • 英語の出来る方へ

    You had better get up early. 「あなたは、早く起きたほうがいいです」 じゃないですか。 では、willを使った未来系の文にするとき You will had better get up early で、いいのでしょうか 教えてください

  • 離れた方がいいは、go awayでよいでしょうか?

    もともと、離れていて、近寄らないほうがいい場合は、 We had better keep away. と言うと思いますが(間違っていたら、教えてください) 今いる場所で、危険なことが起こりそうな場合、 ここから離れた方がいいねと言いたいのですが、 We had better go away. で、よいでしょうか? よろしくお願いします

  • 「~した方がよいと思います」を丁寧に言うと?

    「~した方がよいと思います」あるいは「~した方がよろしいのではないでしょうか」 など、押し付けがましくなく、目上の人の行動を丁寧に提案したい時はどのような表現がふさわしいでしょうか? 例えば「彼に聞いてみてはいかがでしょうか」という雰囲気はどのように表したらよいでしょうか。 You'd better ask him. はキツい表現だと学校で習った覚えがあります。 You shoud ask him.だと「彼に聞くべきです」といったお決まりの訳語が頭に浮かびます。 It might be better if you ask him.「彼に聞いてみてもいいかもしれません」 などはいかがでしょうか? 他に何かいい表現はありますでしょうか?

  • 英語の出来る方へ

    You had better get up early. 「あなたは、早く起きたほうがいいです」 じゃないですか。 過去にすると、get up は、got upになりますか? 教えてください

  • had betterが強烈な理由が分かりません

    何々すべきだ と言う時に had better は should を使うよりも強烈になり、 「何々すべきだ、さもないと・・・」 となることが文法書に書いてあったのですが、 どうして had better がそんなに強烈になるのでしょうか? 語源がヒントになるかと思い、調べてみたのですが、分かりませんでした。

  • 英文法 had better

    had better to shutと had better shutの差をおしえてください

  • どう表現すればいいのでしょうか?

    友達間でメールのやり取りをする時など 「~…~(笑)」 等と書くこともありますが、 「(笑)」と言う表現、ラフな感じで英語で 表現するには「laughs」等の単語以外で 何が1番適切でしょうか?

  • had better~ を丁寧にしたいのですが・・・

    英語初心者です。 had better~ は「~するのがよい」や「~しなさい」のような意味がありますが、目上の人に使うべきではないと聞きました。 では、目上の人に「~したほうがいい」とすすめる(命令的でなく)にはどういう表現が適しているのでしょうか? また、その使い分けとして、単に少し年上なだけで職場における上下関係がはっきりしているわけでは無い場合などは、どちらを使うべきなのでしょう? お詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。