• ベストアンサー

亡くなった飼い主を探し回るネコ

実家にネコが1匹います。 生まれて1年のときから、今まで10年飼っています。 5人家族のうち、私と祖母がかわいがっていて、ネコも2人になついていました。 1年前に私が転勤で実家を離れたのですが、 そのときは祖母がいたのでネコは変わりなく過ごしていました。 しかし、先日祖母が亡くなり、それ以来家の中を鳴いて(祖母を)探し回っています。 1ヶ月ほど経ちましたが、まだ探しています。 私が帰ると、落ち着くのですが。 残った3人はそれほどかわいがるわけでもないですが、世話はちゃんとやっています。 ネコはいつになれば、(自分をかわいがっていた祖母がいないという)現実を受け入れるのでしょうか? 3人はできるだけ、ネコの相手をしたり、あやしたりしているようなのですが・・・ 夜中もたびたび探し回っているようで、はやく落ち着いてもらいたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sab909
  • ベストアンサー率27% (60/217)
回答No.2

お礼 ありがとうございます。  私の「自分の欲望を自分の思い通りにかなえてくれる人がいない…だから鳴く。」  コレ…いいのかどうか?という事にもなってきます。結局、この様なネコは、人間に飼われる事によって「鳴きグセ」というんでしょうか…付く(付いている)んですよね。鳴けば、何かくれる・やってくれる という。  おそらく、もうそのクセは付いているのかもしれません。  このクセを取る事は、難しいですよ。「鳴いているから」といって何かをしてあげている間はとれませんし、鳴いても無視したら今度はウルサイし…。    もう遅いのかもしれないのですが、規則的な事にしてあげたらどうです?・*時エサ・*時遊ぶ・*の時はお風呂・*は… といった事を。  その規則的以外の時に、何かをして欲しいんだろうな… という色が見えた時は、軽く叱ってあげて…。  最初、この規則的な事が定着するまではウルサイですよ。でも、あまり短気にならずに、じっくりと腰をすえてやってあげれば、その内定着します。  生き物ですからね… 優しくする時は優しく、厳しくする時は厳しく…。大事にしてあげて下さいね。

juicemikan
質問者

お礼

再度のアドバイス、ありがとうございます。 確かに、祖母はネコの世話のみの毎日でしたので、 ネコが何かしたいとジェスチャーすれば、それをすぐ祖母がしてやるという生活でした。 夜中でも、ネコが水を飲みたいといえば、水を入れてやっていました。 他方、今は日中働いている3人ですので、ネコの世話ばかりに構うわけにはいきません。 それで、ネコは不満(ストレス)なのかもしれません。 アドバイス頂いたように、"規則的な事"=ネコにもある程度我慢させる、ということが必要ですね。 甘やかして10年育ってきているので大変だと思いますが、がんばります。

その他の回答 (3)

noname#74703
noname#74703
回答No.4

実家に20歳を超えた猫がいるのですが、10年以上一緒に暮らした相棒の猫と病気でお別れして以来、よく鳴きます。そして人間を探し回ります。やはり寂しいのだと思います。 仲の良い猫たちで、高齢なこともあり、一日の半分はくっついて眠ってすごしていたような関係でした。 両親とも猫をとても大事にしていて手から餌をやり、視線としぐさで鰹節が欲しいのかキャットフードが欲しいのかトイレが汚れてるのかすぐ分かるんですが、それでも狂ったように鳴きまわってたので、「欲求がかなえられないから鳴く」というのでもないような気もするのですが・・・でも、これはその子その子で違うかもしれませんね。 昼夜の別なく鳴いて探し回るのは3ヶ月くらい続いたでしょうか。1年たった今は落ち着いてますが、それでも以前よりはよく鳴いています。 質問者さんの猫ちゃんも早く現実を受け入れてくれればいいですね。少しでも参考になれば幸いです。

juicemikan
質問者

お礼

経験者の方の回答をいただき、心強いです。 3ヶ月ほど続いたのですね。 私たち家族も、落ち着くまで辛抱強くネコに接していこうと思います。

  • aatyan
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.3

人間に「ペットロス症候群」というのがあるのと同様、ペットにも「喪中症」というのがあるそうですよ。飼い主を失ったペットが死別の悲しみを乗り越えられずに、異常な行動を取る病気だそうです。ひどい例では食事を取らなくて餓死する場合もあるとか。まさに後追いですね。 質問者様のネコはそこまで重症ではないようですが、長引くようだとストレスが心配ですね。 治療法は、人間の「ペットロス」の場合と同じです。お祖母さんの匂いとかがついている物があれば、寝床の傍に置いてあげる。話をしたがる時はとことん聞いてあげる。喪失感を和らげる為にも、お祖母さんがいらした時と同じような生活サイクルにしてあげる。。。等々。 逝く者より、残される者の方が悲しい。これは人間もネコも変わりないんでしょうね。 一番の薬は、何といっても周りの者の愛情だと思います。一日も早く、ネコが悲しみを乗り越えられますように。

juicemikan
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 エサはよく食べているので、その点では安心ですが、今の状態がいつまで続くかが心配です。 >一番の薬は、何といっても周りの者の愛情 やはりネコの悲しみを和らげるのは、これしかないですね。

  • sab909
  • ベストアンサー率27% (60/217)
回答No.1

 まだ家の中に… そんな失礼な事は言いません。私も飼ってます。以前、家族は5人いました。  そんな時、家族の3人が家を出ました。その3人は、よくネコの世話をしていたのですが、あまりネコには変化無かったです。  ですが、この残った2人に対しては、変化があります。その内一人はエサ担当が多い(多かった)のですが、ネコがエサを欲しくなるとその人に向かって鳴きます。私は、エサもあげたりします(してました)が、ネコのじゃれ相手になっていた事が多い(多かった)です。  当然?じゃれて欲しい時は、私に向かって鳴きます。わかりやすいのはいいのですが、ネコの欲望をかなえてくれる相手がいない時は大変です。鳴きまくります。  ネコがいつ何をして欲しいのか?なんて、ネコが日本語をしゃべれる訳でもないですし解りません。それに気まぐれですし… 夜中に起こされた時なんて多いですよ…。双方いる時にでも、私に向かって鳴くから… と思ってじゃれてあげていても、実は違ってエサが欲しかったんだったり等、ありますよ。遊び相手が私では無い時、その遊んでいる相手に対して、こんな遊びはイヤだ!という表現をしてみたり…  自分の欲望を自分の思い通りにかなえてくれる人がいない…だから鳴く。そんな事が原因じゃないのですか?

juicemikan
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 >自分の欲望を自分の思い通りにかなえてくれる人がいない…だから鳴く。 そういわれてみると、そうかもしれません。 今まで、ネコが「何かをしたい」というとき、雰囲気や行動、鳴き声で 、 私や祖母が察知し、ネコの世話をしていました。 残った3人はなかなか、今までネコに深く関わっていなかったので、 世話をしているつもりでも、その辺り至らぬ点があるのかもしれません。 とはいえ、私は実家を離れている身なので、必死で世話をしてくれている3人に注文を付けるわけにもいかず・・・ 3人がこれからネコと接していくなかで、「ネコが何を求めているか」分かるようになるのが、 ネコが落ち着いて暮らせるようになることかもしれませんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう