• ベストアンサー

お産に最適なベット

cyunen-bousouの回答

回答No.3

家は小型室内犬ですが 一般市販の「ネコのトイレ」にバスタオルをひいて・・・。 今も寝床として使っています。 プラスチックなんで汚れもサッッ!っと拭き取れますので衛生的です。

nyannmage
質問者

お礼

それも良いアイディアですね~~~  うちのワンコは、中型犬なので大きさ的には微妙ですが 大変参考になりました! 有難うございます

関連するQ&A

  • ケージの掃除について

    現在、ハムスターを飼い始めたばかりなのですが 病気防止のためにケージの掃除と消毒もしようと 思います。 ケージの消毒をするときは熱湯消毒で よいのでしょうか? また、木製の小屋も中においていて 糞で汚れています。 小屋は水洗いでよいのでしょうか? なかなか乾きにくく、汚れも落ちないの ですが何か良い方法ってありますか? 教えてください。

  • 仔犬のトイレでのうんちについて

    もうすぐ3ヶ月になるトイプードルを飼い初めて2週間経ちました。トイレトレーニングの真っ最中です。ケージの中ではトイレでしてくれます。が、大変困っています。この2週間、毎日2回。うんちをトイレでしますが、必ず誰もいない時と夜中にします。うんちを踏みまくり、ケージの中はうんちまみれ!仔犬も全身うんちまみれ!うんちの上で寝転がったり、私を見ると興奮してケージの中で大暴れで踏みまくり!うんちが少しゆるい時はケージの外までうんちまみれです。何とかならないでしょうか?ちなみにケージは90×55。中にはトイレのみ。半分トイレに占領され半分は何もない状態です。大きめの仔なので空いたスペースがちょうど仔犬の大きさです。間取り上、大きなサークルも置けません。食事の時間を変えても、誰もいない時にしています。ほんとにうんちまみれが大変です!踏まないようにできないですかね…。巻き毛なのでうんちがからんでほんと大変です。皆さま宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 決まった場所につなぐと足がふるえる

    2歳半の雄の柴犬の事で質問させていただきます。 季節や天候にもよりますが、日中の何時間かは外につないでいて それ以外の時間は、玄関にケージを置いて、その中にマットや水を入れてすごしています。このケージの中が一番落ち着くようです。 我が家にこのワンコが来てから、2年以上もこんな感じで過ごしてきたんですが、最近、外につないでおくと足が目で見て分かるくらいに震えてきて、その場から動かなくなるんです。 最初は驚いたのですが、他のときは、まったく普通で散歩でも外遊びでも元気に走り回っているので、足が悪いとかではなさそうです。 外にいるときに、何か怖い思いでもしたのかな?と勝手に想像しているのですが、同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか? 外には、小屋が置いてあり、以前は小屋に入っている時間も長かったのですが、最近は、あまり入りたがらないように思います。暑さ対策もしてありました。 我が家は、家の周りをグルッと塀で囲ってあるので、他人にいたずらされたというのは、考えにくいです。 私が一緒にいる間は大丈夫なんですが、犬をつないで家の中に入ろうとすると震えだすような感じなので、分離不安なのでしょうか? 家の中のケージに入っているときは、私が見えなくても外出しようとしても平気です。

    • ベストアンサー
  • 仔犬用ケージとトイレについて

    生後50日程度の柴犬の仔犬を飼い始めます。 私が子供の頃は親がしつけや面倒をみて雑種を飼っていましたが、家庭を持って自分で仔犬を飼い育てるのは初めてです。 そこで、ケージとトイレについてですが、ケージは仔犬を家において外出する時など、家中動き回るのを防ぎ仔犬の安全のためにも必要かと思います。しかし種類がたくさんあって、選ぶのにも迷ってしまいます。 たとえば、床が「すのこ」で少し高くなっていて、その下にトレーを置くようなタイプがありますが、汚れを少なくしたり通気性を考えるとこのようなタイプのものが良いのでしょうか。 また、トイレですが、別置きのトレータイプで中におしっこシートなどを敷いて使うものがありますが、新聞紙で代用してその都度処理するというのはだめでしょうか? 「トイレはここでするんだよ」というしつけのためなら、見栄えを気にしなければ新聞紙でもいいと思うのですが。 ケージ、トイレについて愛犬家の皆様、教えて下さい。 また、おすすめの製品等があれば具体的に教えて頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 仔犬を迎えた日からの過ごし方

    初めて犬(ミニチュアプードル)を飼います。 本やネットで犬の飼い方について色々調べていますが、 その中でも 犬を迎えた日からの過ごし方についての内容が様々です。 迎えてから1週間はケージに入れ干渉せずにトイレとエサの世話だけを行う。と 書いてあるものもあれば、仔犬を休ませた後 仔犬のほうから遊びたがってきたら 少し相手をしてあげる。というものもあります。 仔犬のストレスなども考え、基本は「そっとしておく」というのはどこも書いている のですが 最初の1週間、犬と遊ばずにケージの中で過ごさせる(コミュニケーションは エサとトイレの世話のみ)というのと 仔犬が遊びたがったら短い時間だけでも相手を してあげる。というのはどちらが正しいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬が小屋に入ってくれません

    犬を飼うことになりました。 知人の家で飼えなくなったので、うちで引き取ることになりました。 小屋も用意して待っていましたが、その小屋に入ってくれないので困っています。 ・犬は1歳。うちに来て1週間 ・小屋は出来たばかりです。 ・犬が前の家で愛用していたタオルを小屋に入れました。 ・前の家では玄関でケージに入れられていました。 ・うちでは庭につないでいます。 ・小屋には目もくれず、寒いのに外で寝ています。 このところ晴天続きですが、雨でも降ったらと思うと切ないです。 何とか小屋に慣れてもらう方法はないものでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼います、ケージは必要?

    産まれて三十何年間動物を飼った事がなく、今回初めて犬を飼う事になりました。小型犬で10畳ほどの部屋にケージを置くか迷ってます。部屋が狭くなるのもあるし。 最初(仔犬のうち)から犬を飼う場合ハウスとしてケージを置いて、常にケージの中に居るようにしつけた方がいいのですか? 共働きをしてるので、日中不在になる事が多く、ケージに仔犬時代から入るようにしとけば部屋を引っ掻き回されなくて済むのかとか、ケージに入れて外出したほうがいいのか?等、ケージについて必要な物なのかを知りたいです。 もしケージを必要とした場合、家族が外出してる5~6時間ケージに入れっぱなしだと、犬はストレスにならないのかな?等心配になります。 その辺の事をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬小屋の臭いをなくしたい

    木製の床、築6年の犬小屋ですが、夏になると特に臭いがきつくなります。 安全で、良く効く、消臭方法をご存知の方、是非、教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬小屋に入ってくれない

    去年の暮れから、柴犬を飼い始めました。現在、6ヶ月です。 ワクチン接種が終わるまでは玄関に大きめのケージを置いて、そこで飼っていましたが、気候もよくなり、4月後半から外飼いをしています。 外で飼う事に関しては特に問題はないのですが、用意した犬小屋に入ってくれません。 犬小屋の奥をとても怖がり、好きなものやエサを入れたりしても、全然効果がないのです。 普段は、庭のウッドデッキの支柱につないでいて、その横に犬小屋を置いているのですが、常にウッドデッキの下に入ってしまいます。が、雨が降ったときに、ウッドデッキの下は濡れてしまうし、余り奥に入ると鎖が絡まってしまったりするので、犬小屋に入る癖をつけたいのですが、何かいい方法はありますか? 一度、娘に入ってもらって呼んでみましたが、うまく行きませんでした。娘もまだ小2なので、犬小屋に入りながら遊ぶのはちょっと怖かったみたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 扉付きの犬小屋に犬が入る方法を教えてください。

    8歳になる中型犬を屋外で飼っています。(柴とビーグルのハーフです) 今まで使っていた犬小屋が劣化し、新築して自由に出入りできる扉つきの木製の犬小屋に変えました。 しかし、今まで入り口が開いたままの小屋で飼っていたため、開けたままにしておかないと入りません。 新しい犬小屋の扉は、外からでも内からでも頭で押せば開くタイプです。 どうしたら、出入りするようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー