• ベストアンサー

仕入帳の記入について教えてください。

簿記の勉強を独学で始めたところです。 仕入帳には仕入した時と、値引き、返品した時に記入するとありました。では、仕入れたものが壊れたりして売れなかったり、盗まれたりした場合はどこにどう書くのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

例:)盗まれた商品の仕入原価を100,000とします。 盗まれた時: 1.盗難保険に入っていない時   盗難損失100,000 / 仕入100,000  2.盗難保険に入っている時(契約で限度額120,000を設定しているとします)  A.盗難時  保険未決算100,000 / 仕入100,000  B-1.保険金受取時(保険金100,000を現金で受取った時) 現金100,000 / 保険未決算100,000  B-2.保険金受取時(保険金90,000を現金で受取った時) 現金 90,000 / 保険未決算 100,000 盗難損失10,000   B-3.保険金受取時(保険金120,000をを現金で受取った時) 現金120,000 / 保険未決算100,000 保険差益20,000 3.盗難保険に入っている時(契約で限度額80,000の設定しているとします)  A.盗難時  保険未決算80,000 / 仕入100,000 盗難損失 20,000  B-1.保険金受取時(保険金80,000を現金で受取った時) 現金 80,000 / 保険未決算80,000  B-2.保険金受取時(保険金70,000を現金で受取った時) 現金 70,000 / 保険未決算 80,000 盗難損失10,000 火事で商品が燃えてしまった時なんかも考え方は同じで、 上記の(盗難損失)のところが(火災損失)に変わるだけです。 壊れた時も同じなのですが、このときの科目(○○損失)の○○は知らないですが、 出題されたときは、問題文に与えられるか、推定できるようになっていると思われます。   今のところ、***損失が出てくるのは2級の範囲だったと思います(未確認です)ので、3級のテキストには載っていないかと思います。 仕入帳の記帳は値引、返品の時と同じです。仕入からマイナスです。 相手勘定科目は上記例の盗難時の状況により、(***損失)になる場合と、 そうでない場合(保険金がかけられている場合は保険未決算や諸口になる)があります。

pekotanko
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 初めて見る勘定科目なので難しく感じましたが、とにかく、仕入を減らして、~損失という費用を計上すればいいのだということが、よくわかりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

NO.2を書いた者です。 先の私の回答に誤りがありますので次のように訂正します。 >2.盗難保険に入っている時(契約で限度額120,000を設定しているとします) >B-3.保険金受取時(保険金120,000をを現金で受取った時) >現金120,000 / 保険未決算100,000 >保険差益20,000【←この部分、保険差益は借方ではなく貸方です。】 正しくは、 (借方)     (貸方) 現金120,000 / 保険未決算100,000       / 保険差益20,000

pekotanko
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

同じように記入し仕入れ金額から差し引きます。

pekotanko
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

pekotanko
質問者

補足

ありがとうございます。 壊れたり、盗まれたりしたときに仕入帳には何とかくのですか?何か会計用語があるのでしょうか? また、仕入勘定を差し引くときの相手勘定は何になるのですか? 教えてください。

関連するQ&A

  • ☆ 仕入帳 売上帳の記入方法について ☆

    日商簿記に詳しい方すみませんが、回答宜しくお願いいたします。 <仕入帳・売上帳の記入について> (1) 一本線を引くのは、摘要欄の項目だけにですか??    本などで調べているのですが、分かりづらいので心配です。 (2) 返品、値引きは赤で記入するのは分かるんですが、これにも線を   引くのでしょうか? 

  • 総仕入戻し高?当月値引返品高?

    3級を受けるために独学で勉強しています。 ペアのテキストと問題集で今まで勉強していましたが、最近は別の出版元の問題集を始めてみました。 すると、いくつか書き方に違いが見つかり、独学で勉強する身としては試験時に一体どちらで記入すべきなのか、どちらで覚えておくべきなのか疑問に思ったので質問しました。 『仕入帳』 A         B    総仕入高   → 当月総仕入高  総仕入戻し高 → 当月値引返品高  純仕入高   → 当月純仕入高 『売掛金元帳』 A         B  売上・仕入  → 納品書#1  入金     → 当座預金振込み  支払     → 小切手振出  返品     → 品違いの為返品 同じ意味でどちらを記入しても○を頂けるんですよね? 今まで勉強していたのはAのほうなのですが、今まで通りAの名称で試験も回答して問題無いですか? 独学で勉強しているため、ちょっとしたことでも不安になってしまいます。どうか回答をおねがいします。

  • 簿記3級について教えてください。

    2月から、簿記3級の勉強を始めた者です。 映像を見ながら勉強を進めているのですが、わからない点がいくつかあり不安です。 (1)試験について 合計線や締切線、区切り線などを引くことはありますか?引く位置がなかなか覚えられず格闘中です。 (2)試験について まだ勉強途中でよくわからないのですが、実際に帳簿を作成したりする問題が出るのでしょうか?実際の設問がわかれば教えてください。 (3)仕入帳・売上帳について ・仕入帳を締め切る際に「仕入高」「純仕入高」のほかに、値引き・返品高を記入しますが、「返品:仕入返品高」「値引:仕入値引高」「両方:仕入値引・返品高」 ・売上帳を締め切る際に「売上高」「純売上高」のほかに、値引き・返品高を記入しますが、「返品:売上返品高」「値引:売上値引高」「両方:売上値引・返品高」 を記入するという認識で合っていますでしょうか?また、値引、返品の際にいちいち記入法を変えなければ減点になるでしょうか?(例えば、「仕入返品」しかないのに「仕入返品・値引高」と記入した場合、など) たくさんあってすみません。よろしくお願い致します。

  • 仕入れ帳について

    まだ簿記を始めたばかりで分からないので質問させていただきます。 仕入れ帳にある、 「掛け返品」と「掛け戻し」は同じものなのでしょうか? 同じものであれば赤で記入をしてよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕入値引勘定を使って振替伝票に仕訳する場合・・・

    簿記は3級を勉強中の超初心者です。。 仕入商品の値引き処理の仕方でわからないことがあります。 商品を掛で仕入れた時は   (借方)仕 入 ×××  (貸方)買掛金 ××× 掛で仕入れた商品の値引をした場合、簿記3級で習ったのは   (借方)買掛金 ×××  (貸方)仕 入 ××× という方法なのですが、 仕入値引を使って仕訳するにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「仕入帳、売上帳の締め切りに使う表現」について

    独習者です。 私の使用する参考書では、純仕入高、純売上高を求める際に 仕入帳では「仕入戻し高」「仕入値引・戻し高」 売上帳では「売上返品高」「値引・返品高」「売上値引・戻り高」 が使われていました。同じこと(?)を表すのに いくつもの表現が使われていたのですが、 1.これは表記のゆれとしてとらえ、本番ではどれを使用しても構わない 2.それぞれ微妙に意味が違う のどちらでしょう。 参考書に何も注釈が付いていなかったので、困っています。 ご存知の方、解説をお願いします。

  • 3級 商品有高帳の記入について

    いつもお世話になっております。 先入先出法で 仕入れたり、売り上げたら商品有高帳に記入し、 「仕入値引」の時は払出欄に金額だけ記入をし、 「売上値引」は商品が戻ってこないため 商品有高帳には記入をしない。 と学習しました。 そこで質問なのですが、 なぜ「仕入値引」は記入するのでしょうか? 商品が戻ってこないのは仕入値引時も売上値引時も同じではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仕入と値引・返品の仕訳

    ★★★ こんにちは、個人事業者なのですが 仕入と値引・返品の仕訳について教えて頂けますと助かります。 例えば、商品代金5000円・振込手数料100円・送料600円において 銀行振込で先払い、その後、商品発送してもらうという場合です。 振込手数料・送料・代引の場合の手数料300円は当方負担です。 (1)その後、商品に不良があり1000円値引きしてもらうとします。 (2)同様に商品に不良があるのですが返品してもらう場合です。 商品代金5000円分のみ返金してもらうとします。 (3)同様に返品してもらうのですが、返送送料800円も 当方負担の場合です。 (4)事情により発送してもらう前にキャンセルし キャンセル料500円を支払う場合です。 元払い・・・・・・前払金 5700 / 普通預金 5700 (振込日) ・・・・・・・・・・・仕入 5700 / 前払金 5700 (到着日)  着払い・・・・・・前払金 5100 / 普通預金 5100 (振込日) ・・・・・・・・・・・仕入 5100 / 前払金 5100 (到着日) ・・・・・・・・・・・仕入 600 / 現金 600 (到着日)   代引き・・・・・・仕入 6000 / 現金 6000 (到着日)  (1) 値引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 普通預金 1000 / 仕入 1000 (入金日) (2) 返品(返送料相手負担)・・・・・・ 普通預金 5000 / 前受金 5000 (入金日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前受金 5000 / 仕入 5000 (返送日) (3) 返品(返送料当方負担)・・・・・・ 普通預金 5000 / 前受金 5000 (入金日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前受金 5000 / 仕入 5000 (返送日) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕入 800 / 現金 800 (返送日) (4)キャンセル ・・・・・・雑損失 500 / 普通預金 500 以上のような仕訳で問題ないでしょうか? それと返品の場合、当初の仕入額と返品時に減額する仕入額とに差額が生じており 結果として、品物が手元に残らないにもかかわらず、仕入額が増額しているのですが これは何らかの科目で処理せずにそのままでよいのでしょうか? 大変お手数おかけします。 ★★★

  • 仕入値引きと仕入割戻し

    仕入値引きと仕入割戻しはどのように違うのでしょうか? 簿記上(仕訳上)としての違いもあるのでしょうか? また、実際に実務でもそのようなものがあるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 決算における整理仕訳について教えて下さい

    簿記の勉強を独学で始めたのですが,つまずいております。 決算時に誤り仕訳を訂正する方法ですが,よく分かりません。 (1)借入金¥5,000を現金で返済の仕訳を,借り入れ仕訳と誤って  いた場合。 (2)掛仕入の商品のうち¥5000が不良品だった為,返品仕訳しないと  いけないところ,掛仕入れと誤ってしまった場合。(商品の取引は  三分割法にて行っている) 解き方を教えていただけないでしょうか....