簿記3級についての勉強中の不安と疑問

このQ&Aのポイント
  • 簿記3級の勉強中に不安や疑問があります。試験の際の線引きや実際の帳簿作成についての問題、仕入帳・売上帳の締め切り時の記入方法について知りたいです。
  • 簿記3級の勉強中に不安や疑問があります。試験の際の線引きや実際の帳簿作成についての問題や値引き・返品の際の記入方法について教えてください。
  • 簿記3級の勉強中に不安や疑問があります。試験の際の線引きや実際の帳簿作成についての問題、仕入帳・売上帳の締め切り時の記入方法について教えてください。値引きや返品の際の減点についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記3級について教えてください。

2月から、簿記3級の勉強を始めた者です。 映像を見ながら勉強を進めているのですが、わからない点がいくつかあり不安です。 (1)試験について 合計線や締切線、区切り線などを引くことはありますか?引く位置がなかなか覚えられず格闘中です。 (2)試験について まだ勉強途中でよくわからないのですが、実際に帳簿を作成したりする問題が出るのでしょうか?実際の設問がわかれば教えてください。 (3)仕入帳・売上帳について ・仕入帳を締め切る際に「仕入高」「純仕入高」のほかに、値引き・返品高を記入しますが、「返品:仕入返品高」「値引:仕入値引高」「両方:仕入値引・返品高」 ・売上帳を締め切る際に「売上高」「純売上高」のほかに、値引き・返品高を記入しますが、「返品:売上返品高」「値引:売上値引高」「両方:売上値引・返品高」 を記入するという認識で合っていますでしょうか?また、値引、返品の際にいちいち記入法を変えなければ減点になるでしょうか?(例えば、「仕入返品」しかないのに「仕入返品・値引高」と記入した場合、など) たくさんあってすみません。よろしくお願い致します。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.1

簿記の学習は、なるべく早く実際の過去問に対する解説・対策本に移行することをオススメします。 それにより、1~3各質問は解消します。 簿記は、どんなに基礎概念が理解出来ていても、過去問が解けなければ、絶対に合格出来ません。 過去問は、10回程度で一巡しますし、大まかにみた出題パターンは毎回同じです。 そのような対策本の中で、参考URLのものをオススメします。 ただ、まもなく、最近2回分の過去問を取り込んだ新版が出ますので、それを待った方が良いかも知れません。 多分半月以内には出ると思いますが、待つ価値のある良書です。 ちなみに質問に答えると、以下のとおりです。 (1) それらの線を引かせる問題は、直接試験に出ませんが、各線の意味を理解していないと、解きにくい問題がでることはよく有ります。 (2) 決算前の帳簿をベースに、決算後の帳簿を作らせる問題は、頻出です。 (3) ちょっと質問前半は趣旨を理解出来ないのですが、仕訳をさせること自体をやらせる問題は必ず出題され、そこでは、どの仕訳科目を使うかの一覧が出ます。その項目を使わないと減点されます。(これは、文字だけで説明するのは困難なのですが、参考URLの図書を見れば、すぐに理解出来ます。) ここ10回中、1回だけですが、「現金」も「当座預金」も無く、その代わりに「現金預金」という勘定科目を使う問題が出たことが有ります。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/日商簿記検定過去問題集-3級出題パターンと解き方2013年11月-2014年2月試験対策-ネットスクール/dp/4781023185/ref=dp_ob_title_bk

関連するQ&A

  • 日商簿記2級 商業簿記について教えてください。

    特殊仕訳帳の仕入帳・売上帳についてです。 月末に帳簿を締め切るときの書き方なんですが、例えば「仕入帳」であれば摘要欄に…  摘  要 ・買掛金(特別欄勘定科目) ・総仕入高 ・仕入戻し高 ・純仕入高 で覚えていたのですが、別の書き方もあったみたいで…   摘  要 ・買掛金→掛仕入高 ・総仕入高→仕入 ・仕入戻し高→仕入返品高→買掛金/仕入 ・純仕入高→記入無しの場合も どういう使い分けをしたらよろしいのでしょうか? 書いてる事は一緒だと分かるんですが、答えが正確に合わないと気持ち悪いのと、試験でこの部分が(  )の穴埋め式の問題で、配点箇所であった場合(無いと思いますが…)間違えるのも嫌なので、帳簿について詳しい方教えてください。 良ければ実務的にというよりは試験基準で教えていただきたいです。よろしくお願いします

  • 簿記について

    特殊仕訳帳(仕入帳・売上帳)の記入について 「仕入戻し」・「売上値引」の記入で、 黒ペンで「仕入戻し」・「売上値引」と書けば分かると思うのですが、 なぜ、その行全体を(カッコ書き)や赤ペンで書くのですか?

  • 簿記3級 売上帳

    売上帳の勉強をしています。総売上高、純売上高のところで返品、割引をした場合にはどういう項目をかけばいいですか? 売上返品高と書いてあったり、売上値引・戻り高と書いてあったりしてよくわかりません。 なにか基準があるのでしょうか? 値引をしたが、返品は受けてなかったら○○とか、区別できますか?

  • 「仕入帳、売上帳の締め切りに使う表現」について

    独習者です。 私の使用する参考書では、純仕入高、純売上高を求める際に 仕入帳では「仕入戻し高」「仕入値引・戻し高」 売上帳では「売上返品高」「値引・返品高」「売上値引・戻り高」 が使われていました。同じこと(?)を表すのに いくつもの表現が使われていたのですが、 1.これは表記のゆれとしてとらえ、本番ではどれを使用しても構わない 2.それぞれ微妙に意味が違う のどちらでしょう。 参考書に何も注釈が付いていなかったので、困っています。 ご存知の方、解説をお願いします。

  • 総仕入戻し高?当月値引返品高?

    3級を受けるために独学で勉強しています。 ペアのテキストと問題集で今まで勉強していましたが、最近は別の出版元の問題集を始めてみました。 すると、いくつか書き方に違いが見つかり、独学で勉強する身としては試験時に一体どちらで記入すべきなのか、どちらで覚えておくべきなのか疑問に思ったので質問しました。 『仕入帳』 A         B    総仕入高   → 当月総仕入高  総仕入戻し高 → 当月値引返品高  純仕入高   → 当月純仕入高 『売掛金元帳』 A         B  売上・仕入  → 納品書#1  入金     → 当座預金振込み  支払     → 小切手振出  返品     → 品違いの為返品 同じ意味でどちらを記入しても○を頂けるんですよね? 今まで勉強していたのはAのほうなのですが、今まで通りAの名称で試験も回答して問題無いですか? 独学で勉強しているため、ちょっとしたことでも不安になってしまいます。どうか回答をおねがいします。

  • 簿記三級の問題について

    勘定記入の問題について、回答を見ても理解できないので、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? 画像が、問題と回答です。 なぜ、売上の売上値引き高の下と、仕入れの総仕入れ高の下に損益勘定が入るのですか? 損益についてテキストを読んでもいまいちわからないので、順を追って説明してくださると助かりますm(__)m すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 簿記3級教えてください。

    (1) 商品¥50,000を現金で仕入れた。         仕入 50,000 / 現金 50,000        (原価) 商品¥30,000を現金で売上げた。         現金 30,000 / 売上 30,000                 (売価) 以上で会計期間が終わって、棚卸をしたら、在庫が ¥30,000あったとします。 それではこの期間の利益はいくらでしょう。  売上 ¥30,000 - 仕入 ¥50,000 = △ 20,000 ? これだと¥20,000の赤字ということです。 「    収益(売上)から費用(仕入)を差引けば利益が計算できる はずですが、これはちょっとおかしいですね。 なぜなら、在庫商品がまだ手許に残っている(財産)からです。 つまり仕入金額¥50,000に含まれている、売れ残り分¥30,000 まで一緒に売上から引いてしまっては、売上に対して正しい 費用を引いたことにはならないのです。                                           」 「」の中の説明文の意味がわからないんだけど。 (2)上の問題の続きで、   ¥50,000 - ¥30,000 = ¥20,000   当期仕入高- 期末棚卸高= 売上原価 仕入金額から売れ残り金額を引いてやれば、差額が売れた分 ということです。 と、テキストに書いてあるんですが、当期棚卸高とは何ですか? 帳簿上の在庫金額と実際の在庫金額の差額という事ですか? また、当期仕入高というのは売上げた商品、売れ残った商品を ひっくるめてそれらの仕入れに掛った費用という事ですか?

  • 三分法と五分法

    値引きや返品の仕分けには三分法と五分法の2通りの方法があることを勉強しました。 三分法…「仕入、売上」を使う方法。 五分法…「仕入値引、仕入戻し、売上値引、売上戻り」を使う方法。 また当座借越でも仕分け方法に一勘定制とニ勘定制が2通りの方法があることも勉強しました 一勘定制…当座預金がマイナスになるという考え方 二勘定制…当座借越は借金になるという考え方 疑問に思ったのですが、三分法と五分法は値引きや返品の仕分けにしか使わない言葉なのでしょうか? 一勘定制と二勘定制も当座借越だけなのでしょうか?

  • 仕入帳の記入について教えてください。

    簿記の勉強を独学で始めたところです。 仕入帳には仕入した時と、値引き、返品した時に記入するとありました。では、仕入れたものが壊れたりして売れなかったり、盗まれたりした場合はどこにどう書くのですか? 教えてください。

  • 複式簿記での記入法

    ネットで販売をする為、複式簿記での帳簿作成を考えており、 記入方法がいまいち分からないことがあるのでお聞きいたします。 1、ネットショップとネットオークションで販売となるのですが、 両方ともお客様から口座へ振込み又はクレジット決済で先にお支払を 頂いてからの商品発送となり、発生主義でやっていく場合どの時点で 記入するのがいいのでしょうか? ※オークションの場合地域別の送料なので、お届先の連絡を頂いて からでないと送料が分からない状態です。 2、ほとんどの場合で【商品代金+送料】の合計金額を頂く感じですが、 <売掛金/売上>で合計金額を記入してもいいのでしょうか? 商品発送送料は1か月分まとめて次月に口座から引き落としになります。 3、仕入れの場合、不良商品を返品する時がありますが振込みでの仕入れの場合、 不良商品分の金額は次回仕入れの時点で相殺になります。 この場合は特に記入しなくても大丈夫なのでしょうか? 細々とすみませんが宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう