• ベストアンサー

関西弁 「ウチ」の使用率の高いのはどこ?

関西弁で女の子は「私」のことを「ウチ」って言う人がいますが 関西圏でも使う人と使わない人ってまちまちですよね。 使用率が高いのはどの地域でしょうか? よろしく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様は学生もしくはお若い方ではないでしょうか? 地方にもよりますが、学校によっては 一種の「流行り言葉」に近いものがあります。 関西出身の子が「ウチ」と使うと、妙に可愛らしかったり、受けがよいときがあります。すると、その子の友達に伝染するんですよね。しまいには、関西の子じゃない子も影響されて使ってしまいます。おかしいんですが、可愛いので許せます(^_^;) 使用率が高いのは、「校内」ではないでしょうか(笑)

spymaster
質問者

お礼

24歳社会人です。 流行り言葉ですか…なんとなく理解できます。 特に地域等関係が無いのかもしれません、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#24636
noname#24636
回答No.5

山口県や広島県でも、普通に「うち」を使います。 ただ、最近の子は「私」「あたし」のほうが多いのかもしれません。 関西の人が自分の家のことを「うっとこ」と言いますが、広島・山口では「うちかた」といいます。 #3 nabomkさんの回答で、 ウチの使用頻度が学歴に関係するというのには驚きました。 単に方言として使っている私としては、ちょっとショックでした。

spymaster
質問者

お礼

そうなんですか…近畿地方だけだと思っていました。 学歴が関係するというのはどうなんでしょうね。 私自身はあまり関係が無いかと思いますが。 というか、最終学歴が中卒の知り合いがいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

関西でも、阪神間から神戸以西では「ウチ」「ウチ等」は余り聞きません。 その為か、大阪市内の北部、市外北部、でも少ないようです。大阪・京都間 はよく分かりません。 大阪市内の南部、大阪市外の東部、東南部、和歌山にかけての泉南方面 に生息する方々に愛用されている様です。 関西方面と一括りにしますが、電車の沿線等でも、ずいぶん言葉文化は 異なることがあります。 一例を挙げれば、阪神間(神戸寄り)から以西では、話し相手に向かって 「自分ナー、昨日どこおったん?」となります。 この場合の「自分」は「相 手」のことで、書き言葉で(?)が無ければ、どうして自分が昨日どこにい たのか判らんのかと不思議に思いますが、イントネーションで何の不思 議もなく会話しています。これが、大阪南部では「自分ナー」とは殆ど言 いません。斯く斯く左様に関西と言いましても広うござんす。 駄文長文失礼。

spymaster
質問者

お礼

相手のことを自分というのは私も使いますね。 堺市に何人か知り合いがいますが、「ウチ」を使ってます。 やはり泉南に多いのでしょうか。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

「地域」と言うより、「教育環境」によると思います。 教育程度が高い程、「ウチ」の使用頻度はどんどん下がります。 「ウチ」を頻繁に使うのは、「中卒」←「高校中退」←「高卒」の順番。 「ウチ」を使う女共は、「私達」の代わりに「ウチラ」(ウチ等)を 頻繁に使用します。「ウチ」が「同程度の男共」に「可愛く」聞こえる ことを本能的に知っているからだと思います。 尚、高学歴を意図的に隠蔽しようとして、稀に「ウチ等の世代は」 等と使うケースもありますが、、、、、 参考になりましたでしょうか、阿、ならないだろうな、、、、、

spymaster
質問者

お礼

いえいえ、参考になります。 可愛く聞こえることを本能的に知っているというのは興味深いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

自信はありませんが、北部でしょうか。 少なくとも、私は「ウチ」は使いますよ。もともとは高槻市という京都に程近いところに住んでいたせいか、イントネーションとか言い方が時々、京都弁交じりになりますし。 ということで、少なくとも大阪・京都辺りでしょうか。他地域にあまり友人がいないので、断言はできませんが。 ちなみに、「ワテ」言う子にも会った事がありますが…例外でしょうね。

spymaster
質問者

お礼

枚方に住んでいる知り合いは「ウチ」って言ってます。 奈良、和歌山、兵庫では使わないような気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西弁の回答、どう思います?

    こんにちは、ここで質問、回答なんか見てたりすると 時折回答に関西弁の回答が見られますが、ここだけでなくネット上の掲示板なんかでも多く使われていると思います。 私としては回答される方がそういう風に書くのが自然ならいいと思うのですが、中には「これ、関西弁?」と思うものあります。 私自身関西に住むものですが、関西弁と言っても地域を分けたら50種類以上の関西弁があり、使う人はその地域性のある関西弁で一環された言葉を使っています(混じっている人もいますが) つまり、最初の方では神戸弁を使っていたはずなのに後半大阪弁が混じったりするということがあり、「この回答おかしいぞ?」と思うことがあります。さらに言うと関西弁の使用頻度が異様に高いにもかかわらず、他の地域の方便が使用されていることが少ないのです(広島弁、東北弁など、、) そもそも関西弁なんかは文章にするのは面倒ですし、こうして書いた方が楽です。 そんなこともあり私はここでの回答で関西弁の回答があったときには、本当に関西弁かどうか色眼鏡で吟味してしまうのですが、 ここで質問なのですが、 1、出身地はどこですが? 2、関西弁の回答があったとき回答者の方が本当に関西人なのかどうか文章を吟味しますか? 3、何かおかしいと思う発見をしたことがありますか? よろしくお願いします。。

  • 関西弁はキツイですか?

    今年、関東の大学へ進学したものです。 僕は関西出身で、もちろん、しゃべる言葉も関西弁なんですが、 まわりの人は標準語が多いです。 そして、関西弁がキツク聞こえてしまう気がして、 本当に親しい友人以外には、 標準語ではなく、敬語っぽくしゃべってしまいます。 例えば、 みんなだと、 「~だよね!」 って感じで使っていますが、 僕の場合、「やんなぁ!」 なので、キツク聞こえてしまうんではないかと 危惧しています。 (女の子ならもう少し優しく聞こえると思うのですが) だから、僕は、 「~だよね」・「~してるよ!」 を「~ですよね!」・「~してますよ!」 って感じで、 やたら「です・ます」 を使ってしまいます。 (特にタメの女の子には・・・) 先輩や目上の人であれば かまわないと思うのですが、 タメの人であるなら、 そんな丁寧な言葉ばかり使っていると 親しみを持ってもらえないのではと これはこれで心配しています。 関西弁をどんどん出すのは どうなんだろうって思っていますが、 何か意見があれば教えてください。 「関西弁をどんどん出していくんは どぉーなんやろぅって思ってんねんけどぉ、 なんか意見があったら教えてやw」 最後の三行を関西弁でなおしましたw

  • 関西人以外が関西弁を話すと・・・

    関西以外のひとが関西弁を話すと、関西の方はいやがるそうですが それって、関西弁としてヘタだから嫌なのでしょうか。すごく上手だったらいいのでしょうか。 それとも他地域の方が関西弁を話すこと自体が嫌なのでしょうか。 また、外国人力士が大阪場所で、おおきに大阪!などというとワ~っと盛り上がるので 外国人力士が大阪弁を話すことには地元の方も抵抗はなさげに見えるのですが それはなぜなんでしょうか。 旅行レジャーの質問でなくすみません。どこで聞いたらいいかわからないので 地域カテで質問させていただきました。

  • エセ関西弁について

    エセ関西弁について 関西人以外の人が使う、いわゆるエセ関西弁について、みなさんどう思いますか? 関西に住んでいて、その地域に馴染もうとして、使っている人は理解できるのですが、まったく関係ない人間が使っているのを見ると、「どうなんだろう」と思ってしまいます。 みなさんのご意見も聞きたいので、回答よろしくお願いします。

  • 関西だけど関西弁を使わない地域

     関西出身だけど、あまり関西弁を話さない方っていらっしゃいますよね。  例を挙げますと、演歌歌手の大江裕さんや、シルシルミシルのAD堀くんなど。  彼らはTVに出てまだ日も浅いですから、藤原紀香さんみたいな感じで意識的に東京弁を使っているという感じにも聞こえません。  そこでちょっと調べてみましたら、大阪でも千里という地域は、大阪弁を話す習慣がないという情報が出てきました。  この情報は果たして本当なのか、そして関西の他地域にも同様の場所があったりするのか、普通に関西弁を話す人たちの中で浮いたりしないのか、ご存知の方は情報提供をお願いできませんでしょうか。  では、よろしくお願いいたします。

  • 関西弁がどこでもかっこいいとされている現実

    東日本や中部の人に聞くと、関西弁はかっこいいって言う人が多い。 関西の人に聞くと、標準語はダサい、関西弁の方がかっこいいって言う人が多い。 なら、標準語が関西弁ならいいのにって思ってしまいます。 今気づいたけど、関西地域以西の人にはあんまり聞いたことないな。 このことについてどう思いますか? また、皆さんもやっぱり関西弁はかっこいいって思いますか? よろしくお願いいたします。

  • 関西弁でメールって痛いですか?

    関西弁でメールって痛いですか? 僕は関西人ではないのですが、関西人の女の子とメールで ふざけて「もうやってないねん」と一部を関西弁で書きました。 他は関西弁ではないのですが、 結構痛いですか? 今後どうしたらいいでしょうか?

  • 「関西弁」(大阪弁?)教えてください!!!

    自分は埼玉県に住んでいます。中3の男子です。 そして、好きな女の子がいます。 昔から恋愛といえる恋愛をしたことがなく、付き合ったことのある女性も本気で愛していない人ばかりでした。(最悪の奴です) そして現在、本気で好きになったコがいます。 その子は関西出身で、関西弁で話しています。 僕はもしもお近づきになれたら、関西弁で話したいです。 「~やで」「~ねん」 などの基本的なものは多少知っていますが、具体的にわかりづらいのです。 気持ち悪い!など思う方もいらっしゃるかもしれませんが、どうか関西出身の方、関西弁での特殊な方言を教えてください!

  • 誰でも関西弁を話していいのだろうか?

    関西圏出身者もしくは関西弁に詳しい方に質問です。 例えば私のような関西圏出身ではない者が東京などの地域において、円滑な人間関係の構築を目的として関西弁を話すということは社会通念上許されるのでしょうか? おそらく基本的には、日本国憲法にも明文化されているように個人における言論・表現の自由は保障されているので、法律上は全く問題無いのでしょうが、時折関西圏出身でない者が中途半端な関西弁を話してしまった場合、関西出身の方々は強い嫌悪感を覚えるという様な話を聞きます。もしこれが事実であるならば、いわゆる関西弁は関西圏出身者のみに話すことが許される専売特許財産であり、特別な公認でも取得しない限り非関西圏出身者が関西弁を話すことは社会的に認められない様にも思えるのです。 どなたかご返答のほどよろしくお願いします。

  • 関西弁 「○○しやんな」とはどこの言葉?

    関西弁も広いですよね。 広くは四国の一部や三重、福井までその範囲かと思います。 私もその一部の血筋であり、関西弁には日常触れています。 しかし、ど真ん中?の大阪に住むようになって関西弁のさらに細かい方言に気づくことが多くなりました。 その一つが「○○しやんな」です。 使う人は時々使うし、使わない人は全く使わない言葉のようです。 身の回りはほとんど関西人・関西弁ですが、使う人はごく少数です。 どの地域でよく使われる言葉でしょうか? 年代にも性別にも特定されないようですので、 地方か地区に特定される言葉かと思います。 知っている範囲では、大阪の40代男性、奈良の50代女性、大阪の20代女性でよく使う人がいます。 ご存じの方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-708Aのインクカートリッジを交換した後も、残量不足の指示が繰り返し表示されるため、プリントができない状態です。
  • EP-708Aのインクカートリッジを交換したにもかかわらず、残量不足の警告が連続的に表示され、プリントができない状態です。
  • EP-708Aのインクカートリッジを新しく交換したが、残量不足の指示が繰り返し表示されているため、プリントができない状況にあります。
回答を見る