• ベストアンサー

出世するには上司と仲良くしないとダメ?

deieteの回答

  • deiete
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.3

はっきり言いますね  えこひいきはあります 実社会では差別も偏見もないとはいえません ゴマをするのではなく 上司とうまく付き合う方法を身につけましょう 戦略です ゴマをすると考えたら自らが嫌になるのでしたら 勝ち残っていくための戦略と考えましょう 戦略と考えれば かっこよくありませんか? で 上司も大切ですが 味方を沢山作りましょう 慣れないことや 嫌な事は沢山あります 12年で平社員に不満や不平を感じてらっしゃるのであれば かしこくなりましょうよ 戦略です あなたの夢に向かっての戦略です 大変失礼な言葉があったと思います ごめんなさい 考えを切り替えて 頑張ってください

関連するQ&A

  • 平社員から見ればみな上司になるのでしょうか?

    主査・主任・係長・課長は 平社員から見ればみな上司になるのでしょうか?

  • 大卒・高卒 上司の違い

    自分の部署を含め、多部署の上司だち(課長または課長補佐クラス)たちなのですが、 部下の叱り方、注意の仕方についてですが、大卒・高卒でちがいあるもんだと気づきました。 大卒上司たちは厳しい人たちですが、部署での仕事の不具合が出た時には、もちろん叱ったり厳しく注意したりしますがあとには引きませんし、課長が係長、主任に指導・注意するときは本人にのみ話をします。それから係長・主任たちがその部下たちに伝えるという やり方です。 でも高卒上司(課長補佐)たちは部署の部下たち全員の前でエラそうに叱ります。 そして平社員や私たち(派遣やパート)たちにもののしります。 平社員や派遣、パートたちは係長・主任たちの指導の元仕事をしているので 直接課長補佐に叱られても指導者が違うのでやりにくいです。 高卒で課長補佐までいった人たちは仕事を認められた方々なので能力がある人なんだと思うのですが、係長・主任に注意するときも恥をかかせるというスタンスでやっています。 権力をみせつけたいようです。 そして過去の仕事の不具合を出してきたり、平社員や私たちに「本当はこんなこと言いたくないけどな~ こんな指導員(係長・主任をさして)だから、しゃーないな」など言います。高卒は大卒に勝てない世の中なのでこうやって権力を振りかざすしか仕方ないのでしょうか?

  • 上司にお中元・お歳暮

    課長・部長にお中元・お歳暮を贈るようになるのは、平社員から?主任・係長になってからでしょうか?

  • 先輩や管理者ではない係長も「上司」になりますか?

    平社員にとって課長は「上司」ですが 1年先に入った先輩や管理者ではない係長も「上司」になりますか?

  • なぜ、出世するとお弁当を作ってもらえなくなるのか?

    入社して、数十年近くなり、自分は未だ平社員で、家族の幸せを第一にして仕事をしています。最近、転勤があり、課長になった同期が、同じ職場で働くことになりました。私は、お昼は、いつも妻が作ってくれるお弁当を食べていますが、同期の課長は、「愛妻弁当でいいね」というので、奥さんに頼んで作ってもらえば?と私が言うと、「作ってくれるわけない!」と言います。出世してしまうと、そんな、もんなのでしょうか?

  • 出世できない男は結婚できませんか?

    入社5年目ですが、出世できる気があまりしません。 課長どころか主任にも遠いような気がしています。 入社4年目でよほどのことがない限り昇進できる、役職無しと主任の中間のような役職があるのですが、それにはストレートでなれました。 これになれなかったのは辞めた人を除いて一人しか見たことないですけど。 主任や課長になれないような人は、やはり結婚できないのでしょうか? ちなみに現在手取りは交通費等入れて振り込まれる金額25万強です。 ご意見お待ちしています。

  • 上司に昇進をメール

    現在入社3年目の平社員ですが、部長より「おまえは課長にしてやる」と事あるごとに言われていたのですが、先日の人事考査で主任に推薦したといわれました。 「課長や係長でもよかったけど、今回は主任に推薦した」と言われ、とりあえず今回は主任みたいな感じで話を終了させられました。翌日、上司は休んでいたので、メールでもう少し内容を詳しく話してほしいと連絡しました。 質問ですが、メールでこういうことを聞くのはちょっと失礼かどうかということです。

  • 女性上司の下で働くと出世は出来ないと言われますが

    私は23歳・入社2年目の男子です。 今シーズンより課が統合しまして以前の上司(課長)が退き、新課長は持病悪化が原因で辞職されその代わりに暫定ながら29歳の女性が課長役として課を仕切る事になりました。課長役のスグ下には30歳代の女性班長がおります。 私が昨年入社時から前課長(50歳代男性)と共に大変、お世話になりましたお客様がおられまして、その方曰く 「女の課長なんていつまで会社に居るかわからんし、腹を割って商売出来ないし女は守る事しか出来ん。それに君も女の下で働いていると守る事ばかり覚えて出世は100%出来ない。 第一、そんな人間(私の事)と商売は長続きしないだろう」 と、言われました。 上司の方針は 「見切り在庫は絶対ダメ。あくまでも委託製造は注文のある品のみ。」 です。 コレが今までとは違い関係者泣かせで私も間に入り困ってます。 確かに上司の考えはロマンが無く現実的だし、その他にも多々ありますが、とても書ききれません。 やはりお客様の言う通り女性上司の下では守りの商売しか出来ないので一般的に将来、出世は出来ないと考えるのが普通ですか? ご意見をお聞かせください。

  • 管理職ではない主任も上司に該当しますか?

    上司について教えてください。 私は平社員です。 私から見て、管理職である課長は上司に該当しますが 管理職ではない主任も上司に該当しますか? 主任も上司であるのであれば 主任のどんな理不尽な業務命令にも従わないとダメですか?

  • 出世するのなら辞めると言われたらどう扱う?

    「出世するなら辞めます。」という社員は今後どう扱っていくのが正解ですか? きちんと仕事が出来ている若い社員に 「6月から主任のポジションを任せたい。だから今の主任から業務の引き継ぎを行って欲しい。」 と伝えると 「それは嫌です。主任の仕事してる様子見ててめちゃくちゃ大変そうだしやりたくないです。役職手当とかで給料増えても割に合わないです。どうしても主任にならないといけないなら辞めます。す。せっかく仕事が上手く出来るようになって残業無しで毎日定時で帰れるんだから、部下の管理とか評価とかめんどい事をしたくないです。」 このように言われて出世を断られてしまった場合、どう対応すれば良いんでしょうか。 確かに辞令を出して強制的に主任のポジションに就ける事は出来ます。 しかし強制的につけたところで辞められたら意味がありません。 いくら説得しても若手は出世するなら辞めると一点張り、今の主任にはもう係長への昇進の辞令を出しているから誰かを就けないと役職が空席となり、人事上良くない。 1 このような場合は誰を主任に就けますか? 本来主任を任せるつもりだった社員の次に仕事が出来る人ですか?今の主任が係長になってからも主任を兼務してと頼みますか? 能力がまだ主任を任せるに足りてない人にやらせると上手くいかないことの方が多いだろうし、かといって兼務させればその社員の負担が増してその人にも辞められかねません。 2 出世したくないという社員には今後どういう扱いや評価をしますか? 仕事が出来るのは確かだから今後も担当者レベルでやってもらう?他の社員のモチベーションに影響するから他所の部署に異動させる?