• ベストアンサー

なぜイライラしているか分る子どもを預かる時に悩んでます。

いつもお世話になってます。 こんなカテゴリがあったんですね。 ちょっとカテ違いかもしれませんがよろしくお願いします。 私(30代男)が小学生対象にお稽古を開いてます。 (細かく説明できないので、まあそういう設定で想像してください。) 私の女友だちが、その教室の立ち上げに関わったことと、1人でも増員になるよう自分の子どもを私の教室に参加させてくれます。 それだけでもないので、その子ども自身、それなりに楽しんでくれてます。 女友だちは色々と忙しいので、その子と一緒にいる時間があまり取れないようです。 その子と私も打ち解けてくるにしたがい、ママと一緒にいられず、友だちもいないその教室でストレスも少々溜まっているのか、私と打ち解けるにしたがって、「つまらなーい」「わからなーい」「疲れたー」など不平不満を言うようになりました。 人をコバカにする発言も増えてきました。 私としては、女友だち(その子のママ)に ・もっと子どもと一緒にいる時間を作ってあげて欲しい。 ・気を使って私の教室に送り出さないでもいい。 と伝えたいのですが、 まさかストレートに、 「もっと子どもと一緒に居てあげなよ。」 「子ども寂しくてイライラしてるよ。」 なんて言えません。 私が見受けられるその子の不健康な心的状態を女友だち(ママ)にどのように伝えたら良いのでしょうか? 言葉次第で、その友だちは、 子どもに寂しい思いをさせてしまってる自分を責めるか、自分の子どもが悪く言われてるように感じるか、私へ負担を背負わせてしまってる。 などと思うかもしれません。 どのように伝えたらいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。  

  • noujii
  • お礼率89% (1735/1949)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

(大きい子の)親です。ちなみに、私も子供の頃、親しい叔母から稽古を受けていたとき、すごく態度が悪かったです。ま、それは置いといて。 さて、要するに、あなたは「事実」だけを言えばいいと思います。事実であれば、言っても何の問題もないと思います。 具体的には、「君の子、最近、『つまらなーい』『わからなーい』『疲れたー』って言ってるよ」と。もしも「ママと遊べなくて寂しい」と、その子が実際に言っているなら、それも伝えるべきでしょう。 しかし、はたして本当に「ママと一緒にいられず、友だちもいないその教室でストレスも少々溜まっている」のが不平不満の原因なのでしょうか。そこのところは質問者さんの推測なわけですよね。推測である限り、言われたほうはおそらく「それは推測でしょ。余計なお世話」と思うでしょう。 「君の子、不満をこぼしてるよ。僕も力不足だけど、他に原因がないかどうか、家でも聞いてみて」、これでいいのではないでしょうか。その過程で母子のコミュニケーションもとれるというものです。 ちなみに、私自身が子供の頃に叔母の稽古に文句をつけていたのは、ひとえに叔母に甘えていたからです。自分でもハッキリと自覚しています。家では専業主婦の母と二世帯住宅の祖父母に囲まれ、稽古も親友と一緒でしたから、親との時間が足りないとか、友達がいないということは原因ではなかったはずです。

noujii
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問を書く時、もちろん全て書ききれず、 まず私の推測自体を過度の想像のように思われてしまうかなとも思いました。 なので、まずは、私の推測の真偽についてから話しを始めるには長文が必要だったのかもしれません。 「ママ自身が気付いてる」と付けたし表現することで説明できたと思ってました。 ・・・・・・・・・・ あ、でも、客観的に読んでみると、すぐに自分の仮説を立ててサジを投げてるようにも読めますねえ。そういえば。; 私は、このコテは初めてですが、色々ご意見頂戴してヒントや手がかりにして再度やる気も沸くことができます。 後半の思い出のお話しは大変参考になりました。 また、お気づきのことがあればアドバイスお願いします。

noujii
質問者

補足

私はよそ様のお子さんと接する活動は長くなりますが、 自分で培った経験が多いほど、文章を割愛したり、また先入観で相手を想像してしまうことありましょうか? 私の質問文のように持論先行してしまうのかな? いじめ問題も特定のそのケースについて状況知らないのに第3者が自分の知ってる事例から出した答えで論じてるとこありますよね。 場所が違うのかな? (ブツブツ)

その他の回答 (1)

noname#36252
noname#36252
回答No.1

家庭教師をしても、塾を開いても、同じような思いをすることは多いですよ。 特にストレスがたまっているとか、お母さんが一緒に過ごさないから、という理由でなく、よくある光景です。 あなたがとことん面倒見ることは出来ませんか。学校の先生でも、やる気が無い子やだらだらする子は、優しい言葉をかけてあげながら、興味を勉強に向けさせるように努力するとか、できなければ大目に見て、その場は楽しく過ごせるように打っちゃっておくと思います。それでも、教育活動というのは、暮れていくし、突き放すことを言って叱るより、長い目で見れば効果をあげています。習い事の時間ぐらい、その場で楽しくやらせたらどうですか。 お友達に、実はお子さんのことで弱っちゃってねぇ、と打ち明けるのはいいですが、解決できない程度の子ではないと思いますよ。 お教室の先生なら、子供の扱いぐらい慣れていないとできませんよ。 公文式の先生など、ほとんど不可能な算数を褒めて励ますことで、見事に成功させています。子供が一生懸命やるのは、先生に褒められるからですよ。小さなことでも、まず褒めるところから始めましょう。

noujii
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合、その子とは月1回の付き合いです。 私がいかにその時間内楽しく過ごさせるは簡単ですが、「焼け石に水」というのがあり、それより日頃の家庭での接し方に提言したい感あります。 表面上、体裁を整えるような接し方より、根本原因を改善したい思いあがりもあるのです。(友人ですしね。) 多きょうだいで末っ子なのに、子どもに寂しい思いをさせてるのは、友人(ママ)自身は自覚してるようなのですが、旦那が、休日ゴルフ行ったりしてるのが腹立たしいです。 この子について、私がどう働きかけるかなんて小さいように思えてしまいます。親御様にどう変わってもらえるかいい方法は?なんてやっぱ無理ですかね。(^^; 私自身の芸風は、 ・「今日は楽しかった」と思って帰ってくれること。 ・良い所を見つけて全力でほめてあげる事です。

関連するQ&A

  • 子供にイライラ・・・

    2歳半の男児の母です。 平日、8時~17時まで保育園に預けて仕事と家事をしてから迎えに行きます。 仕事は育児短時間勤務で15時終了なので、15時半にはお迎えに行けるのですが、その時間から自由遊びなので、子供も私とふたりでいるより、お友達とたくさんの遊具で遊んだ方が楽しいかなと思って17時まで預けています。 土日祝は主人も休みなので、いつも3人でお出かけしたり旅行したりしています。主人が「俺と■■だけで遊んで来るから、休んでればいいよ」と言ってくれても、主人や子供と一緒にいたいと思いますし、子供がご機嫌で遊んでいる時は、「なんてかわいいんだろう。なんて幸せなんだろう」と思います。 家に私と子供とずっと二人きり、とか、主人が育児をしない、とかいう環境ではないのです。 それでも私は、子供にイライラしてしまいます。 どんな時にイライラするかというと、 ・欲しいおもちゃが見つかるまで「○○欲しい~」と言い続ける。子供がタンスやカバンに勝手に入れたりする為、家じゅうの思い当たる場所を全て探さなければならず、その間も「○○出して!○○欲しい!」と泣き叫ばれて気が滅入る。 ・お出かけの時に、その日に選んだおもちゃを2~3こ(ミニカー)持って出る。選ぶのに時間がかかるし、無いと先述のように大騒ぎし、「これにしたら?」などの代用がきかない。また、車に乗った瞬間に、「○○も持って行く!おうちにある~!!」と泣き叫ぶ。 ・出かけても「ママ!△△して!」「ママ!」「ママ!」と常に一緒に遊んで欲しがり、他の人と会話もままならない。家でもそう。1時間ぐらい何度も同じことを繰り返す遊びに付き合い、しんどくなって無視すると「マーマ!マーマ!」と呼び続ける。 イライラした時は子供に向かって、「○○(おもちゃ)は無い!また今度!もうさがすのしんどい!」とか、「ママはもう疲れたの、ママは△△したくない!遊びません!」ときつい口調で言い、ため息をついたり、顔を背けたりしてしまいます。 子供はシクシク泣きだし、「ママ!ママ、どうしたの?何してるの?眠たいの?ママ?」と顔を覗き込んできます。 かわいそうになりますが、テレビをつけて、「ほら、アンパンマンだよ」と子供の気を逸らしています。 しかし、私がイライラをぶつけると、夜、子供からのリベンジが待っています・・・。 ちょっとしたことをきっかけにゴテだし、お風呂にも入らない、ごはんも食べないでえんえんゴテ続けます・・・その時は、「昼間のことを怒ってるんだね。ママ、イライラしてごめんね・・・ママだってしんどくなるんだよ・・・」と抱きしめ、冷静に、落ち着いて対応できます。子供もゴテ終わるとあっさりして抱きついて来て、一緒に寝ます。 保育園ではとてものびのびと楽しく過ごせているようです。お友達も多く、「■■ちゃん!」と抱きつかれたり、追いかけっこしたり・・・お迎えに行くといつもキャッキャ笑っています。先生もとてもいい方ばかりで、子供も懐いています。 主人にもとても懐いています。ですが、私への執着が強く、姿が見えないとすぐ「ママ~」と泣きそうになります。ママ友達からも、「■■ちゃんて、ママが好きだよね。うちの子なんてさみしいくらい私に執着ないんだよ」と言われたりします。 子供はすごい可愛いいい子なのに、長い時間保育園で私と離れて我慢しているのに、イライラしてしまう自分が情けなくて、子供の寝顔を見ながら涙しています。 子供へのイライラを回避するにはどうしたら良いのでしょうか・・・。イライラされて育った子供は、問題が生じますか?

  • 就園前の子供との過ごし方

    3歳4ヶ月の男の子と5ヶ月の女の子の母です。長男は幼稚園を2年保育に決めたので、親子3人であと1年半ほど毎日一緒に過ごす事になるのですが、4歳くらいになると日々子どもと過ごすのに時間を持て余すと先輩ママによく聞きます。なのでスイミングや英語教室に通わせる方も 私の周りでは多いのですが、私としてはお稽古事よりも 一緒に散歩したり、公園で駆け回ったり、家の中で一緒にお料理したり、植物を育ててお世話したりと、もっとのんびり子どもと過ごせたらと思っています。ただ、下の子もいるのでいつも外に出られないかもしれないし、公園に行っても友達がいない事も多いので、今ですらそんな時は「家に帰ろう」と言うのに4歳になったらさらに時間を持て余しそうでこわいのです。のんびりしたいけど、それが退屈に変わってしまうのは困るし・・・仲良くしているお友達も近所には特にはいなくて(同学年の子がいない)少し離れた所にいるお友達は幼稚園に行ってしまうのです。せっかく兄弟ができたことだし 毎日楽しく過ごしたいのです。が、具体的にどうしたらいいのか分からず、ネタも尽きてきたので(笑)いいアイデアがありましたらどんなことでも構いませんので、経験者の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべ

    初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべき? もうすぐ子ども(男の子)の通う幼稚園で初めての遠足があります。子どもはおとなしく、男の子と一緒にいるのが苦手なタイプで、よく女の子に間違えられるような子です。 私自身、「女の子のお母さんのタイプね」とよく言われ、実際、幼稚園でお迎えの時に気が合ってしゃべるのは女の子のママばかりです。 いままではあまり気にしていなかったのですが、遠足ともなると、グループになってお弁当を食べたりしますよね? これを機に、男の子のお母さんに声をかけ、仲良くなって一緒にお弁当を食べるべきでしょうか? 子どもは自分からお友達を作るタイプではなく、通っているお稽古でも、親同士が仲良くしていると安心してその子供とは付き合えるというタイプです。 なので、遠足は男の子のお友達を作る、いいきっかけにはなりそうなのですが、、、。 でも、幼稚園はお稽古とは違って、毎日通う所ですし、そう簡単にはやめられない所。あまり失敗はできません。どの子がどういう性格か、全くわからない状態で私がやみくもに声をかけていいものか、、、。お母さんはおとなしいタイプで、私が声をかけやすくても、子どもは乱暴ということもありますし、、、。 女の子のママさん達とは気が合うし、女の子はそれほど乱暴な子はいないし、安心なのですが、でもやはり男の子の母親としては、男の子のお友達を作れるよう、働きかけてあげるべきでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • ママ友達の子供がムカつきます

    ママ友達とは仕事が同じで仲良くなったんですが、偶然にも子供が2人いるのも一緒。そして上の子、下の子ともに学年が同じで話が合いました。 子供同士とも一緒にピアノ教室をやる仲なんですが、ママ友達の上の子(長女で4歳)が最近、ムカつきます。 私がママ友達の家にいくときは、いつもお菓子を持っていくんですが、ママ友達の子供はいつも 「お菓子持ってきてくれた?」と聞いてくるんです。 今までは持ってきたよ、というと、 わーいありがとう。という感じで嬉しそうだったんですが最近は、 「このお菓子嫌い!」とか言うんです。私もニコニコして「嫌いなら食べなくてもいいよー」なんていってますが、内心ムカってきてます。 お馬さんごっこやって!とか毎回言われるので、4歳で20キロ以上もあるデブをおんぶしたりするのもハッキリ言って苦痛です。 うちの子は、4歳ですが15キロほどで痩せてるので 本当、重たく感じます。 「おばちゃん疲れちゃった」というと、「じゃ、もう嫌い!」とか言うのでマジ腹立ちます。 子供相手に仕方ないとは思うんですが、こういうとき、どう接したらいいでしょうか。子供に悪気はないと分かっていながらもムカつきます。

  • こんな子どもへの接し方

    こんばんは。いつもお世話になってます。 よそ様の子どもをあずかる機会があります。 以下の子についての接し方について、ご意見を頂戴したくよろしくお願いします。 女の子9歳 1.不平不満が多い。 「えぇ~」「そんなのヤダー」「疲れた~」「まだぁ?」「そんなのメンドクサイ!」「今なんか変な臭いした!」「あの人うるさい」 2.人をコバカにする。 「変なのー」「何?今のその言い方 ^m^ クスっ」「何あの人キモイ」注意したことを「ハイハイワカリマシタ」 3.不可解な体調不良が多い。 腹痛が多い。(しばらくして治る。) 4.目的地へ誰よりも先にスタスタ歩く 等。 私は、大家族&多きょうだいの環境による寂しさ(かまって欲しさ)や自分を目立たせようとする気持ちの表れのような気がします。 特に1.2.が目立ち、場の雰囲気もそれに釣られる流れになり困ってます。 例えば、通りすがりの人をコバカにし、ケラケラ笑うようなノリは作って欲しくないです。 その子の生活環境によるのかな。と思ってる私は表面上の行動を注意するのは、哀れに思えて正直しにくいです。 月イチ会うだけの私が場を掻き混ぜる彼女にどう接したらいいかちょっと迷ってます。よろしくお願いします。 ※ ご意見は、具体的解決策でなくても結構です。 ※ どういう子どもか想像が出来ない方は、お答えいただかなくて結構です。 ※ 質問者攻め的な回答は、ご勘弁ください。

  • 朝から子供にイライラ

    今日の朝、小学1年生の娘を怒ってしまい泣きながら学校に行かせてしまいました。 上の子も含め、今までどんなにイライラしてても朝は笑顔で送り出したいので「いってらっしゃい」の 時までには気分を変えていたのですが今日はできませんでした。 目覚ましでは起きないので私が起こしに行くんですが、眠たいので機嫌が悪く抱っこしないと起きな い。 朝ご飯も自分では食べようとせず「ママ食べさせて」と食べさせてもらうまで意地になって食べませ ん。 やってほしいなら・・・と抱っこしたり食べさせたりしますが、毎日毎日こうだと「いい加減自分の事は 自分でできるようになってよ!」と思ってしまいます。 「できることは自分でやって!できなかったらママ手伝うから」と言ってもすぐ「できない」と言い、やろ うとすらしません(朝だけ) いつもは朝から泣くまで怒ることはないんですが、今日はこれの他に「この靴下嫌だ」と投げつけて きたので、自分で新しい靴下を取ってくるようにきびしい口調で言うと「ママが取ってきて!じゃないと ここから動かない」と時間がないのにまたまた意地になって困らせたり、上の子が学校に行く支度し てるのを邪魔して喧嘩になり自分が悪いのに大げさに泣いたり・・・。 他にも小さなイライラが重なり我慢も限界になって私が「プチっ」と切れてしまいました。 子供が学校に行ってからもしばらくイライラが収まらない・・・。 でも、あんなに怒らなくてもよかったのにと後悔や後味悪さで気分が落ち込みました。 上の子は殆ど怒ることはないんですが下の子は「わざと怒られるようなことしてるの?」っていうくら い毎日1回は怒ってます。 こんなに毎日ガミガミ言ってるのに「大好き!」と言ってくれる子を思うと涙がどんどん出てきて久し ぶりにおもいっきり泣いてしまいました。 どうしたらもっとおおらかなママになれるんでしょうか? 他のママのように優しく叱れるようになりたいのに、カッとなってしまってダメです。 と

  • すぐに子供にイライラしてしまう

    3歳、1歳の子供がいます。 上の子は1歳から保育園に通っていて、下の子は来春4月から保育園に入れて、私は仕事復帰予定です。 それで、ご相談内容なんですが、上の子にすぐにイライラしてきつくあたってしまうのをどうすればいいのかということなんです。 上記の通り、日中は上の子は保育園に通っていますので、朝と夜寝るまでしか一緒に過ごす時間がないのに、イライラして優しくしてあげられないことがよくあります。 例えば、昨日は夜8時くらいにお風呂から上がって、下の子がすぐに寝てくれたので、今のうちに簡単にお風呂掃除をしてしまおう!と、お風呂掃除をしていました。 上の子は私がお風呂掃除をしているのに気づき、 「○○くんもやる!お手伝いする!」 と言い出しました。 私は、夜だし、音を立てるのもいけないし、ちゃちゃっと済ませたかったので、 「今日はいいよ。ママ早く終わらせたいから、待ってて」 と上の子に言いましたが、お風呂好きな上の子はもちろん聞かず、 「やるの!お手伝いできるから!」 と無理矢理入ってきました。 3歳の子なら当たり前なこと、たったそれだけのことでその時の私はすごくイライラしてしまい、 「もう、邪魔!あっち行って!なんでそんないらんことしかしないの!」 とひどい言葉を投げかけ、お風呂掃除もろくにやらせず、 「もう終わったから出て!ほら!早く!」 等と言い、さっさと出てしまいました。 その後も歯磨きをしない上の子に暴言をはいたり、結局上の子が騒いだせいで下の子も起きてしまい、さらに私はイライラ。 「○○のせいで△△が起きたでしょ!もうほんっとうるさい!」 とさらに怒ってしまいました。 他にも、 「めんどくさい!」 「うるさい!」 「外にほりだすよ!」 「早く片付けしなかったら○○だけご飯ないから!」 など、たくさんひどい言葉を言ってしまいます…。 そして後で冷静になって後悔します。 自分に余裕がある時はこんなことないんです。 でも自分に余裕がなくなると(時間に追われている、何か予定がある、下の子が泣いているなど)、途端にイライラに火がついてしまいます。 来春からは仕事も復帰するし、もっと余裕なくなるのに、今後どうなるとか本当に不安です。 皆さんは子供にイライラした時、どうやってご自身を鎮めていらっしゃいますか? 私のようなひどい言葉を言ってしまうことありませんか? 私はどうすればいいでしょうか?

  • お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか?

    お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか? こんにちは。3歳になったばかりの男の子がいます。 私は児童館や近所で仲良くなったママ友達がたくさんいます。 子供同士はほとんどみんな同じ年で誕生日も近いのでより親近感が湧きまして仲良くなりました。 よくみんなで集まって子供同士遊ばせたりずっと仲良くやってきまして、今までママ同士揉めたことなどはありませんし、問題のある母親もいません。 ですが、子供もだんだん大きくなってきまして個性や性格や趣味などがハッキリしてきまして、特に理由がなくてもなぜかすぐお友達を叩いたりしてしまう子供がいまして、使いたい玩具が重なって取りあいになってつい手が出るなどはわかりますが、特に何もしていなくても急に叩くなど理由がないことも多く、その子の母親もその都度しっかりと叱っておりまして、特にその母親が甘いからとかそういうことはないと思います。 ですが何度叱られて謝らされてもまた5分くらいすると誰かを叩く感じなので、その子は常に怒られているという状況です。 ですが頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと説明して諭して謝らせているので、その子の母親には問題はないと思います。 どうしてお友達を叩いてしまうのでしょうか? そういう子の母親達は子供の叩く行動をものすごく悩んでいます。 ママたちみんな子供を一緒に遊ばせているときは、自分の子供も人の子供も同じく考えていまして、自分の子供じゃなくても危険なことをしたり悪いことをしたら注意したり怒ったりしています。(自分の子供に対してほど厳しくは言いませんが) もちろんうちの息子が悪い時もお友達のママに叱られることもありますので、お互い自分の子供を他人に叱ってもらうことは気にしてはいないと思います。 ですが、子供がだんだん大きくなってきますと、子供も言葉が通じるようになりすので、子供もしゃべるようになりますし、会話が成立し始めるので聞き分けが良くなっていきまして、たいていの子供は一度注意されたらやめる、気を付けるなどができるようになり、少し前までできなかった「順番を守る」「玩具を独り占めしないで交代して使う」「一緒に使う」などができるようになってきて、そんなに注意したりする場面も少なくなったのですが、お友達を叩いてしまう子供たちは、順番を守ることも交代で使うこともできなく、いくら母親に説得されても聞き入れません。 逆にお友達が使っているおもちゃをイキナリ奪っていってしまったり、自分がブランコに乗りたいと突き落としてでも乗る、人が使っているものがよく見えるみたいで、そんなに興味がないものでも誰かが手に取ると奪い取りに来る(その子の玩具ではありません)、でもその玩具に興味がないので奪い取ったら満足で、今度は別の玩具を奪いに行く、自分が遊んでいる玩具を他の子供が貸して欲しがったり、一緒に遊ぼうと言われると、何度も叩く、突き飛ばす、噛み付くなどで母親が慌てて止めに入る感じです。 そんな時は私を含めて他のママ達も「この玩具みんなも使いたいから、次はお友達に貸してあげようね」「じゃあ一緒に使おうか。みんなで一緒に遊ぼう」などと諭しますが通じません。 母親が説得してもギャンギャン泣いてしまって、他の子供たちも諦めて「もういいよ」とういう感じになり、結局その子が最初から最後まで使うことになり、自分の使っている玩具をその子に取られても、最初は奪い合いしていましたが、いつものことという風に諦めるようになってしまっています。 私から見て、その子たちの母親の躾などは私や他のママと何も変わらないと思いますし、躾じゃなく元からの性格なのかなと思いますが、お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなんでしょうか? 理由があるならわかってあげたいと思います。

  • 子供(2歳)がママから離れずに困っています。

    2歳男の子の父親です。(1子のみ) うちの子、公園や教室などに行ってもママから 離れずに困っています。 同ぐらいの月齢の子は、みんな子供同士でおもちゃなどで遊ぶようなのですが、うちの子はその輪には 入らず、ママのそばから離れません。 ママがいなくなると、泣き出す始末です。 休みの日は私が公園に連れて行くのですが、 やはり、父親からも離れません。 男の子なんだから、親お構いなしに 駆けずり回って遊んでほしいものなのですが・・・ このようなお子さんをお持ちだった方の、 親離れのコツなどがあれば教えてほしいと思っています。 公園やマンション内のお友達、英会話教室と、 外には結構連れて行ってると思うのですが。。。 甘やかしすぎている、ということなのでしょうか。

  • 子供からの信頼を取り戻すには

    私には3歳の娘がいます。 来年から幼稚園なので、幼稚園に入園する練習にもなると思い、今年の6月から週1で未就園児の体操教室に通っています。 そこは親と離れて、友達と楽しく体を動かして遊ぶのが目的の場所なので、コーチ(先生)たちは子供が泣いても親から離そうとします。 もちろんそれが仕事ですからね(^w^) 2階が体操部屋で、親たちは3階のモニターから子供たちの様子が見れるようになっています。 最初の2ヶ月ぐらいの、慣れるまでの期間は、親も一緒に教室へ入って、子供を間近で見たり、一緒に体操したりできます。 入会から2ヶ月が経ったある体操教室の日に、子供が『今日もママは側で見ていてね』と言うので、軽い気持ちで『うん!ママ見てるからね!』と約束しました。 しかし、授業が始まる前にみんなと楽しそうに遊んでいたので、私がいなくても大丈夫かも?と、約束したのを分かっていながらも、子供が見ていないすきに、ささっと3階のモニタールームへ行ってしまいました。 すると案の定、モニターには私を探して大泣きする我が子が…(^_^;) それからと言うもの、約束したのに裏切られたと子供心に傷ついてしまったようで、すっかり信頼を失ってしまいました。 パパには『ママが約束したのに、3階に行っちゃうから学校行きたくない』とこぼしたそうです。 こんなんでは来年の幼稚園は大丈夫なのかなと心配ですし、体操教室はどうしたらいいものかと悩み中です。 娘が嫌がっているから辞めた方がいいのか、泣いても慣れさせるために行くべきか…。 先輩ママたちの意見が聞きたいです! アドバイスどんどん下さい♪ 宜しくお願いしますo(^-^)o