• ベストアンサー

新築マンション、キャンセルか賃貸か。

dot777の回答

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.4

結論は無いと思いますが、私なら350万をあきらめます。 理由は、11万の常にある支出に対して15万の収入は常には期待できないということです。 当然、古くなれば借り手はなくなる可能性もありますし、固定資産税や補修費等、余分な出費もかかってきます。 数年後、ぼろぼろになったマンションに入りたいと思いますか? 売却は考えないほうが良いですよ。未入居でも買い手があるかどうかはわかりませんし、手数料で結局同じくらいかそれ以上損をすると思います。 ただ、どうしても土地が気に入っているというのと、これから続くプレッシャー(ローンと維持管理)に耐えられるのでしたら、保持されてもいいでしょう。マンションなら入居時にかなりのリフォームをかければ、新築時に近くもどせますしね。 経験ですが、私は1戸建てで入居1年で転勤になり、戻ってこれる可能性が薄いので売却しました。そして、再購入したところは、残りの会社生活で永くいる可能性が強く、かつ賃貸に出しやすく、リフォームのしやすい家です。

hirokobamimi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 物件はキャンセルし じっくりいろいろ考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 新築分譲予定マンション(既に契約済)のキャンセル

    お世話になります。 25年7月に、26年7月から入居可予定の新築マンション(約3400万)を契約し、手付金100万円、中間金60万の計160万を分譲販売会社に入金し、売買契約書を渡されました。 がしかし突然今月9月末に幸運にも土地が見つかり貯蓄の8割を使い購入しました。住宅の方も消費税増税前に間に合えば幸いと思い、無理の無い程度にメーカー決定に向けて動いています。 マンションはキャンセルするのですが、「10月中には(マンションの)備品・オプションを決めて下さい」と言われた際に、既にお金を払っており何かの保証になるかなとも思い「オプションなしで」と回答未だキャンセルは伝えていないです。最悪、ローン本審査の4月迄はキャンセルしないでも良いのかなと考えています。 やはり一戸建てが希望なので土地が見つかった今、マンションは要らないです。キャンセルで60万の中間金は必ず戻ってくると思うのですが、100万円は100%戻ってこないでしょうか? (1)早くキャンセルすると分譲会社も他に早く売れたり都合が良い?かもしれないので、早くキャンセルするからと事情を明かして手付け金を若干返してもらえたりは考えられますでしょうか? (2)住宅をローンで購入するので、住宅の方は早ければ10月末迄にでも住宅ローンを組むのですが、私の400万弱の年収では当然2つのローンは通らないと思うので、来年4月のマンションローン本審査までマンションを放置したとすると、勝手にマンションのローンが通らない~マンション契約自然消滅~不可抗力で手付金全返却~とかは無理かなあ? とか何か少しでも手付金が返ってこないかなあと悩んでいます。何か良い手段、知識がありますでしょうか。NPO、消費者センター等にも未だ相談していない現状です。どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 新築賃貸マンションの入居直前のキャンセル

    4月に6月下旬完成の新築マンションを申し込み、不動産業者に申込金を支払いました。預り証というものをもらっています。 入居審査は終わりましたが、契約書はまだかわしていません。 敷金、礼金、家賃も払っていません。 先日内覧しましたが自分の印象とちがい、また、入居申込者が極端に少ないことに不安があります。 7月から入居可能ですが、キャンセルしたいと思っています。 申込金は、もどってくるのでしょうか。 直前でキャンセルすると違約金などが発生するのでしょうか。

  • 新築マンションの手付金について

    こんにちは。 新築マンションの購入を考えています。 フルローンの予定で、頭金0円、まさに最近の「月々が賃貸より安い」の売り文句につられて夫婦で決断しました。 決断するまでにはこちらの過去の質問を見ても、諦めた方がよさそうな条件ばかり見ましたが、やはり欲しいものは欲しいので、万が一ローン審査でダメなら諦めようとお金の計算をしているところです。 主人だけの収入でローンを組む予定 手取り年収390万円 マンション価格2300万円 頭金0円 現金120万円程度(私の貯金) その他ローンなし ローン審査に通るかどうかも微妙だと思うのですが、仮に通ったとして、諸経費が現金でギリギリ払えるかどうかというところです。 手付金は諸経費の中には含まれてないと思うのですが、通常最低でいくらぐらい払うものなのか教えて下さい。 たまたま決めかけている物件が、3ヶ月後に入居開始なので、今住んでいる賃貸マンションの敷き引き60万円もマンション購入後になりますし、諸経費+手付金の金額と支払いタイミングが今すぐとなると、ローン通るか通らないか以前にこの物件を諦めないといけないと思っています。 親に借りるのも事情があって無理です。 ローン可能額に余裕があるなら100万円でもマンション価格に上乗せで借りて諸経費に充てたいとも思いますが、主人の年収からして難しい気もします。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 土地・マンションを処分し新たに新築マンション購入するには

    土地・マンションを処分し新たに新築マンション購入するには H23年8月竣工・10月入居開始の新築マンション(東海地方)購入を検討しています。 資金としては、約2000万円相当の土地(更地・関東地方)を売却し、 今居住しているマンション(約1500万円くらい・関東地方)もいずれ売却し、 ローンは組まないで購入できればと考えています。 新築マンション購入まで、あと1年ほどですが、 今後一体どのように動くのがいいのか、アドバイス戴けないでしょうか? まず一番最初にすべきことは、土地の売却と考えていますが、 購入予定の新築マンションは全国展開の大手の不動産会社が販売を手掛けるのですが、 土地およびマンションの売却は、その不動産会社に依頼するのが、 資金相談や手数料などの面から有利なことがあるのでしょうか? 購入まで約1年ありますが、土地売却はそろそろ始めてもいいでしょうか? また、今居住中のマンションについても、来年の10月頃の引き渡しとして、 不動産会社に相談を持ちかけるのに、早すぎるということはないでしょうか? ちなみに、不動産を処分して、新築マンションを購入する予定ではありますが、 それが期日までに上手くいかない場合は、株・投資信託などを売却し、 現金で購入するつもりで、ローンは組む予定はありません。(実際組めません) スムーズな住み替えをするために、お知恵を拝借できれば有難いと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • はじめてマンションを賃貸に出します。

    転勤で登記前の新築マンションを 賃貸に出すことにしましたが、 叔母がそのマンションを買い取って 賃貸に出してもいいかもという話が出ています。 ややこしそうですが、 その場合登記はどうなるのでしょうか? 購入→売却そして叔母はどんな風に他人に貸したらいいのでしょうか? ローンは無くて、 直接私から叔母の間で現金でやりとりしますが 不動産屋を通さないでもできますか? はじめてのことばかりで、こんなアブノーマルな ケースで頭を痛めています。 お知恵のほう、よろしくお願いします。

  • マンションは賃貸と分譲どっちがいいか?

    10年ぐらいマンションに暮らす場合、賃貸(月額8~10万円位)にするのと分譲(物件は新築で2500~3000万円くらいで25年ローン位にする)にするのとどっちがいいでしょう?分譲の場合は、将来そこに住まなくなる場合、売却するかそのまま持っていて人に貸すかです。固定資産税、維持費、賃貸の場合は更新料などすべて含めて考えた場合です。できればマンション購入したことのある方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • マンションを賃貸にだして新しくマンションを買う

    教えてください。今築20年のマンションに住んでいます。 ローンは残り1800万円です。 このたび新しく.マンションの購入を考え売却しようとしましたが、1000万円以上残債が残ることがわかりました。 そこで今のマンションを賃貸にだして、新しく家を購入してはどうかと営業に勧められています。 ローンは住宅ローンと、普通の銀行のローン(金利が高いもの)になるとのことでした。 これは仮審査は通ったらしいのですが、いまひとつ気持ちが決まりません。 また買い換える場合はどうなるのでしょうか? 今住んでいるマンションを賃貸にだしていつごろ売却するのが一番損がないのでしょうか? またいざ売るときにやっぱり差損がでた場合、それは手持ち金で払わなければいけないのでしょうか? 1000万以上の差損があるマンションを賃貸にしたほうがいいのか、メリット、デメリットをおしえてください。 ちなみに賃貸にだす場合銀行が家賃保障をつけてくれました。 なので借り手がつかなくてもそんなに損はでないそうです。

  • 駅前徒歩1分マンションの購入

    駅前徒歩1分に惹かれて、新築マンションを契約しました。引渡しはこれからです。 現在の賃貸マンションがかなり手狭になってきたので、契約をしましたが、実際に家具やテーブルをどこに置こうかと考えてみると、意外と思ったような広さも感じず、また、今後の管理費、修繕費、駐車場代(月13000円)、固定資産税などを考えると、現在の賃貸マンションをそのまま続けたほうが良いのではと悩み始めてしまいました。 キャンセルであれば、手付金340万円は戻ってきませんが、貯金は残ります。 購入後に売却すれば、駅まで1分、東南角部屋日当たり良好という立地から、なんとか、購入代金+諸経費程度になればなどとも思ったりします。 業者によると、賃貸にすれば月15万円~18万円のようですが、都合よく借り手が見つかるかどうかはわかりません。 手付金を諦めてでもやめるべきか、売却を選択するか、賃貸にするか、不満はあっても新鮮な気持ちで新しい場所に住むかで悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 賃貸契約キャンセルの返金について

    賃貸契約キャンセルの返金についての質問です。 不動産屋にて、 1 入居申込書を書き、手付金1万円を払いました。 2 入居審査が通りました。 3 契約金(敷金、礼金、賃貸料その他)を振り込みました。 4 その後、必要書類が届きました。 ここで、自己都合により賃貸物件をキャンセルすることになりました。 必要書類は提出していません。 不動産屋に賃貸物件をキャンセルする事を伝え、必要書類等は返送しました。 先ほど、不動産屋から連絡があり、 「すでに、オーナーさんの方に入金されているため敷金・礼金、仲介手数料、鍵の取替え金などは、 返金できない」と言われました。 ここで質問です。 ・敷金・礼金などは返ってこないものなのでしょうか? ・契約金を払った時点で、契約は成立しているのでしょうか? 分かる方、ぜひご教授お願い致します。

  • 新築マンション買うときに知っておきたいこと

    新築マンションを買おうと思ってます。 でも、なんだか不動産を買うのって不安で…モデルルームの営業の人もいまいち信用しきれないし。 購入したことがある人に、入居までに注意しておいたほうがいいことなどをアドバイスいただきたいです。 友人には、諸費用がけっこうかかるから注意しておけだとか、 修繕積立金は途中から上がることもあるとか 手付金は戻らない、とか聞きました。 ほかにもありそうで不安なんです。どうぞ教えてください。