• 締切済み

いじめられている達を元気付けたい。

jimibutaの回答

  • jimibuta
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.1

33歳、男性です。 私も、中学生の頃いじめを受けてきた経験があります。 それでも、そんなときにも数少ない友達や親、教師が、私を助けてくれました。そんな友達や親や教師はがいるから、今まで乗り越えてこれました。私は、その方達に感謝しています。 私は、助けてくれた人がいるから、まだ幸せなほうです。 今は色々、世間的に聞くところによれば、助けてくれる友達や親、教師がいなく孤独におちいる方が多いと聞きます。ひどいときには尊い命を自ら絶たなければいけなくなるまで追い詰められる方もいるそうです。 そんな人たちが求めているのは一人でもいいから何かの声をかけてくれる人です。 あなたの気持ちはしみるほど分かります。大勢のいじめられている人を助けたい気持ちはとても分かります。 だけど、きっとあなたの身近(あなたの通う高校でも)でもSOSを出している人がきっと少なからずでもいるはずだと思います。 まずは身近なSOSを出したいけど出せない人を個人的に助けてあげるのがいいのではないかと思います。助ける方法は、難しくはありません。 まずは、どのような形でもいいから友達になってあげることです。 大勢の人を助けたい気持ちは分かるけど、まずは身近な、孤独な人に 手を差し伸べていただければよいかと思います。 まずは身近な人たちから先に助けてあげるのが良いかなと思います。 何でもない、話し相手になるだけでも良いです。それによってその方にも心のよりどころができるものです。 一人でも誰かを助けれたらと思います。 まずはそれからだと思います。 私の考えなので恐縮ですが、良ければご参考にされてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • いじめ問題。あなたはどう考える?

    大津のいじめ問題でメディアが大きく取り上げ、多くの人がいじめ問題について考えるようになりました。 最近のニュースでもいじめによる自殺がとりあげられていますよね。 原発問題にせよ、いじめ問題にせよ、メディアが取上げるまでしっかりと対策ができていない状況。 最近のニュースや新聞で「いじめ問題アドバイザー」を配置するという文科省のいじめ対策が出ていました。 これまでの受け身だった姿勢から考えれば、大きな動きだと思います。 しかし柔軟な対応ができるかどうかは疑問ですが。 いじめはどの学校にもあると思いますし、私もいじめを受けた経験はございますが、 なかなか相談できるものではありませんよね。 水面下に潜むいじめだってかなり多いはずです。 今の日本の学校空間、地域社会、そして教育委員会のあり方。 あなたはいじめ問題をどうすればいいとおもいますか?

  • メンタルについて

    メンタルが弱くなるってことありますか!?僕は小中で女子からいじめにあいましたが耐えながらも毎日学校へ行ってました。高校では彼女もでき楽しかったです。 けれど大学に行って看護学科に行き女子から少し冷たくされただけでメンタルが参ってしまい中退してしまいました。高校の時にメンタルが病んだ女子と付き合って自分もメンタルが病んでしまった事があります。これが原因でしょうか?再受験するにもまたメンタルが参るのでは無いかと心配で勉強に集中できません。

  • 面接について 正直に「いじめにあった」と言ってもいいですか?

    私はいま浪人生の18歳女なのですが まず高校に普通通り入りました。 しかし女子系が多かったため高校3年で 「いじめ」にあい学校に行けなくなってしまいました、 なので一ヶ月以上の欠席日数があります。 結局はじめに入学した高校は中退し その後県外へ転校して高校は卒業しました。 こういう状態ですが 看護学校へ行こうとおもっていますが 受験には面接があり きっと欠席日数のことや中退など聞かれると思います。 面接で正直に「いじめにあった」と言って マイナスではないでしょうか?

  • いじめに関する仕事は?

    こんにちは。 ここのカテゴリーでいいのか迷いましたが、質問させていただきます。 僕は現在、17歳で高校を7月に中退しています。 中退した理由はいじめです。 最近、将来のことを考えるようになって、今、社会問題と言ってもいいようないじめに関心があります。 僕と年代が同じかそれ以下の小・中・高生がいじめによって自殺をしたり、不登校・引きこもりになったというニュースを聞くと、とても胸が痛くなります。 いじめを受けて辛い思いをしている子、家にひきこもっている子、自殺を考えている子の助けに将来なりたいと思っています。 そこで、僕が考えているようないじめに関する仕事はどのようなものがあるのでしょうか? 自分でも少し調べたんですがいまいちわからなくて・・・。 お願いします。

  • 高校中退について

    夏休み終わって今更かもしれませんが、 今通っている高校(私立女子校です)を辞めようと思っています。 理由はその学校が合わないというのもありますが、 病気などで体調を崩すことが多く、このままでは3学期に入る前に留年になる可能性が非常に高くなっています。 高卒の資格は欲しいので、中退しても別の学校に編入(?)したいです。 一応成績は今のところそれほど悪くはない(高校受験時は偏差値63でした)ですが、 この場合来年の高校受験で学校に入る以外に方法はあるでしょうか? また、今中退したら別の高校に入るまでに何をするべきでしょうか?

  • いじめられた時の対処法

    知人に14才でいじめられている女子がいます。もう一カ月間。 話を聞いたところ、彼女は全く悪くありません。そのうえ先生に訴えても、いじめた側が何らかの理由を言ったために保険の先生までもが、いじめた側についてしまったそうです。 いじめの内容は、私以外の女子全員が無視や陰口(本人にわざと聞こえるような大きさで) 男子からも悪口、にらみ等… 親にも相談したそうなのですが、全く相手にしてもらえなかったそうです。そして転校などもさせてくれないそうです。 ニュースで「いじめ問題」についてやっていますが、まさか身近にいじめがあったなんて、とても悲しいです。それに、なにもしてあげられない自分が恥ずかしいです。 私は彼女に何をしてあげられますか?何かいい励ましの言葉ってありますか? 学校内で解決できない場合はどうすればよいのですか?暴行されたとかじゃないから、警察も動かないだろうし。

  • いじめ,いじめによる自殺についての質問

    私は小中高といじめられてきた者です.これは私自身思っていることで,周りからすればいじめていなかったのかもしれません. さて,現在ではいじめによる自殺が度々ニュースに取り上げられていますね.自殺したい気持ちは痛いほどに分かります.私も当時何度も思ったことがあります. 何か,昔はさほどいじめを問題視されていなかったかのように思えてきますね…. そこでいくつかの疑問ができたので質問させてください. <質問1> テレビでいじめによる自殺を報道することが,さらにいじめによる自殺を促している可能性は高いですよね. 私でも「みんな死んでるなら私も…」と思ってしまいます(今でも). この現状を報道する必要性とはいったい何なのでしょうか? <質問2> 何がきっかけであれ,いじめるのはその人に消えて欲しい,あるいは死んでほしいからでしょうか? 本心はいじめている人にしか分からないかもしれませんが,客観的に見ればそう思えませんか? いじめる人が出会った人全員をいじめているわけではないですよね. 今のニュースと私の経験上からそうとしか思えません. <質問3> いじめかどうかは結局はやられた本人にしか分からないようなものだと思うのですが,どうなんでしょうか? いじめかどうかの確認などという言葉のが出てくるのが不思議で仕方ありません. 確認できない所があるからいじめは恐いんですよね…. 一般的にいじめが軽いものであるかのように言われている気がします. 私は高校時代にいじめてくる人にあえて聞いたら,「いじめているんじゃない.いじっているんだ…」とのこと. 悲しいことに,今起きていることは「精神的苦痛による自殺」と言い換えることができるのでは? 学校側があたかもそう言いたそうにしている…そう見えて仕方ありません.

  • 自業自得の人生。もう消えたいです

    こんにちは。19歳女子学生です。 自業自得なのは重々承知ですが、辛くて死にたいと思ってしまいます。 箇条書きになりますが、今までの生い立ち、過ちなどを。 ・公立高校を中退し、通信制の私立の高い学校へ(差額のお金はバイトして返しました) ・調理師の専門学校を半年で中退。 ・高校2年ころから心療内科へ(リストカットとオーバードーズを繰り返す) ・デリヘルで一回だけ働くもお店の事情でとお金貰えず泣き寝入りした。 ・昔(小学校~高校)男女からイジメにあった ・万引き経験あり その他にも沢山ありますが書き切れませんのでここまで。 私は心も体も汚いです。醜いです。生きる価値無いです。 現在は、デザイン系の専門学校に通ってます。ですが、就職先があるか不安です。バイトが見つからず辛いです。 親のすねかじりです。 こんな私はこれからどうやって生きていけばいいでしょうか? 長文失礼いたしました。

  • 養護教諭を目指すべきか、小学校教諭を目指すべきか

    はじめまして。私は、現在23歳のフリーターです。中学の時に通っていた私立女子中学でいじめに遭い、高校から地元の公立高校に転校したものの、基礎学力が無くて(中学の時にいじめに振り回されて殆ど勉強していなかった為)留年、中退し、その後大検経由で18歳で教育とは全く関係ない短大に入学し、20歳で卒業しています。最近、不登校、いじめ、体罰、虐待などのニュースや新聞記事を目にする中で、自らの過去の辛い経験を生かし、また、高校の時、いつも私の心に寄り添って、陰でも支えて下さった当時の担任の先生の事を思い出し、「私も教師になって、今後は生徒の為に全力を尽くしたい」と思えるようになりました。そこで、今年の4月から通信制大学に3年次編入学して教員を目指したいと思います。それで今、養護教諭を目指すべきか、小学校教諭を目指すべきかで真剣に悩んでいます。どちらを目指すのがより良いか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。なお、上記の2つしか考えておらず、また、倍率のことについては、考えないものとしてよろしくお願いします。

  • 不登校からの中退について

    たとえば高校に入学していじめにより、一ヶ月登校した後ずっと学校に行かなかった場合は、どれくらい経ったら学校から留年や、中退に関する連絡がきますか?