• ベストアンサー

持ち株のことで

今の相場にまったく乗れていない相場圏外の 見捨てられ銘柄ですが、幸いにも買いコストは時価より 下です。 外資比率が17~20で推移してまして、頻繁に 上位株主名が変わります。 PBR 0.75 配当1.9 小型 東2部 商いが少ないのですが、最近自社株買いを継続してます。 買い増すことを検討してますが、自社株買いの意味 何かあるのでしょう このように自社株買いを長くやる場合 次の展開 普通どのように考えられますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>自社株買いの意味何かあるのでしょうか。 自社株買いは、経営者が株価や株主を強く意識している証拠です。 また、買い付け価格より株価を下げない自信の表れでもあります。 株価が買いつけ価格より下がれば会社に損害を与えたことになりますから。 >このように自社株買いを長くやる場合 次の展開 普通どのように考えられますでしょうか? 自社株買い自体は会社の価値を高めることにはなりません、余裕資金を取り崩して自社の株を買ったと言う事です。 あまりに頻繁に行うのは、よほど余裕資金があるか投資先が決まっていない、あるいは買収対策までいろいろ理由があるのでしょう。 株価に対しては、市場に出回る株数が少なくなり、プラスに働くと思います。 昨年末では、たとえば6961、6287、2815などいずれも上昇しています。 小型株ほどインパクトが強いのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#24605
noname#24605
回答No.1

銘柄名を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 持ち株に付きまして。

    お願いします。 塩漬けとなっている銘柄についてですが、低PBR0.85あたりかな。小型。株主資本比率は60%前後です。コードは言えません。配当2%足らず。 高PERなのが不安です。 ここ3年は利益が低迷しています。一応黒字です。売り上げは一貫して伸びています。 外人持ち株比率がかっては20%を超えていたのですが、今は17%ぐらいです。 利益が伸びないので、外資が売らないか心配です。 もともと、中期で買ったので、持っておこうと覚悟を決めて購入したのですが。 ここで、相談です。なぜ外資があまり逃げないと思いますか? なぜかわからないので不安ですが。

  • 【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を

    【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を1倍以上にするように勧告しており、自社株買いが進んでいますが、自社株買いで企業体質を筋肉化出来るのはなぜですか?】 昔はPBR(株価純資産倍率)が1倍以下だと投資しろと株主に怒られていたそうですが、なぜ自社株買いが投資という名目に繋がるのですか?

  • 銘柄の検索

    PER、PBR、一株株主資本、総資産、株主資本比率、有利子負債比率などの条件を同時に、銘柄を検索できるサイトをご存知の方は教えてください。

  • 自社株買いと従業員持株会の意味について

    株をやり始めたのですが、 自社株買いと従業員持株会の違いについて悩んでます。 これらは株主価値の向上という点では本質は全く同じ行為でしょうか? 自社株買いしていない企業でも 従業員持株会があれば自社株買いしている企業と 同じと考えてもいいのでしょうか?

  • 自社株買いが増加って

    自社株買いが増加って 日経新聞に上場企業の自社株買いの動きが活発になってきているという記事がありました。 景気が少し上向いた事による利益で、自社の株を買い戻しているという事です。それによって 株主への配当が増えるメリットがあるとありましたが、それだけの理由で自社株買いを企業が 加速するのでしょうか?  何か他の理由があるような気がするのですが。。。 お詳しい方いましたら教えて下さい。

  • 日本株でPER,PBR、ROA、ネットキャッシュ比率、フリーキャッシュ

    日本株でPER,PBR、ROA、ネットキャッシュ比率、フリーキャッシュフロー比率(両方共、時価総額比率)、有利子負債がない、いわゆる、割安、高効率、高キャッシュフローで、時価総額よりも持っているキャッシュフローの方が多いような、信じられない銘柄が中、小型株に多く、更に、このところの値下がりで配当率5%以上のも出ている。理想の銘柄が10銘柄以上あります。それをこまめに、下値を買いましておりますが、さっぱり、上がらず、むしろ、損しないように、買った株価、切りそうになったら、売って、なんとか、大きなマイナスを作らずにおります。多分、現在、所有してる、小型株の平均配当率は5%こしており、5年以上、継続しておりますが、損は出してませんが、あまり、増えてないのが現状です。この原因と対策を自分なりに考えたのですが、みなさんの考えを教えてください。 1)株の本質は、とにかく成長性、テーマ性(人気)、証券会社のレーティング、マスコミの報道が第一であり、その株のポテンシャルはあまり関係ないと割り切り、短期売買、5-10%利食いの積み重ねしかない。 2)ファンドのように、国際優良株、超大型株(鉄鋼株のような)を52週移動平均から、下がったら買って、上がったら売る、循環売買に徹するべきなのか 3)日本株は、超不人気で、買う人がいないので、株に魅力があっても意味がない。もし、株やるなら、海外の株、米国株、中国株などをやるべきなのか・・ こう考えると、日本株の優良小型株もせっかく、有利子負債なし、高ROA、低PER、PBR、キャッシュリッチでも、不人気→株価下がる→時価総額の低下→キャッシュの低下→成長鈍化→株価下がり、また不人気、まるで株価のデフレとでもいいますか、悪いスパイラルにハマっているのですかね・・ みなさんのご意見を頂戴したいと思っていますがどうでしょうか・・・

  • 会社四季報に載る一番の近道銘柄は?

     会社四季報は、各銘柄上位10位以内の株主名が載りますね。  仮にいま「会社四季報に載りたい!」と思い立って株を購入する場合、最も低い投資額で載ることができる銘柄はどれだと思われますか?  時価総額が少なく、かつ主要株主の占有率が高い(つまり10位株主の占有率が低い)銘柄がそれに当たるのだと思うのですが・・・ご教授ください。 (いま、実際にそれを目指しているわけではありません)

  • 四季報のPBRの算出方法

    PBRの算出方法は株価÷一株株主資本 で計算できますよね? あるいは時価総額÷株主持分 でも算出できます しかし実際四季報の株価指標欄のPBRを見ると この計算式の通りの数字になっていないことがよくあります 四季報のPBRはどのように求められているのでしょうか

  • 自社株買い

    株初心者です。 お教えください。 同じような利益を得ているのに、会社によって配当金(率)が異なります。日産は6%以上で断トツです。 株主に利益を還元するというのはわかるのですが、極端なことを言えば社会的にそこそこの配当金を出しておけばよいのになぜ、配当が高い会社とそうでない会社があるんでしょうか。 また、自社株買いも株主に対しての間接的な利益還元になりますよね。 でも、大金を使ってまでなんで利益を還元するのでしょうか。 株主の依頼だとすれば、どの会社も同じだと思うのですが。 率直にいって、会社にとっては何の特になるんでしょうか。 基本的な質問ですみません。仕組みについては、どの本にも載っていますが、肝心のなぜそうするの?というのがわかりません。

  • 資金100万円で株.comで運用。利益上げる方法は?

    巷には、株の選び方、買い時期、売り時期など色々説明が出ていますが、 何れにせよ”先を予測して購入するかしないか”だと思います。 金融工学が完璧に優れているのであれば、株を専門にやっているプロの 投資家はその辺の知識持っているはずだから皆大金持ちになっているのでは と思います。結局は予測でしかない。 プロの投資家でも損をする(少ない損をしながら利益を上げているのでしょうけど)ならば、株を購入する、株を売るタイミングとして、私が思うのには 「買う銘柄とタイミング」 BPS.PBR,自己資本比率が買いとして良い数値+株.COMで出ている 様な、取引額ランキングで買いの銘柄で上位に食い込んでいる銘柄 東証一部上場で業界トップしか買わない。 「買うタイミング」 ここ一二ヶ月、過去の上げ幅がどれくらいなのかをチャートから読み、確率的にどれくらいあがるのかを予測して、さらにその中で何パーセントを設けたいかを設定して売り注文を出しておく。あくまで予測であるので欲を出さない かなと。下がったらどうする?もあるかもしれませんが、一般的にそう急に 一部上場がつぶれたりしないでしょう。本当につぶれそうであれば、NEWS で分かるでしょうし。その場合は諦めて売る(損をする)しかないと思います。あくまで株は当然の事ながら資産を全てつぎ込まない。買ったときから下がっても、株主優待等で気長に楽しむ。いつか上がるだろうと。。 そんな考え方で資金100万円で株.comで運用(小遣い程度の利益をもらえればOK&運良くもっと上がればそりゃ万歳。下がっても優待で楽しむ)していくのは皆さんどう思いますか?銀行に普通に預けても全く面白くないし。 UFJとかGSユアサ、オリックスとか買いはどうなのかなと思います。 ※あくまで株は本職ではない素人です

このQ&Aのポイント
  • 私は10から20日以上も部屋の掃除をサボり続けていますが、これは正しい行動でしょうか?
  • 部屋の掃除はアイカツやプリチャンのリズムボールノーツで評価すると、パーフェクトやメチャ×3いいねになるのでしょうか?
  • 質問の答えをまとめると、部屋の掃除をサボることは適切ではありませんし、アイカツやプリチャンの評価基準とは関係ありません。
回答を見る