• 締切済み

菓子輸出のための仕入れについてお伺いしたいです

BON55の回答

  • BON55
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

菓子輸出業を創めたいと投稿されて半年近く経ちますが、その後の状況はどうですか?仕入メーカーは見つかりましたか? 菓子業界について知っている知識をお教えします。 菓子業界での通常取引はリベート制(納品金額の10%~20%)を用いておりますので、メーカーから問屋に卸す納価がそのまま小売納価になることが多いです。だいたい店頭小売価格の7掛けです。 決着取引をされているメーカーの場合は、メーカー納価に問屋が10%~20%をのせて小売に持って行きます。 問屋:10%~20% 小売:30% と考えれば、店頭小売価格からメーカーの決着納価が算出できますよ。でもこれはあくまで小売の定番価格(上代価格)で特売価格はそこから値引きが発生します。 ちなみにひとつお聞きしたいのですが、輸出先には信頼できる知人ありとありますがその知人と会社を立ち上げるのですか?

関連するQ&A

  • 輸出書類の保管期限

    メーカで輸出担当をしている者です。 忙しくて輸出済の書類をなかなかファイリングできずに 困っています。輸出済書類は本来、いつまで保管して おかなければならないものですか?(法律上もし決められていれば) ある程度期限が過ぎれば廃棄処分しても いいのでしょうか? 狭い社内にファイルもたくさん置けず、どうにかしたいと 思っています。ご存知の方教えてください。 (たまに輸入もします。輸入書類についてもご存知の方 教えてください。)

  • 自動車会社の生産・販売・輸出実績について

    先日新聞にて発表されておりました 主要自動車メーカーの生産・販売・輸出実績について質問です。 トヨタの生産・販売・輸出実績は以下のとおりでした。 国内生産:33万1597台 海外生産:39万1865台 国内販売:10万7247台 輸出:20万5690台 国内生産された自動車は「国内販売」される、もしくは「輸出」 されると思うのですが、上記実績の数値をもとに計算すると、 (国内販売)+(輸出)=31万2937台 となり、国内生産台数より約2万台少ないものとなります。 (国内販売の中に海外生産したものが含まれていればその差は もっと大きくなると思います。) この2万台の差はなぜ生じるのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 輸出ビジネスについて

    突然の質問で失礼致します。 標記件につき、ご経験者の方ご教示下さい。 私は近い将来、ヨーロッパ圏の国々への輸出ビジネスを立ち上げようと考えており、 今、商品の選定や現地ニーズの調査、採算性等検討している段階なのですが、 2、3不明な点があるため、ご質問させて頂いた次第です。 (今現在は、とあるメーカーに勤務しております。) 前提として、国内において調達した商品を海外へ輸出し、 海外の小売店等で販売して頂くビジネスを考えております。 そこで、 (1)海外への輸出方法について   国内調達した商品をドロップシップでメーカーから海外現地に直接送付するのとこち   らで港近くの倉庫を借入れ、メーカーからは一旦そこへ納品頂き、輸出手続きもこち   らで行う方法、これら二つの方法に、在庫を抱えるか否かという面を除き、異なるメリ   ットデメリットはありますでしょうか。また、上記2つの方法以外によりよい方法はござ   いますでしょうか。   (パッと思い浮かぶのがコスト面かとも思いましたが、倉庫借入額を考慮するならば、    前者に多少手数料がかかろうとも、さほどに変わらないのではないかと感じました。) (2)海外取引先との販売交渉について   9末をゴールとして定め、取引可能性を探るべく、9末に一度現地販売店に赴こうかと   考えているのですが、ヨーロッパ圏の販売店に売り込みをかける場合、メール等で事   前にコンタクトを取る方法と、直接飛び込み営業をかける手法、どちらがより現実的   なものなのでしょうか。   前者は返信すらもらえない可能性も高いでしょうし、メールアドレス等持っていない小   さな販売店もあるであろうことを考えると、断られる可能性を孕むとしても、時間を頂   頂けた場合に、先方担当者にメールよりも人間性や商品の魅力を直接伝えられる後   者の方が現実的なのかとも考えたりしております。 (3)今後の進め方について   まずは商品選定、現地ニーズ、輸出価格含めた採算性や現地輸入規制等を検討した   上で売り込み用資料を作成。その後、現地に赴き3~5日かけて、輸出を考えている製   品群の実際の現地ニーズの調査に加え、飛び込み営業にて売り込み・見込み客を獲   得、その後、国内メーカーとの交渉を行い、実際のビジネスに。   ザックリではありますが、上記のような流れを考えております。製品群自体はそのジャン   ルの製品ということで、多メーカーが扱っておりますので、最初の売り込み段階ではその   ジャンルの製品の販売可能性の検討、という意味合いを兼ねているため、メーカーとの   交渉は見込み客獲得後を想定しております。 20代半ばにして、ビジネス立ち上げ経験もないもので、 おかしな内容、また思慮浅い内容の質問をしているかもしれませんが、 ご教示賜れますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 輸出貿易でのL/Cについて質問です。

    海外とのと取引に際してL/Cについて質問です。 弊社から中国の得意先に輸出を行う際に得意先からL/Cでの 取引を考えている、という連絡がありました。 弊社は今まで10-50万円の輸出取引が多く、すべて事前入金(TT) であり、確認後即出荷、という経験しかなく、L/Cは未経験です。 今回の取引規模は1,000万円規模であり、慎重に進めるためにも L/Cの段取りをしようと思いメイン口座の都市銀行に問い合わせを したところ、法人担当営業氏より「無理です」という返答でした。 その基準・レベルについても無回答であり、当方としても判断しか ねる状況となってしまいました。支払側にハードルが高いことは 分かっており、得意先のその規模に問題はないと思っております。 弊社は入金を受ける側なのですが、なぜL/Cの取引が出来ないかが 不明です。(業歴8ヶ月、借入金などはありません) 「資本金の額が少ない」「売上が1億円」などという基準があれば それも分かるのですが、銀行側の判断基準が分からない状況です。 是非ご教授頂ければと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 中古車の仕入れについて

    中古車輸出業を行っている小さな会社への就職を考えています。 就職後の具体的な仕事内容が、ネッツ・トヨ○等の日本車メーカー代理店をまわり、店長や営業マンから安くで中古車を仕入れるというものです。 その仕入れる対象となる車というのが、新車を販売する際に下取りとして引き取った廃車同然の古い車であったり、同じく廃車同然の事故車であったり…というのが主になるとのことです。 店長などと仲良くなりさえできれば、廃車同然の類以外の下取りで引き取った程度の良い車も卸してもらえるとの話でした。 ただ気にかかるのが、私が買い取る際の支払い金はその会社・代理店の利益になるという訳ではなく、店長や営業マンなど卸して頂く人物の「ポケットマネー」になってしまうようなのです…確かではありませんが。 もしかしてこの様な場合は、車を卸して頂く店長や営業マンは「業務上横領」に値するのではないでしょうか? それを理解しながら、車を仕入れる私も罪になるのでしょうか? お手数ですが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 果物を中国へ輸出

    現在中国人経営者の会社に所属しております。今後中国へ向けて果物を輸出したいのですが、日本国内で生産者とじかに取引をする場合生産者はどのような条件で出荷しているのでしょうか?聞いた話では市場などは生産者に対し保証金などを納めていると聞いたことがありますが・・・できれば当社としては生産者と中国側の販売者との間の橋渡しのようなことをしたいのですが・・・

  • 武器輸出三原則について。

    「政治」のカテゴリーで質問したのですが、回答が無かったので、こちらのカテゴリーで再度質問しました。「近現代史」に入るでしょうか? 最近、俄かに武器輸出三原則に関しての話題が持ち上がって来たので興味を持ちました。 以下の質問に関して、教えて下さい。 (1) 戦後、日本は武器を海外に輸出していたか。(部品ではなく、殺傷能力のある兵器として。) (2) 武器輸出三原則が決定される以前の、武器輸出に関する意識(意欲)。(共産圏以外の国に対する武器輸出に関して) (3) 武器輸出三原則制定の経緯。   (対共産圏輸出規制、紛争当事者への輸出の規制等の他に理由があったか。 例えば、倫理的な理由等。) (4) 武器輸出三原則制定時の、日本の軍需産業の抵抗はなかったのか? (5) 現在、武器輸出国である、イタリア、ドイツとの違い。(イタリア、ドイツと日本の違い。) (6) 世界的な武器の商取引の動向に関しての見解。(地雷や、小銃に関しては、規制され始めているが、その他武器に関しても今後、規制されるのか。) 一応、ネットで調べたのですが、分かりませんでしたので、質問させて頂きました。 上記の事に関して、ご存知の方は、部分的でもいいので、お答え頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ぬいぐるみ、日用品を売りたい

    ぬいぐるみ、日用品のメーカで営業をしてますが、 販路、売上げ拡大に 景品、ギフトとして、または小売をしてくれる方をさがしてます。 興味のある方にコンタクトとるには?

  • 和菓子のアンのような小説を探してます。

    和菓子のアンのような、読んだ後に優しい気持ちになれるような、欲をいえば元気になれるような小説を探しています。 普段読むのは、殺人鬼フジコの衝動や湊かなえさんの作品といった少し重い話が多いです。 しかし今は、明るい話が読みたい気分です。 できれば、文庫化されている作品が良いです。 砂糖菓子のように甘い恋愛はあまり読む機会がないのですが、興味があります。 条件が多く面倒くさいのですが、よろしくお願いします。

  • ゲーム大手メーカの卸業者になるためには・・・・

    皆様、初めまして。お世話になります。 私は、現在通信の営業をし、これから先は 私の長年の夢でもあった貿易会社の起業を考えています。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが、現在私の主なプランとしては、大手TVゲームメーカ(ソニー・コナミ等)から直で商品を卸し、海外に輸出を考えているのですが、どうしたらメーカーと取引が出来るのでしょうか?また、どういった条件を課されるのでしょうか?詳しい方がいましたら是非教えてください。宜しくお願い致します。