• ベストアンサー

水道下水道代が9230円!

tuu_chanの回答

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

各市町村で価格差はあるようですが、異常に高いような感じが... 別な選択で「水漏れ」の可能性は無いですか? そちらの方が心配ですが?

noname#64686
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 水道下水道代が7581円!

    前回も、同じような質問をしました。先月よりは少しは料金的に下がったとは思うのですが、でもまだ高いと思います。1人暮らしで自炊もせず風呂やシャワーも週2度くらい。トイレも先月と比べて(12月分)そんなに使ってません。特に1月~2月上旬位はあまり家にもいなかったし、(一戸建て住宅)しかしどうしてこんな料金になるんでしょうか?繊細はこうです                         水道料金4622円 下水道使用料2919円 請求予定額7581円                

  • 水道代が高すぎ…

    水道代が高すぎ… 名古屋市内のマンションで 1人暮らしをしています。 洗濯を1日2回、シャワーを 1日2回であと水を使うと したら洗い物程度なんですが 2万円でした…これって 高すぎますよね!?

  • 水道代 定額1200円は妥当なのでしょうか?

    もうすぐ一人暮らしをします。(20代前半 女) 新しい家の水道代が定額1200円で使い放題なのですが、 この金額は安いですか高いですか? 普通は水道代はいくらくらいかかるのでしょう? 洗濯、食事、食器洗い、入浴、シャワー、トイレ くらいが水道代としてかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水道メーターの見方

    水道メーターの見方 ●●例えば、、大文字で 977 小さい文字で007? 07? ●●07の部分は リットルに直すと どれほど? 大きい数字の977が978に 変わると 分かりやすくどれぐらいの量になる? ●●●● 水道代 水道料金 節約 節水 一人暮らし 洗濯 お風呂 トイレ 水まわり 自炊 キッチン

  • 水道のメータがおかしい?

    水道のメーターがおかしい? 新築物件に引っ越して、1カ月です。 ネットで調べたみなさんの平均利用値に比べてメーターが異常に多く回転することに気がつきました。 引越してメーターがリセットされないことは知っているのですが、最初の値を覚えていません。 それで調べてみたところ、6日で5㎥も回っています。 この間は、一人暮らしで、風呂はシャワーだけ、洗うときは止めていて10分くらいです。 自炊を2日に一回する程度で、洗濯は47Lのを一回です。 トイレは一日3回くらいでしょうか。 いつもそんな感じです。 洗濯機は新品です。 漏水を調べても、パイロットは回っていませんでした。 他に確認することはありますか? 実際水を使用しているときにメーターが多く回っているのではないかと思います、何が原因なのでしょうか?

  • ガス・水道代の節約をしたい!

    つい最近引っ越しをしました。ガス・水道の節約についてアドバイスを頂きたいです! *現在、二人暮し。 *ガスはプロパンガス(高い)です。 *水道代も高く1ケ月ごとに支払です。 *多分ですがこの中では電気代が一番安いと思います。 *お風呂は今の季節寒いですがシャワーです。(冬の間だけでも湯船に浸かりたい) *お湯が出るまでバケツに溜めそれを洗濯に使用。(この方法、菌とかは大丈夫でしょうか?いっぱいになるまで溜めて数日後に 使用します) *しかし足りないので結局少し水を足してます。 洗濯は(洗濯機は37L)週2日します(天気が良かったら平日に1回、週末に一日1~2回ほど)もしくはためて休みの日に一日2~3回まわす時もあります。 洗剤をアタックネオに替えてすすぎ1回にしようと思いましたが、うちの洗濯機ではすすぎの回数は選択不可でした(泣) 私が今思っている方法としては・・・ とくに冬場「洗濯をする日だけお風呂にお湯をはって(※顔、頭を洗う時(どちらも最後に流すときのみ)はシャワー使用)残り湯は洗濯に使おうと考え中です(ポンプも購入して)洗濯しない日は今まで通りシャワーで最初の水はバケツに溜める」です!  夏場「今まで通りシャワーでお湯が出るまでバケツに溜めそれを洗濯に使用(でも足りなかったら水を足す)」です! ↑どう思いますか?!毎日は洗濯しないので、しない日はシャワーの方がいいですよね? あと、やはり水道代&ガス代が高い⇒浴槽に溜める、残り湯を洗濯に使用>シャワー使用、水道水で普通に洗濯 でしょうか? 良いアドバイスがあればお願いします。夏場と冬場も変えた方が良い所があればそれも教えて下さい。 まとまりがない文章で分かりにくくてすみません。

  • 水道料金を節約する方法

    水道料金を節約する方法を教えてください。 現在の水道料金の平均額は、3600円(隔月)です。 夫婦ふたり暮らしです。 <風呂> 風呂は浴槽に湯をはらずに、シャワーを使っています。 風呂場と洗濯場が離れているため、風呂の残り湯を洗濯に使うという定番の節約方法が使えません (以前バケツで汲んで運んでいたら、まるごとこぼしてしまいました) また浴槽が大きいのと、風呂に入るのが夫婦別々なので、シャワーのほうがまだ安上がりかなと 思ったからです。 (夫、午前4時半~5時。毎日) (妻、週末の日中、水道代節約のため週1) 節水用のシャワーヘッドを使っています。 <洗濯> 浴槽の残り湯を使う以外で、節水方法がありましたら教えてください。 <台所> 米のとぎ汁は、根菜の泥落としや、洗い物に使用 布巾洗いは、食器用洗剤を使って一晩漬け置き。 すすぎになんども盥の水をはりかえる。 (そのときに、洗い物がある場合は、盥の水を捨てる前に、盥の中で食器を洗って流水ですすぎ 盥の水を替えて、また布巾をすすぐ) 布巾やガスコンロ周りの掃除をしたときの台拭き洗いにけっこうな水道料がかかっていると思う。 <トイレ> トイレが近いため、下水使用量がかかる。 台所の洗い物などの水をバケツにためて、トイレを流すようにしたら、つまった。 悪臭がするうえ、便器が汚れるようになった。 トイレタンクのなかにペットボトルを入れておいたら、水道業者の人が これはやらないほうがいいと言った。 お風呂も毎日は無理でも、せめて2~3日おきには湯船につかるかシャワーを浴びるかしたいです。 これから子供が生まれたら、おむつ洗いにも沐浴にも水を使うでしょうし、洗濯の回数も増えるでしょう

  • どちらが水道代、ガス代の節約になるでしょうか...。

    一人暮らしをしていますが、ふと疑問に思ったので少しお伺いさせて下さい。 シャワー30分(常に掛け流し)とお風呂を溜めて(砂の入ったペットボトル5L用意)、残り湯は90%以上(全部吸いきれない為)を洗濯機に。 結果的にどちらが水道代、ガス代が節約出来るのでしょうか? お風呂を溜めると、シャワーよりもガス代がかかる感じもしますし、 シャワーだと水が垂れ流れるのを感じると水道代が風呂に勝る感じがします。 どちらが安かったのか実践された方いらっしゃいますでしょうか??

  • 水道代が高すぎます

    2DKの文京区のマンションに2人で10年住んでいました。 先日同じ文京区内のマンションに2人で引越しをしました。 今まで水道代が3000円程度の請求でしたが、 引越しをしてからだいぶ値段が上がり、今月は7074円になりました。 今月の内訳は 水道 基本料金:2340円 従量料金:1628円 下水道 基本料金:1120円 従量料金:1650円 ブラス消費税です。 引越しをしてから一度、水道局の方が「水道代が高すぎる」とのことで自宅に検査に来ましたが、原因はわかりませんでした。 その際、水漏れはないということは教えていただきました。 シャワーは節水のシャワーヘッドを使い、 洗濯はすすぎ1回にしています。(洗濯物が絡んだ際に水が出てくるみたいですが、うちは聞いたことがありません) 洗濯の頻度は週に4回程度です。 トイレはもともと水の流れが悪かったのを利用して、 使った際に少しだけ流すようにしています。 料理もしますが一般的な水の使用量だと思います。 いままでと変わらない生活をしているのでさっぱり原因が思いつきません。 一体何が原因となって水道代がこんなに高くなってしまったのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたしします。

  • 水道料金が高過ぎる

    都内在住、独身一人暮らしです。 平日の日中は仕事のため家にいません。 今年の3月に新築の都営住宅に引っ越しました。 その際に家電類は一新して洗濯機も購入し直しました。(ドラム式じゃなくて縦型の洗濯機です) 洗濯は週に多く見積もっても3回位、お風呂は湯船にお湯を湧かさずシャワーで済ませています。 この状況で水道料金7500円は高すぎませんか?? 使用量は32m3となっています。 この数値は一人暮らしとして一般的な数値でしょうか?? 一個気になる事があります。 入居時に、ガス、電気、水道とも前の住所からの移転届けを自分でしなくてはいけなかったのですが、 新築なので、いずれも開通させる時に業者さんの立ち会いをしました。 しかし、水道だけ水道局の人じゃなくて、『ついでだから』とガス屋さんが開けてくれたのです。 もしかして、その時にガス屋さんが何かしちゃった可能性ってありますか?? 新築なので漏水の可能性は低いかなと思っています。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくおねがいします。