• ベストアンサー

シンプルモダン住宅に似合うサイディング

tuu_chanの回答

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.1

我が家と似ているので参考になれば。 メインを「クボタ松下」の「クリフシェイドのホワイト」 アクセントに「クボタ松下」の「キャストストライプのブラウン」 メインがホワイトなので経年変化を考え、奮発して「光触媒」付きにしました。 ここのメーカーはショールームに見本があるので、近くにショールームがあれば見学をオススメします。

関連するQ&A

  • 外壁をサイディングにしようと思うのですが・・・

    外壁全体を白色系にして、ポイントにウッド調(こげ茶系)サイディングを1.5Mぐらいの幅で2F~1Fまで縦ラインをいれようかと思います。 そこで全体の白色なんですが、ホワイトと名がつくサイディングでも真っ白(青みががっている)から、ベージュ系(少し濁っている白)に近い白色等、色々な色があり悩んでいます。20cm角のサンプルを見ているのですが、イメージがわきません。サンプルは神島科学の矢倉石-矢倉石プレインホワイトとファウナーウッド-ウッドダークをいただいております。 ぜひ、よいサイトやアドバイスを教えていただけないでしょうか? できるだけ汚れが目立ちにくい方が良いので、ホワイトはやめた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • え!サイディングを3色?

    木造2階建てを建築予定です。ニチハのサイディングを採用したのですが、色選びに悩んでいます。どなたかアドバイスお願いします! 建物がL字型の片流れになっているので、建物の左側を「ホワイト無地」、右側を「ネイビーの縦ライン」と考えています。そうすると、ベランダ部分も白と青になってしまうので、ベランダ部分を木目調のサイディングにしたらどうだろうかと思うのですが・・・。メーカーいわく3色も使うひとはいませんと言われてしまいどうなるのか不安です。 なんだかわかりずらい文章になってしまいましたが、本人相当悩んでいます。是非よきアドバイスをお願いします。

  • サイディング

    新築予定のものです。サイディングの素材についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、窯業系のサイディングと金属系(ガルバ)のサイディング。どちらが機能的におすすめでしょうか。機能的にとは、セルフクリーニング、耐久性、断熱性、またおすすめのメーカーやシリーズなど。よろしくおねがいします。

  • サイディングの配色について

    新築にあたりサイディングの配色についてご意見を聞かせてください。 過去に茶系×白系での張り分けの質問を拝見したうえで相談いたします。 我が家(予定)住宅様式 ・総二階(横長)中央に玄関 ・切り妻屋根 中央に雪割り屋根 ・ウッドデッキあり 二階中央に配置 ・サッシ色シルバー ・ドア色茶系 が今のところの決定事項です。 現在考えている配色は、質感が同様のサイディングで、 一階部分にグレー、二階部分に茶の張り分けを考えています。 分譲地等にも何度か足を運び、書籍も見ました、 もちろんHPも探しましたが、 このような組合せを目にしません。 ということは変なのかなとも考えましたが、 是非、このような配色の家にお住まいの方、 考慮中の方、近所で見かけた方のご意見を聞かせて下さい。 一概に茶とグレーといっても色々な色彩があるとは思いますが、 よろしくお願いいたします。 またこの配色での屋根の色等についても ご意見、参考HPなどの情報をいただけるとありがたいです。

  • 外観、サイディングについて

    外観、サイディングについて自分としては綺麗な色のものや変わった形のものなどを組み合わせてみたいと思うのですが、既に建てられているお家を見ると皆同じような(茶系)のものが多いように見受けられます。そこで、こんな色や形のサイディングがありますとか参考になるようなお家の情報をお願いします。

  • サイディング16mmと14mm、混合で使えますか?

    現在、新築木造住宅の外壁選びをしています。 一応、14mmのサイディングを使用する予定なのですが、今日、参考に新しい団地の新築の家を見てきたら気に入ったデザインの家を見つけました。 最近、サイディングのカタログを良く見ているのでそれがニチハのサイディングだと分かりました。2種類のサイディングを使用しているのですが明らかに16mmと14mmのサイディングを使っているようでした。 でも、サイズの違うサイディングって一緒に使えるものなのでしょうか?厚さが違うのに・・・・・・ 写真をUPしましたが白い方がニチハの14mmサイディングのソフィアウオール調でグレーの方がニチハ16mmサイディングのマッシュボーダー調だと思われます。

  • サイディングのコーキングの色について

    こんばんは。いつもお世話になってます。 新築外壁にサイディングを選んで、先日完成して足場が外れました。 そこで初めて違和感に気づいたのですが、私が選んだサイディングは 濃いレンガ調で目地が白っぽい(グレー)だったので、コーキングの色もその白っぽいグレーにされていたのですが、コーキングのラインがまっすぐ2階部分までピーンと伸びていてすごく目立つ気がするのです。 まるでコーキングをする前の状態のような?? 工務店は、通常はサイディングの目地にあわせてコーキングの色をつけると言っていましたが、それが白っぽいとなんだかレンガ調が生きてこないような気がします。こんな風に足場も外された今では、もうどうしようもないのでしょうか?色を塗ってもらうとかできないでしょうか?それとも私の気にしすぎでしょうか?(そんなにおかしくないものですか??) ちなみに、サイディングは1階部分が赤みがかったレンガ調、2階はアイボリーです。

  • 無塗装のサイディングを探しています。

    現在新築中です。 サイディング(外壁)について、希望の色がなかったので塗装することにしました。 ニチハの無塗装のサイディングで勧められたのが、いまいち凹凸感がなく、イメージと違います。 他のメーカーで無塗装のサイディングはありますでしょうか?

  • サイディングで黒色の選択について

    お世話になります。 注文建築で14mmのサイディングで外壁を選ぶことになっています。 当初はホワイト系の色を選択するつもりでしたが、 14mmなのであまり選択肢がありません。 そこで、 黒色を選択することにしました。 引き締まって見えますし、 妥協しての白色よりは納得出来るかと考えました。 ただひとつ心配なことがあります。 それは夏の日差しの熱を吸収しすぎないかということです。 もし黒系の色のサイディングを使用されている方、 アドバイスをいただけましたらと思います。 何卒よろしくお願い致します。

  • 南欧風のサイディングについて

    今、新居を建築中でそろそろサイディングを決めたいところなのですが、アドバイスなどあればお願いします。 瓦は南欧風住宅のため、鶴弥製の赤系の瓦にしています。外壁はオレンジ系の明るいサイディングを使いたいのですが お勧めのメーカーやおすすめのものがあれば教えてください。m(__)m