• ベストアンサー

すり合わせ型とは

すり合わせ型の物作りとはどういう事なのでしょうか。 実はモジュール型のもの作りについてもよくわかっていません。 両者の違いも教えていただけるとありがたいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

モジュール型 マニュアルちゃんと作りましょう。 んで、この部分はAさん、この部分はBさん作りなさい。 ってやつで、アメリカなどが典型。ある日担当のAさんが辞めても、代わりのCさんが、滞りなくものづくりに参加できる。 すりあわせ型 んじゃ、こんなんつくりましょうか! って、ことで、関係者が自分の担当でないところまで、あーだこーだと意見を言い合い、作り方を考えていく方式。 日本のQC運動を見てアメリカ人は理解できなかったそうだ。 なんで、会社と契約している仕事内容以外のことをこの労働者は関与しているんだ?と。 一説によると部品の数によって、適応度が違うらしい。 モジュール型は、部品の少ない方でうまくいき、すりあわせ型は、部品が多い方がうまくいくそうだ。 部品の多寡は、あるいは、製品としての熟成度にも関わります。 部品が多いと改良の入り込む余地が多いので、すりあわせ型の方がいいそうです。

mepota
質問者

お礼

なるほど!ありがとうございます そういう事だったのか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 擦り合わせ型製品と組み合わせ型製品について。

    ネットで記事を読んでいてイマイチ理解出来なかったので、 質問させていただきました。 擦り合わせ型製品と組み合わせ型製品というものがあると思うのですが、その違いがよくわかりません。 その違いを具体例などを挙げて説明していただけると、 ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • デシケータの擦り合わせ

    30代♂です。 最近、仕事でデシケータを使用する事になりました。 デシケータなんて、学生の時以来扱います。 ところで、密栓するためにデシケータの擦り合わせに塗る粘性の液体って何ですか?。 確か昔はワセリンを使ったような?。 ちなみに中身は20℃×85%RHに調湿します。

  • すり合わせものづくりは今も本当に日本のお家芸か?

    現代自動車グループが今年は633万台生産計画を上げています。世界No4で勢いはNo.1だと言われています。ほんの10年前までは自動車は技術のすり合わせが重要なので日本のお家芸だといわれていたように思います。今震災で部品が供給できずに自動車メーカーは苦戦しています。電気製品は日本の部品がないと世界中のメーカーが困っているそうですが、現代自動車は平気な顔で自動車生産を続けています。もはやすり合わせものつくりは日本のお家芸ではなくなったのでしょうか。電気自動車は参入障壁が低く必ずしもすり合わせは必要ではないといわれていますが、今年の状況は少なくとも従来のレシプロエンジン車だと思います。(1)やはり日本の強みは部品単体でしかないのでしょうか。(2)現代自動車がここまで追いついたのはもちろん政策的なことはあると思いますが技術的にはどういう戦略を立てたのでしょうか。(3)それとも固有の技術はいらないレベルにまで標準化してしまったのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 夫婦の金銭感覚のすり合わせ

    夫婦の金銭感覚のすり合わせ 一年弱付き合った女性と、近々結婚が決まりそうです。 結婚生活をうまくやっていく上で、価値観のすりあわせは大切だと思うのですが、 生活習慣や金銭感覚の価値観の違いは、なかなか埋めにくいイメージがあります。 私の状況そのものが、あまり一般的ではないと思っており、 大黒柱としてどうあるのが望ましいのか、アドバイスをいただければ幸いです。 現在の私の状況です。 ・36歳、男、自営業(個人事業主、開業5年目)。地方の県庁所在地在住。 ・資産5000万(事業資金込。当面の大きな出費予定はなし)。無借金。 ・昨年の収入は経費・設備投資・税金・保険・年金を除いて手取り1000万。 ・築25年の賃貸マンションに一人暮らし(2LDK、家賃7万)。 ・生活費は月25万(家賃込)。昨年の貯金700万。車あり(ローンなし)。 ・毎日の出費を手帳に記録、月末に家計簿ソフトでまとめて資産管理。 ・安いものより、高くてもいいものを長く使いたい。ただ、ブランド品はそれ程興味なし。 ・時間も財産と考え、遠くて安いより、近くて高いを選ぶ。 ・同じ理由で自炊は時々しかしない(最低限の家事はできます)。食費月5万。 ・安かろうと必要ないものは買わない。必要と思われる出費は惜しまない。 ・買い物は一括払い(クレカも使用)。分割ローンは組まない。 ・マイホームは子供ができたら考える。 ・相手は28歳、美容師(年収350万)。実家くらし(過去五年一人暮らし経験あり) ・同棲はしておらず、現段階ではお互い相手の貯金額は知らない。 ・結婚後も仕事を続ける予定。今のところ独立願望なし。 ・子供は二人希望(二人とも一致)。マイホームは今のところ希望なし。 ・生活は知る限り派手ではないし、借金もない様子。 生来病気がちで、過去に手術4回、人生の半分以上何らかの病気で通院しています。 ここ1年は健康ですが、生命保険はあと4年入れません(傷害保険は一応加入)。 個人の自営業であり、保険も入れないことを考え、せっせと貯蓄しています。 子供が出来、マイホームを買う予定ができたら保険を検討します。 自営とサラリー、一人暮らしと実家くらし、年の差など、環境の違いは否めません。 また、私の資産をどこまで具体的に知らせるのがいいのか迷いがあります。 5000万の資産を知っても、付き合いや生活レベルが変わることはない、 と信じたいですが、お金が絡んで関係がおかしくなった夫婦は何人も知ってます。 相手の価値観次第ということは承知の上で、 資産の公開や価値観のすり合わせをどうやっていくといいか、アドバイスをお願いします。 できましたら、こういうことがあって大変、という事例より、 こういうことがあったけど、こうやって上手くいきましたという話を聞きたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 共通な定数の宣言について

    初心者です。 どのモジュールからも参照できる定数を宣言するとき、 Global Const XXX = 000 Public Const XXX = 000 どちらを使用すればいいのでしょうか?両者の違いは 何なのでしょうか?HELPを見てもイマイチわかりません。 どなたか教えて下さい。m(_ _)m

  • 『すり合わせ』とは?

    大学でフライス盤の実習をやりました。 その後の課題で「すりあわせ」について調べるという課題が出たのですが、 学校の図書館にある本には載っていませんでした。 どなたか詳しい方「すりあわせ」の定義やどんなことを言うのか教えてください。 また、参考になるサイト等も教えていただければ幸いです。

  • 擦り合わせ

    こんにちは。 警官にも、人権は(勿論!)あります。 被疑者にも、人権は(勿論!)あります。 曰く、「被疑者も市民である以上、捜査に協力するのが「スジ」というものである」 また、捜査陣も、「捜査に加わる人たちの安全を、なるべく確保した上で、(時に危険な)捜査に挑むのである」 以上に、おきまして。 「「問題」は、どの辺にあるのか?」という指摘をお願い致します。 【訊きたいポイント】 「彼我ともに、人権侵害不可能という時、刑事司法は、どのようにあるべきですか」 宜しくお願い致します。

  • 大学の研究室の研究と自分が作りたいものの違い

    私はいま工業大学の学生です。そのため来年研究室に入るのですが、研究室に入ってする物作りと研究室でする物作りの違いが分かりません。 今、何かものを作ってそれをレポート形式でまとめたり先生に行ったりするのであればわざわざ研究室に入らなくてもできます。しかし、研究室に入ってする物作りとは今できる物作りと何が違うのでしょうか。 :質問内容: 1、研究室のメリット 2、研究室とモノづくりの違い 3、研究室のデメリット 4、研究室ですること 異常のことについて答えてくれますか。

  • シャフト選び

    ゴルフのシャフト選びについて質問です。 (1)ダイナミックゴールドとNSPRO950なんですが、前者がアメリカ制で後者が日本制ですよね。 どうもモノ作りに関しては、日本製というイメージがあるのですが、どうなんですか? (2)両者を選ぶ際の目安(ヘッドスピードなど)があれば教えてください。 (3)両者では同じ番手でもどのくらいの差が生じるのでしょうか?

  • kernelの再構築

    RedHat9のカーネル2.4.20のマシンに2.6.18を入れようとして失敗しています。 (1)mkinitrdコマンドで2.6.18のBusLogic.oが無いというエラーが出ます。拡張子koの同名のモジュールはがあります。両者の違いは? (2)途中で(make modulesだったと思います)でmodule-init-toolsが必要と警告されました。これを入れていないことが(1)の原因でしょうか?

すとぷりについての質問
このQ&Aのポイント
  • すとぷりについて質問がしたいです。
  • すとぷりのななもり。さんが浮気をしたことで炎上しましたが、リスナーさんの反応などについて疑問があります。
  • なぜすとぷりのファンの中には、浮気騒動に対して無視する人がいるのか、またなぜ盲目という状態になるのかについて知りたいです。
回答を見る