• ベストアンサー

本の値引き販売

どの本屋に言っても本の値引き販売はされていませんが、規則でもあるんでしょうか?

noname#52902
noname#52902

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abuntyan
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

再販制度というのがありますが、 東京神田の神保町には、新刊本を値引きして売っているお店がありました。昔(30年前)はよく買っていました。 今は、往復で2000円位交通費がかかるので、出張のついででもなければ行けません。

noname#52902
質問者

お礼

そのような本屋があるんですね。私の地区(名古屋)にはポイント付加してくれる本屋がありますが、値引きしてくれる本屋は見当たりません。うらやましいです。情報ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#34846
noname#34846
回答No.1

書籍・雑誌・新聞・音楽CD・音楽テープ・レコードがそうですね。 再販制度というものがあります http://homepage3.nifty.com/bom-money/houritu/

noname#52902
質問者

お礼

大変参考になりました。 個人的には、やたら本が高く感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ本は値引きされないのですか?

    中古本は、値引きされるのに、 なぜ新しい本は値引きされないのですか?

  • 本って何で定価で売られるのか?

    今や何でも価格競争や値引き競争などが激しいですが、 何故、本屋の本はどこでも定価で売っているのですか? 仕組みがどうなっているのか分かりません。 他の本屋より安く本を販売すれば量が売れて、その店は利益が上がると思うのですが、、 教えてください。

  • 本屋さんはなぜ値引きしないの?

    書店業界は今や売り上げが随分減ってしまい、散々な状況のようですね。 それでも書籍というのはいっさい値引き販売しないですよね。スーパーや他の業種だと、売れない商品は安売りしてなんとかして掃かそうとしますが、本屋さんは何年も前の売れ残りの本や、立ち読みでボロボロになった本でも安売りしているのを見たことがありません。 以前、毎月買っている雑誌を忙しくて買いに行く暇が無く、発売後ずいぶん経ってから書店に行ったら立ち読みされてボロボロになった一冊が残っていました。 でも一冊しかないし仕方ないのでそれをレジに持っていき「ボロボロなのでちょっと安くならない?」と言うと、それはできないとの返事。 しかも記事中の一部が少し破り取られていたので「文字情報が欠落しているので書籍商品として定価で売れる価値は無いのでは」と言ってもそれでも値引きはできないとのこと。 まあ「破損・乱丁本」ということで出版社に送って直接交換してもらうのもアリでしょうが、それも面倒ですしね。それに、いくら本の価値は情報の価格だといっても汚くてボロボロの本を持って帰ることすら嫌がる人もいるかもしれません。 このように、なぜ本屋さんは値引きをしないのでしょうか。 売れ残りの本や商品価値の下がった本なら、値引きして安く売ってしまったほうがいいように思うのですが。 業界の取り決め等があるのでしょうか?

  • ◆本はどの様にして作られ、販売されますか?

    ◆本はどの様にして作られ、販売されますか? 自分はよく本屋に行くのですが、最近目にするのがネット小説やネトゲ廃人の本です。 話題性を呼んでいる本であり、とても面白いです。 実は、自分も本を作りたいと思ったりするのですが、どういう過程で本が作られるのが解りません。 勿論、色々審査があると思うのですが、本を作り、店頭で並べられるまでの過程を教えてくれませんか?

  • 本の販売方法で..

    ハリーポッターはなにやら出版社から本屋が買い取って販売してるため売れ残っても返却できないと言うのを聞きました。 この販売方法の名前とほかにどんな本がこの方法を取ってるのか教えてください。

  • 友人等への値引販売

    服の販売店を営んでいます。 とても小さいお店で、売った商品は個別に管理しております。 友人などに定価から値引きをして販売した場合、帳簿上の仕訳はどうなるのでしょうか。 定価 10,000円 値引 2,000円 現金収入 8,000円 の場合の仕訳は、    現金   8,000/売上 10,000 売上値引 2,000/ でいいのでしょうか。 売上値引の勘定の性質がよくわからないので…。 値引後の金額を全部売上にあげてもいいとは思うのですが、どうなのでしょう。

  • 本の値引きについて

    友人に聞いたのですが、ある公立高校で図書室に置く本の入札(正確に言うと見積もり合わせ)があり、ある書店が20%引いて出したそうです。 まぁ友人の所も少なからず値引きをしているので、小さければ良い、大きければダメと言うのものではなく、言い方は悪いですが負け犬の遠吠えにも聞こえなくはないですが・・・ そもそも本は定価売りが基本だと思いますが、学校とは言え公のところが強制ではないでしょうが、値引きをさせているのはどうなんでしょうか? 本の利益は20%強と聞いたのですが、20%も引いて商売になるのでしょうか? 談合とは違うと思いますが、法を守ると言う意味で、全社定価で出した場合は不調に終わるのでしょうか?

  • 本を見て作ったものを販売するのは・・・

    こんにちは。 インターネットで手作りアクセサリーを販売するお店を開こうと思っています。 本屋さんなどで売っているビーズアクセサリーの本に載っている作り方を見ながら作ったものをネットで販売するのは、やはり著作権法違反になりますか? 参考文献を明記する形でも、無理なのでしょうか。 また、本に載っているものを参考に少し自分流にアレンジしたものも、「盗作」扱いになりますか? 少し話がそれますが、旅先で見つけた素敵なグッズを転売するのも、法律に引っかかるでしょうか。 いろいろすみません。でも開店前にはっきりしておきたいので、よろしくお願いします。

  • 新刊書を値引きして販売する場合、古物商の許可は要りますか

    雑貨店を経営していますが、書籍も扱っています。 取次ではなく、雑貨の卸元が扱っていて、買い取ったものです。 買い取りのため在庫が残り、経年劣化で表紙が焼けたりしてしまったような本があります。 そういう本を値引きして販売する場合、古物商の許可は必要でしょうか?

  • 販売促進費or売上値引

    セール割引やポイント値引、その他値引販売を行った際の科目はどちらが一般的ですか? 現預金500/売上高1000 販売促進費500 現預金500/売上高1000 売上値引500 会社によってそれぞれかもしれませんが、メリットデメリットがあるのでしょうか?