• ベストアンサー

3人目の子どもが欲しいのですが・・・

gogatsuの回答

  • ベストアンサー
  • gogatsu
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

三児の母です。 上から、中三(男)・小六(女)・小二(男)です。 二人目を妊娠するまで、行政で、保健婦をしていました。 どうしても自分で育てたくて、安定職から退いてしまいましたが、経済的には、何とかなってしまうものですよ。 まだ小さいうちは、そんなにお金もかからないし。(「私は、かけなかった」が正しいかな?かけようと思えばいくらでもかけられるからね。) 教育費がかかる頃には、少しパートみたいなことも出来るようになると思うよ。 私も、下の子が、幼稚園に行きだした頃から、少しずつ仕事をしました。 今は、扶養にかからない程度に仕事をしています。 三人いると大変なことも多いけど、私は、勧めますね。 私みたいに、上の子が、ちょっと大きくなると、家にいないことも多くなるのだけれど、まだ、二人いるので、お互いに、淋しくないみたいですよ。 私の場合、経済的には、これから大変になるので、具体的なアドバイスは出来ませんが、あまり焦ってもいません。もともと、あまりお金を使わないほうだからかな?服などは、近所の人と仲良くなったりが大事ですね。私も助かりました。 「〇〇ちゃんが着ていた服だよ、よかったねえ。」って言いながら与えてきました。子どもにとって、近所のお兄ちゃん、お姉ちゃんは、あこがれだとおもうんです。だから。 ただ、保健婦としてのアドバイスですが、年齢は、三つ近く離れるととても楽です。赤ちゃんがえりも少ないですよ。母体への負担も少ないです。 決めるのはkokonaさんですから、しつこく言えませんが、三人っていいものですよ。 また、何かあったら、お話ください。 先輩母としてでも保健婦のおばちゃんとしてでもできるかぎりお答えしますよ。 ちなみに、車はハイエースワゴンと軽ワゴン、そして、なんと二年前に35年ローンで土地と家を手に入れました。こんな私もいるんだよ、だから大丈夫、大丈夫。

kokona
質問者

お礼

ありがとうございます! そして、尊敬しますー! gogatsuさんは、きっとステキな女性なんでしょうね、 優しさのこもった、そして的確なアドバイス、とっても心強いです。 建築士である主人の夢でもある、一戸建てが持てるように、がんばります。 また、何かあった時には、よろしくお願いします。 お返事おそくなって、すいませんでした。

関連するQ&A

  • 子供の足音

    木造平屋一戸建てに住んでいます。 隣の家(同じタイプの平屋)に幼稚園くらいの男の子と 3歳くらいの女の子がいるのですが、足音がうるさくて困ってます。 ドカドカと力一杯歩いたり、廊下を走ったりしている音です。 専業主婦なので昼間は一人で家にいるので気になって 仕方ありません。 一度、騒音トラブルで嫌な思いをしたことがあり、 出来るだけ苦情を言いたくないので、耳栓をしたりして 我慢していますが、皆さんはどの程度(時間帯や頻度など)なら 我慢しますか?子供だからしょうがないんでしょうか? また、現在妊娠中で5月中旬に出産予定なのですが、 自分に子供が出来ると気にならなくなるものですか? 主人は自分の家の中が赤ちゃんで騒がしくなるんだから、 隣の家の音は気にならなくなるといいますがそうでしょうか? お子さんをお持ちの方にご意見お伺いしたいです。

  • 乳幼児をマイカーに乗せる時のこと

    間違ってるかも知れませんがあえてこちらのカテゴリーでお聞きします。 主婦です。子供はいません。 主人が私専用の軽自動車(又はコンパクトカー)を買ってくれる事になりました。 現在子作り中です。 なので子供が産まれてからの事を考えて、車は「スライドドア」がいいかなぁと考えていますが・・経験がないので本当に「スライドドア」のほうがいいのか、正直わかりません。 車を買ったら妊娠中も出産後も、買い物や実家帰ったり結構たくさん乗るだろうし、子供を抱えながら荷物を持ったりすると思います。 ちなみに軽で「スライドドア」があるのはekワゴンしか今のところ見つかってません。 小さいお子さんを連れてマイカーに乗っておられる方、または周囲にいらっしゃる方、「スライドドア」のほうがやっぱり良いですか。 ほかにも子供を乗せる車についてアドバイスあればぜひぜひお願いします。

  • 子供が欲しいのですが主人と意見が合いません。

    私は20代で子供は現在一人、今二人目妊娠中です。主人は子供をあまり好きな方ではないらしく、二人目作るにしても説得したくらいです。 私も一人目を産むまでは子育てって大変なだけだと思っていたので2人くらいでいいかなって思っていたのですが、産んでからというものの子育てが楽しくてしょうがなくなり、出来れば3,4人欲しいと思っています。 それを伝えるのですが、お金に余裕もなくなるのが嫌だということでいらないと反対されています。 私は今は専業ですが、子育てが落ち着いたら仕事に就こうと思っていますが、主人はずっと専業主婦でいてもらいたいらしく子供は2人までと言い切っています。 なんとか説得してせめて3人産ませて欲しいのですが、何かいい方法ありますでしょうか?

  • 間取り変更・増築・リフォームについて

    わかりにくいと思いますがご教授お願いします。 現在、家の敷地内に旧家(築50年)として2DKの平屋が建っており、それと併設して物置小屋と井戸、それに庭があります。 平屋+物置小屋・井戸+庭で30~35坪ぐらいです。 その物置・井戸と庭を潰して、2DKを3LDKの平屋にしたいなと思っており、増築・大幅なリフォームを考えております。 敷地が住宅密集地で間口が狭く、かなり近くまで行けますが車も家の前まで入れないため、建築基準法では建て替えは不可、増築・リフォームしか出来ないみたいです。 そのような間取り変更は工事として可能ですか?また、これぐらいの規模なら金額はだいたいどれくらいでしょうか?物置・井戸・庭の解体費用等も教えてもらえたらありがたいです。 住友の新築そっくりさんがいいなと思っていますが詳しい方よろしくお願いします

  • これから子供を持つべきかどうか

    30台後半の専業主婦です。そろそろ出産は限界の年齢になってきました。主人と、一人は欲しいねって話をしていますが、なかなか踏み切れません。 主人の給料が年々減っています。会社の業績が悪いので、仕事量は増えても給料が減っていく厳しい状況です。今の生活はつつましやかながらどうにか出来ますが、この先ますます状況が悪くなっておまけに子供が出来たら、本当に経済的に破綻しそうです。今の状態なら私が働いて家計を助けることは出来ますが、子供が出来たらそうはいかない状況になります。また、主人は転職を考えています。先のことを考えればそれも大事だとは思いますが、小さい子供を抱えて引っ越しなど、本当に可能なのか頭を抱えてしまいます。 ちなみに現在転勤で実家とはほど遠い場所に暮らしています。実家の手を借りることはとても無理です。 皆さんならどうしますか?ご意見下さい。

  • 車の保険 別の車に掛け替えるには?

    車の保険 別の車に掛け替えるには? 現在、東京海上の保険に入っています。 自分名義の軽自動車で、ノンフリート17等級です。 更新したばかりで、来年3月まで保証期間があります。 夫婦限定の保険内容です。 もう1台、主人名義の普通車(ステップワゴン)を所有していますが、 こちらは任意保険に入っていません。 そこで、軽自動車の等級をステップワゴンに引き継ぐ形での 保険の掛け替えをしたいのですが、可能でしょうか? 軽自動車の等級・保険料の割引率をステップワゴンに引き継ぎ、 軽自動車は新たに保険の加入をしたいと思います。

  • 子供を三人産んでよかったことは?

    予想外に三人目を妊娠し、現在7週目です。私は33歳で、5歳と0歳(8ヶ月)の男女の子供がおり、かなり悩みましたが、出産することに決めました。 都内在住で、仕事ももっており、育児休業中です。 家も購入し、完全に子供2人用で作ってしまったので、同性の子供は5.5畳の部屋を2人で使ってもらわなくてはなりません。。 私自身、1人目の出産後1年間育児休業をとってから、復職後はかなり子供の病気には苦労しながらもがんばって働き続けてきたような生活で、家で専業主婦をするのは向いていないと思います(家のローンもありますし)また、主人もかなり激務で、平日は全く手助けを期待できませんし、実家も双方遠方です。 そこで、三人子供を望んで(ほとんどの方がそうだと思いますが)作った方に、お伺いしたいのですが、三人子供がいて、よかったことなど、なんでも教えてください。 今は、産むと決めたものの、経済的な負担の重さや、年子になるため、乳幼児期のお世話の大変さ、居住スペースの問題などネガティブなことばかり思いうかんでしまいますが(←情けないことです)気持ちを切り替えたく思っています。

  • 子供が居て便利な車、お勧めの車教えて下さい。

    質問お願いします。 ただ今一人目の子作り中です。 調度一台車が買い替え時なので子供(乳児、幼児)が居て使いやす物を探しています。   でも実際まだ子供が居ないため、車を見に行ってもどこに重点をおいて見て選んだら良いか分かりません。 お勧めの車ありましたら教えて下さい。 軽自動車でもミニバンでも大きさはなんでもOKです。 ちなみに現在の自動車 ムーブ(軽自動車)⇒ 走行距離5~6万kmであと3,4年使うつもり レガシー     ⇒ 買い換える予定の車です。 子供が小さい時(一人の時)は2台軽自動車でもOKかな??とか 主人と話しているのですが、どうでしょうか?? 二人目が出来る頃、調度ムーブが買い換え時なので、その時大きな車を買ったらいいかなぁ~とか。 かなり田舎なので車は必須なんです。 2台をうまく使い分けていきたいな と思っています。 長くなりましたがアドバイス宜しくお願いします。

  • 結婚後の自動車保険

    昨年結婚したものです。 現在、夫婦でそれぞれ車を所有しています。 主人がワゴン、私が軽自動車です。 自動車の任意保険はそれぞれ結婚前と同じ所で契約しているので別々の保険会社です。 そこでお聞きしたいのは、少しでも保険料を抑えたいと思っていますので、こうしたほうがいいという方法があれば教えていただきたいのです。 やはり保険会社は夫婦で同じところのほうがいいのでしょうか? そうした場合、2台とも同じ名義(例えば主人)にしなければいけないとかありますか? 現在、私の車は使用者が私で所有者が自動車のディーラーになっております。(ローン中) もちろん保険会社にもよると思いますが、安くできることが可能であれば、双方の保険会社に見積もりをお願いしたいなあと思いまして…。 お知恵を貸していただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 普通車から軽自動車への乗り換え

    今現在ホンダのロゴ(新車で購入6年目)に乗っています。 結婚し子供が2人になり、3ドアなのでチャイルドシートへ乗せたり降ろしたりするのが大変不便です。また、出産を期に仕事を辞めたので、毎日車に乗る必要がありません。週に2~3回買い物に行く程度です。遠出をするときは、主人の車(ステップワゴン)で出かけます。車検の費用、保険料、税金などの維持費を考えると軽自動車に乗り換えた方がいいのではと考えています。ディーラーの人に聞くとホンダのロゴは下取りに出してもほとんどお金にならないので乗りつぶした方がいいといわれましたので悩んでいます。 維持費を考えるとやはり軽自動車の方がいいでしょうか?

専門家に質問してみよう